20200913 宝珠寺尾根からの城山・高尾は秋の気配

2020.09.13(日) 日帰り

注意情報

この活動日記は、現在は立入禁止となっている区域を含んでいる可能性があります。
事前に現地の最新情報を確認して行動をしてください。

立入禁止区域を確認する

活動データ

タイム

04:18

距離

9.0km

のぼり

654m

くだり

754m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 18
休憩時間
6
距離
9.0 km
のぼり / くだり
654 / 754 m
37
21
2
36
17
8
40
17
4

活動詳細

すべて見る

 小仏城山北東に派生する支尾根の一つ、「宝珠寺尾根」からの小仏城山へのアプローチ。支尾根の麓には尾根名称に使われている宝珠寺があり、その境内奥の墓地が取り付きとなります。取り付きこそ分かりにくかったものの、墓地最上段の急斜面を登って行けばよく踏まれた山道が表れます。  山道は尾根を忠実にトレースするように付けられており、小仏城山山頂付近で陣馬〜高尾縦走路に合流。わずか1時間ほどで山頂に到達することができます。実際に歩いたルートは  ・[往]小仏バス停→宝珠寺→宝珠寺尾根→小仏城山  ・[復]小仏城山→高尾山5号路→薬王院→1号路→琵琶滝→6号路→高尾山口駅 宝珠寺尾根以外はおなじみの高尾山のコースです。宝珠寺尾根から辿り着いた城山山頂では彼岸花が咲きはじめており、秋の気配を感じての山行となりました。  詳しいレコはヤマレコにアップしています。よろしければ↓  https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2566023.html

高尾山・陣馬山・景信山 おはようございます。今日のスタートは高尾駅です。何気なく日本遺産認定の横断幕を見ていましたが、認定は、つい最近(今年6月)だったんですね〜、知らんかったなぁ・・(^-^;。ちなみに、こちらが認定のストーリー(↓)、いつもお世話になっている高尾の歴史の奥深さを再認識しています。(@@)
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kankobunka/003/takaosann/p026778.html
おはようございます。今日のスタートは高尾駅です。何気なく日本遺産認定の横断幕を見ていましたが、認定は、つい最近(今年6月)だったんですね〜、知らんかったなぁ・・(^-^;。ちなみに、こちらが認定のストーリー(↓)、いつもお世話になっている高尾の歴史の奥深さを再認識しています。(@@) https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kankobunka/003/takaosann/p026778.html
高尾山・陣馬山・景信山 宝珠寺の最寄りは小仏バス停。小仏行きのバスが出る高尾駅北口ではロータリーの工事が行われおり、駅前改札口近くから少し離れたところに移動しています。混むかもしれないと思って早い時間の電車でいったつもりではありましたが、既に、長蛇の列、あいちゃぁ〜(^-^;。小仏行きのバス(京王)は臨時便は出ず、最近では通勤でも経験がなかったすし詰め状態での出発となりました。
宝珠寺の最寄りは小仏バス停。小仏行きのバスが出る高尾駅北口ではロータリーの工事が行われおり、駅前改札口近くから少し離れたところに移動しています。混むかもしれないと思って早い時間の電車でいったつもりではありましたが、既に、長蛇の列、あいちゃぁ〜(^-^;。小仏行きのバス(京王)は臨時便は出ず、最近では通勤でも経験がなかったすし詰め状態での出発となりました。
高尾山・陣馬山・景信山 小仏バス停手前で何人かおりましたが、ほとんどの方が終点まで乗車していました。
小仏バス停手前で何人かおりましたが、ほとんどの方が終点まで乗車していました。
高尾山・陣馬山・景信山 準備を済ませ出発します。目指す宝珠寺は景信山登山口に向かう途中にあります。
準備を済ませ出発します。目指す宝珠寺は景信山登山口に向かう途中にあります。
高尾山・陣馬山・景信山 宝珠寺は15世紀の開基と伝わる古寺だそうで、緑に苔むした石段がいい雰囲気を醸し出しています。
宝珠寺は15世紀の開基と伝わる古寺だそうで、緑に苔むした石段がいい雰囲気を醸し出しています。
高尾山・陣馬山・景信山 石段を登ったところにあるのは本堂、こじんまりとした山寺らしい佇まいです。バリエーションルートということもあり、いつものご挨拶も入念に。
石段を登ったところにあるのは本堂、こじんまりとした山寺らしい佇まいです。バリエーションルートということもあり、いつものご挨拶も入念に。
高尾山・陣馬山・景信山 楓?、紅葉の時期は見事でしょうね。@境内
楓?、紅葉の時期は見事でしょうね。@境内
高尾山・陣馬山・景信山 境内奥は山斜面を階段上に造成した墓地になっていています。宝珠寺尾根にはその最上段から取り付きます。
境内奥は山斜面を階段上に造成した墓地になっていています。宝珠寺尾根にはその最上段から取り付きます。
高尾山・陣馬山・景信山 取り付きがよくわからず、といあえず夏草が生い茂った山斜面を登ると、赤テープがありました。 @振り返っての一枚。
取り付きがよくわからず、といあえず夏草が生い茂った山斜面を登ると、赤テープがありました。 @振り返っての一枚。
高尾山・陣馬山・景信山 夏草の間にしっかりとした踏み跡がありました。
夏草の間にしっかりとした踏み跡がありました。
高尾山・陣馬山・景信山 踏み跡をたどると、明瞭な尾根道があらわれました。これが思いの外急登でした、汗が滴り落ちます。
踏み跡をたどると、明瞭な尾根道があらわれました。これが思いの外急登でした、汗が滴り落ちます。
高尾山・陣馬山・景信山 標高が上がるにつれ、広葉樹が目につくようになってきました。
標高が上がるにつれ、広葉樹が目につくようになってきました。
高尾山・陣馬山・景信山 歩きやすい山道が続きます。
歩きやすい山道が続きます。
高尾山・陣馬山・景信山 山頂に近づくにつれガスガス。これって「高尾の翠靄(すいあい)」といってよかでしょうか?(笑)
山頂に近づくにつれガスガス。これって「高尾の翠靄(すいあい)」といってよかでしょうか?(笑)
高尾山・陣馬山・景信山 山頂近くで、縦走路に合流します。ここまでは誰にもあわず単独行、縦走路で初めてハイカーに出合いました。静かな山行を楽しみたい方には宝珠寺尾根はオススメですね。
山頂近くで、縦走路に合流します。ここまでは誰にもあわず単独行、縦走路で初めてハイカーに出合いました。静かな山行を楽しみたい方には宝珠寺尾根はオススメですね。
高尾山・陣馬山・景信山 宝珠寺からここまで約1時間。取り付きの急登はしんどかったですが、アッと言う間に着いた感じです。
宝珠寺からここまで約1時間。取り付きの急登はしんどかったですが、アッと言う間に着いた感じです。
高尾山・陣馬山・景信山 天狗さんにもご挨拶♪ @城山山頂
天狗さんにもご挨拶♪ @城山山頂
高尾山・陣馬山・景信山 イロハモミジ、生憎の⛅で映えは今一。@城山山頂
イロハモミジ、生憎の⛅で映えは今一。@城山山頂
高尾山・陣馬山・景信山 二株ほど彼岸花が咲いていました。@城山山頂
二株ほど彼岸花が咲いていました。@城山山頂
高尾山・陣馬山・景信山 秋がそこまできているような感じですね〜。@城山山頂
秋がそこまできているような感じですね〜。@城山山頂
高尾山・陣馬山・景信山 しばしの休憩のあとで高尾へ。なかなかガスがとれません・・。『高尾の翠靄』、何度か使ってみますが、なかなか覚えません(^-^; @縦走路
しばしの休憩のあとで高尾へ。なかなかガスがとれません・・。『高尾の翠靄』、何度か使ってみますが、なかなか覚えません(^-^; @縦走路
高尾山・陣馬山・景信山 アザミ
アザミ
高尾山・陣馬山・景信山 ツリフネソウ
ツリフネソウ
高尾山・陣馬山・景信山 食事中、すみません。
食事中、すみません。
高尾山・陣馬山・景信山 三密を避けるため、縦走路からから脇道に入ったりしながら進んでいます。
三密を避けるため、縦走路からから脇道に入ったりしながら進んでいます。
高尾山・陣馬山・景信山 ツルニンジンでしょうか。
ツルニンジンでしょうか。
高尾山・陣馬山・景信山 キンミズヒキ
キンミズヒキ
高尾山・陣馬山・景信山 ヤマジノホトトギス
ヤマジノホトトギス
高尾山・陣馬山・景信山 I'm here !. 今日は高尾山山頂は巻いて、5号路から薬王院へ。
I'm here !. 今日は高尾山山頂は巻いて、5号路から薬王院へ。
高尾山・陣馬山・景信山 ツガの群生地
ツガの群生地
高尾山・陣馬山・景信山 薬王院の手前にあった福徳弁財天(通称穴弁天)にご挨拶
薬王院の手前にあった福徳弁財天(通称穴弁天)にご挨拶
高尾山・陣馬山・景信山 祠の奥が福徳弁財天の入り口。入り口はかなり狭く、大人だと屈んで入っていくのがやっとの大きさです。体の硬い私はムズカッたですが、頑張ってお参りをしました(^^)v。
祠の奥が福徳弁財天の入り口。入り口はかなり狭く、大人だと屈んで入っていくのがやっとの大きさです。体の硬い私はムズカッたですが、頑張ってお参りをしました(^^)v。
高尾山・陣馬山・景信山 弁財天の石段脇ではシュウカイドウが満開〜♪
弁財天の石段脇ではシュウカイドウが満開〜♪
高尾山・陣馬山・景信山 〜♪
〜♪
高尾山・陣馬山・景信山 薬王院へ
薬王院へ
高尾山・陣馬山・景信山 一月ぶりのご挨拶
一月ぶりのご挨拶
高尾山・陣馬山・景信山 一輪だけ、桔梗が咲いていました。  @境内
一輪だけ、桔梗が咲いていました。  @境内
高尾山・陣馬山・景信山 天狗さまへのご挨拶も済ませ、
天狗さまへのご挨拶も済ませ、
高尾山・陣馬山・景信山 山門を後にし、1号路へ。
山門を後にし、1号路へ。
高尾山・陣馬山・景信山 人混みを避けるように脇道へ(石垣の左側小道)
人混みを避けるように脇道へ(石垣の左側小道)
高尾山・陣馬山・景信山 後で気が付いたのですが、この小道は「神変山(じんべんやま) 」へ続いているようです。今度、山頂を確認してみようと思います。
後で気が付いたのですが、この小道は「神変山(じんべんやま) 」へ続いているようです。今度、山頂を確認してみようと思います。
高尾山・陣馬山・景信山 十一丁目茶屋
十一丁目茶屋
高尾山・陣馬山・景信山 上空はどんよりしているものの、街並みはくっきり、なんとも不思議な風景です。 @茶屋横の展望台より
上空はどんよりしているものの、街並みはくっきり、なんとも不思議な風景です。 @茶屋横の展望台より
高尾山・陣馬山・景信山 十一丁目茶屋から脇道に入り、見えてきたのは薬王院の水行道場 @びわ滝
十一丁目茶屋から脇道に入り、見えてきたのは薬王院の水行道場 @びわ滝
高尾山・陣馬山・景信山 水行道場の狛ちゃん。阿形、相変わらずの悪人顔です。 @びわ滝
水行道場の狛ちゃん。阿形、相変わらずの悪人顔です。 @びわ滝
高尾山・陣馬山・景信山 びわ滝から6号路へ。
びわ滝から6号路へ。
高尾山・陣馬山・景信山 お地蔵さまにご挨拶。
お地蔵さまにご挨拶。
高尾山・陣馬山・景信山 時計を見れば、まだ12時前。午前中で山から下りてくるなんてひよっとして初めてかもしれません。最初の急登をいとわなければサクッと登りたいときに宝珠寺尾根は重宝しそうです。おやっとさぁでした。  @清滝駅前ムササビ像
時計を見れば、まだ12時前。午前中で山から下りてくるなんてひよっとして初めてかもしれません。最初の急登をいとわなければサクッと登りたいときに宝珠寺尾根は重宝しそうです。おやっとさぁでした。  @清滝駅前ムササビ像

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。