ー北海道遠征第三弾ー nonpuiさんの道東百名山三山⛰−羅臼岳・斜里岳・雌阿寒岳−ヤッツケツアーに参加しました〜〜😆 Day 1ー羅臼岳 前日、羽田空港✈️→女満別空港、レンタカー🚙で前泊の岩尾別温泉♨️ホテル地の涯(はて)へ2時間ほどのドライブ💨 羅臼岳登山⛰で一番気になるのは、なんといってもヒグマ🐻との遭遇ー熊さんのご飯になりたくない😱ー 登山口には直近のヒグマ🐻目撃情報が掲示されていて😱😱😱 でも今はカラフトマスの遡上がピークを迎えている、とのことで、熊🐻さん達は人を襲う❓より、美味しい鮭🐟を川に食べに行くのが忙しいからか、たくさんのハイカー達が鳴らす熊鈴🔔のリンリンランランがうるさ過ぎるのか、クマ🐻さんには一度もお会いできませんでした〜〜🤣🤣🤣 ヒグマ🐻の心配がなければ、羅臼岳登山は、コースタイムは長くても案外楽チン😆 ホテル地の涯裏の登山口からピストンするコースは、大まかに3つに分けられる感じ。 始めはミズナラやダケカンバの樹林帯を遠足気分で緩やか〜〜に上り🎶 中間は大沢の沢沿いの急登↗️ 最後は羅臼平から岩峰を登って山頂へ✌️ 大沢入り口からは、高山植物が急に増えて、夏のお花🌸畑が想像できるように、いろいろな花がらが見られました💗 知床半島最高峰の羅臼岳⛰ 良い天気☀️に恵まれて、国後島や知床五湖、近くの硫黄山⛰など素晴らしい眺望も楽しめました〜〜💮💯💗✨🎶 〈ルート〉 岩尾別温泉木下小屋登山口〜オホーツク展望台〜弥三吉水(やさきちみず)〜銀冷水〜羅臼平〜山頂 ピストン Day 2:斜里岳 Day 3:雌阿寒岳 に続きます😊
jal機内のサービス。幻の2020😢 レンタカー🚙で移動中、🌈
jal機内のサービス。幻の2020😢 レンタカー🚙で移動中、🌈
♬は〜〜るばる来たぜ地〜のはて〜♬ 岩尾別温泉♨️ホテル地の涯。思っていたより立派🤩
♬は〜〜るばる来たぜ地〜のはて〜♬ 岩尾別温泉♨️ホテル地の涯。思っていたより立派🤩
斜里産、ウトロ産、オホーツク産、道産、羅臼産、知床産、スゴイ👏
斜里産、ウトロ産、オホーツク産、道産、羅臼産、知床産、スゴイ👏
毛蟹🦀は1人分サイズ😅
毛蟹🦀は1人分サイズ😅
¥1000で熊撃退スプレー借りてみました😅今まで実際に使った人はイナイそうです🤣あ、使う時は風向きに注意⚠️ 朝食はお弁当🍙に。何十年ぶりかの魚肉ソーセージは❓
¥1000で熊撃退スプレー借りてみました😅今まで実際に使った人はイナイそうです🤣あ、使う時は風向きに注意⚠️ 朝食はお弁当🍙に。何十年ぶりかの魚肉ソーセージは❓
登山口の木下小屋。
登山口の木下小屋。
ヒグマ目撃情報😱
ヒグマ目撃情報😱
緩やかに上って行く歩きやすい道🎶
緩やかに上って行く歩きやすい道🎶
ツルシキミが群生していました。
ツルシキミが群生していました。
一応🤳アキノキリンソウ。
一応🤳アキノキリンソウ。
オホーツク展望から🤳
オホーツク展望から🤳
ダケカンバの幹が綺麗✨
ダケカンバの幹が綺麗✨
一応🤳ヤマハハコ。
一応🤳ヤマハハコ。
中央が羅臼岳❓
中央が羅臼岳❓
オオカメノキ
オオカメノキ
羅臼岳
羅臼岳
イチイ
イチイ
クロマメノキ
クロマメノキ
ツバメオモト
ツバメオモト
タカネナナカマド
タカネナナカマド
エゾシカ🦌クマ🧸じゃなくてよかった〜〜😅
エゾシカ🦌クマ🧸じゃなくてよかった〜〜😅
ココから急登↗️
ココから急登↗️
エゾツガザクラかアオノツガザクラの花後。
エゾツガザクラかアオノツガザクラの花後。
登る↗️
登る↗️
知床五湖が👀
知床五湖が👀
シロバナトウウチソウ
シロバナトウウチソウ
エゾマルバシモツケも終わり。
エゾマルバシモツケも終わり。
オヤマリンドウ
オヤマリンドウ
チングルマが一輪だけ💕
チングルマが一輪だけ💕
チシマクモマグサ
チシマクモマグサ
チシマクモマグサ
チシマクモマグサ
イワギキョウ
イワギキョウ
羅臼平から見る三ツ峰。
羅臼平から見る三ツ峰。
アオノツガザクラ
アオノツガザクラ
ゴゼンタチバナ
ゴゼンタチバナ
コケモモ😍
コケモモ😍
コラボ
コラボ
ガンコウラン
ガンコウラン
フードロッカー
フードロッカー
紅葉が始まったウラシマツツジ🥰
紅葉が始まったウラシマツツジ🥰
国後島が👀
国後島が👀
奥の一番左が硫黄山。
奥の一番左が硫黄山。
山頂が近づいた‼️
山頂が近づいた‼️
少し紅葉🍁
少し紅葉🍁
イワオトギリの紅葉🍁
イワオトギリの紅葉🍁
草紅葉🍁
草紅葉🍁
チングルマも🍁
チングルマも🍁
イワヒゲが残ってました〜〜😘
イワヒゲが残ってました〜〜😘
咲き残っていたエゾツガザクラ😍
咲き残っていたエゾツガザクラ😍
山頂到着‼️
山頂到着‼️
羅臼湖、斜里岳方向。
羅臼湖、斜里岳方向。
国後島をかえせ〜〜‼️
国後島をかえせ〜〜‼️
シラタマノキ
シラタマノキ
硫黄山方面
硫黄山方面
コケモモ😍
コケモモ😍
一輪だけキバナシャクナゲ
一輪だけキバナシャクナゲ
ハイカーが連なってる😅
ハイカーが連なってる😅
ウラシマツツジとコケモモ。
ウラシマツツジとコケモモ。
羅臼平に戻って🤳
羅臼平に戻って🤳
エゾイソツツジ
エゾイソツツジ
イワギキョウ
イワギキョウ
メアカンフスマ
メアカンフスマ
紅葉🍁は始まったばかり。
紅葉🍁は始まったばかり。
携帯トイレブース
携帯トイレブース
ツルリンドウ
ツルリンドウ
?
?
?
?
?
?
カニコウモリ
カニコウモリ
サラシナショウマ
サラシナショウマ
下山しました✌️
下山しました✌️
エゾトリカブト
エゾトリカブト
ホテルの前に携帯トイレ回収ボックスアリ。日帰り入浴(宿泊者は無料)して斜里へ移動💨
ホテルの前に携帯トイレ回収ボックスアリ。日帰り入浴(宿泊者は無料)して斜里へ移動💨
移動中橋に人集りが‼️で行ってみる🚶♀️ 右の高い山が羅臼岳⛰
移動中橋に人集りが‼️で行ってみる🚶♀️ 右の高い山が羅臼岳⛰
鮭を獲りに来るヒグマ見物だった❓
鮭を獲りに来るヒグマ見物だった❓
斜里の清里町ホテル緑清荘に宿泊。やっぱりサーモン、美味しい😋
斜里の清里町ホテル緑清荘に宿泊。やっぱりサーモン、美味しい😋
他に牛肉の陶板焼もありました❣️
他に牛肉の陶板焼もありました❣️
朝食をお弁当🍙にしてもらったけど、ご飯🍚がボソボソで残念😢
朝食をお弁当🍙にしてもらったけど、ご飯🍚がボソボソで残念😢
jal機内のサービス。幻の2020😢 レンタカー🚙で移動中、🌈
♬は〜〜るばる来たぜ地〜のはて〜♬ 岩尾別温泉♨️ホテル地の涯。思っていたより立派🤩
斜里産、ウトロ産、オホーツク産、道産、羅臼産、知床産、スゴイ👏
毛蟹🦀は1人分サイズ😅
¥1000で熊撃退スプレー借りてみました😅今まで実際に使った人はイナイそうです🤣あ、使う時は風向きに注意⚠️ 朝食はお弁当🍙に。何十年ぶりかの魚肉ソーセージは❓
登山口の木下小屋。
ヒグマ目撃情報😱
緩やかに上って行く歩きやすい道🎶
ツルシキミが群生していました。
一応🤳アキノキリンソウ。
オホーツク展望から🤳
ダケカンバの幹が綺麗✨
一応🤳ヤマハハコ。
中央が羅臼岳❓
オオカメノキ
羅臼岳
イチイ
クロマメノキ
ツバメオモト
タカネナナカマド
エゾシカ🦌クマ🧸じゃなくてよかった〜〜😅
ココから急登↗️
エゾツガザクラかアオノツガザクラの花後。
登る↗️
知床五湖が👀
シロバナトウウチソウ
エゾマルバシモツケも終わり。
オヤマリンドウ
チングルマが一輪だけ💕
チシマクモマグサ
チシマクモマグサ
イワギキョウ
羅臼平から見る三ツ峰。
アオノツガザクラ
ゴゼンタチバナ
コケモモ😍
コラボ
ガンコウラン
フードロッカー
紅葉が始まったウラシマツツジ🥰
国後島が👀
奥の一番左が硫黄山。
山頂が近づいた‼️
少し紅葉🍁
イワオトギリの紅葉🍁
草紅葉🍁
チングルマも🍁
イワヒゲが残ってました〜〜😘
咲き残っていたエゾツガザクラ😍
山頂到着‼️
羅臼湖、斜里岳方向。
国後島をかえせ〜〜‼️
シラタマノキ
硫黄山方面
コケモモ😍
一輪だけキバナシャクナゲ
ハイカーが連なってる😅
ウラシマツツジとコケモモ。
羅臼平に戻って🤳
エゾイソツツジ
イワギキョウ
メアカンフスマ
紅葉🍁は始まったばかり。
携帯トイレブース
ツルリンドウ
?
?
?
カニコウモリ
サラシナショウマ
下山しました✌️
エゾトリカブト
ホテルの前に携帯トイレ回収ボックスアリ。日帰り入浴(宿泊者は無料)して斜里へ移動💨
移動中橋に人集りが‼️で行ってみる🚶♀️ 右の高い山が羅臼岳⛰
鮭を獲りに来るヒグマ見物だった❓
斜里の清里町ホテル緑清荘に宿泊。やっぱりサーモン、美味しい😋
他に牛肉の陶板焼もありました❣️
朝食をお弁当🍙にしてもらったけど、ご飯🍚がボソボソで残念😢