三嶺(1893)西熊山(1816)天狗塚(1812)牛の背(1757)

2020.09.12(土) 日帰り

令和2年9月12日 三嶺(1893)西熊山(1816)天狗塚(1812)牛の背(1757) 【日時】 2020 令和2年9月12日 【天候】 曇り 一時 小雨 【コース】 菅生 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757) 西山 久保蔭 菅生 【記録】 いやしの温泉郷 発 4:01 --- 林用作業小屋跡 5:25 --- 1791m標高点 7:18 --- 菅生下山口標識 7:44 --- 三嶺ヒュッテ 7:46 --- 三嶺 (7:59-8:19) --- 西熊山 (9:24-9:35) --- お亀岩 9:53 --- 天狗峠綱附森分岐 10:39 --- 天狗峠西山林道分岐 10:47 --- 天狗塚山頂 (11:05-11:18) --- 牛の背三角点 11:52 --- 西山林道砂防堰堤 13:22 --- 西山集落 --- 下の天狗塚登山口 14:12 --- 久保蔭集落 --- 丸山荘 (14:38-14:47) -- 市道釜ヶ谷菅生線 --- いやしの温泉郷 着 16:09 【山頂】 まだ 暗いうちに 菅生 いやしの温泉郷を 出発。 明るくなると くもり空。 登っていくと ガスのなかへ入る。 前日の雨で 笹は濡れている。 ■三嶺 8:12「プラス16.1度 南8.1m ガス。視界なし。風が強い。」(累計登頂回数 669回) 南からの強風で流れてくる ガスは 湿気が一杯で、衣服を濡らし 雨は降っていなくとも 実質的に 雨で濡れるのと 同じ状態。 山稜は 前日の降雨や 湿気を含むガスで 笹に たっぷり 水分が ついていて 足元ビッショリ。 ■西熊山 9:30「プラス16.0度 南 4.1m ガス。視界なし。」(累計登頂回数 554回) 西熊山頂で 比較的 風が弱いのは 山頂の 地形によるため。 反対に お亀岩の鞍部は 漏斗状になった地形で 風の通り道となって ものすごい風が吹き抜けていた。 ■天狗塚 11:14「プラス15.8度 南 10m ガス。視界なし。」 (累計登頂回数 639回) ■牛の背 三角点 (累計登頂回数 440回) 下っていくと 標高1650mくらいで ガスをぬけた。 強風が吹き 気温が やや低かったため 前週に比べ 水分消費量も 大幅に 少ないまま 林道に降り立つ。  標高が低くても 陽射しなく 気温も低いまま 歩け そうなので いやしの温泉郷までの帰途の林道歩きは 6月27日以来の 久保蔭経由 釜ヶ谷菅生線とする。 途中 時折の雨もパラッと小雨がわずか水滴が落ちる程度で 本格的に 雨降られることなく いやしの温泉郷 到着。 ■この日 山中では 誰にも であわず。0名。 2020 令和2年9月12日現在 累計山行日数 1899日(内 四国 1509日) 【動画】 https://youtu.be/6r4VaH8UInI 【写真】 flickr https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157715947401356 -------------------------------------------------- 【お亀岩避難小屋】 ■改修工事のため 工事中 立入禁止になります 要注意。 【工事名】 お亀岩避難小屋改修工事 【工事期間】 令和2年8月31日(月)~10月27日(火) -------------------------------------------------- 【いやしの温泉郷~天狗塚登山口間】 ■いやしの温泉郷~天狗塚登山口 の間 林道阿佐名頃線の山腹崩壊箇所工事箇所は 法面の工事中で 全面通行止。 -------------------------------------------------- 【いやしの温泉郷】 ■いやしの温泉郷は 2020年7月23日から 営業 全面再開。 (日帰り入浴は 18時まで) -------------------------------------------------- 【趣深山ブログ】 https://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/1723120f4528e6b1139dc224f0e0b38b -------------------------------------------------- 【2020年 安全登山方針】 ■アマチュア無線APRSにて登山中の現在位置公開 JJ5MDM http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400 http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400 https://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/ ■電子登山届「コンパス」にて登山届提出 http://www.mt-compass.com/index.php ■山中では常時「ヒトココ」携帯、「ココヘリ」加入 http://www.authjapan.com/ --------------------------------------------------

2020年9月12日 APRS(Automatic Packet Reporting System)

APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。

「 JJ5MDM-7 」と「 JJ5MDM-5 」を 同時に表示
http://aprs.fi/
1/50

2020年9月12日 APRS(Automatic Packet Reporting System) APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。 「 JJ5MDM-7 」と「 JJ5MDM-5 」を 同時に表示 http://aprs.fi/

2020年9月12日 APRS(Automatic Packet Reporting System) APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。 「 JJ5MDM-7 」と「 JJ5MDM-5 」を 同時に表示 http://aprs.fi/

砂防堰堤へでる

砂防堰堤へでる

砂防堰堤へでる

今廃屋だが 昔 茅葺きだった屋根が その後 トタン葺きになり トタンも朽ちてむき出しになった状態。

萱葺きの 葺き替えには多数の人手でがかる。

むかしは 集落全体で 輪番で 
茅場の育成 刈り取り保存から
屋根の葺き替えなどを こなしていけたが そのうち 人手が 確保できなくなり
金属葺きになってしまった。

いま 茅葺きには 大変な 費用がかかるので
 残る 萱葺きは ごくわずか。

今廃屋だが 昔 茅葺きだった屋根が その後 トタン葺きになり トタンも朽ちてむき出しになった状態。 萱葺きの 葺き替えには多数の人手でがかる。 むかしは 集落全体で 輪番で  茅場の育成 刈り取り保存から 屋根の葺き替えなどを こなしていけたが そのうち 人手が 確保できなくなり 金属葺きになってしまった。 いま 茅葺きには 大変な 費用がかかるので  残る 萱葺きは ごくわずか。

今廃屋だが 昔 茅葺きだった屋根が その後 トタン葺きになり トタンも朽ちてむき出しになった状態。 萱葺きの 葺き替えには多数の人手でがかる。 むかしは 集落全体で 輪番で  茅場の育成 刈り取り保存から 屋根の葺き替えなどを こなしていけたが そのうち 人手が 確保できなくなり 金属葺きになってしまった。 いま 茅葺きには 大変な 費用がかかるので  残る 萱葺きは ごくわずか。

上流からの土砂の流れで 手前の 三十八年前の 西山谷堰堤が土砂で 埋まり その後 次々に 新しく 堰堤ができている。

上流からの土砂の流れで 手前の 三十八年前の 西山谷堰堤が土砂で 埋まり その後 次々に 新しく 堰堤ができている。

上流からの土砂の流れで 手前の 三十八年前の 西山谷堰堤が土砂で 埋まり その後 次々に 新しく 堰堤ができている。

西山サイホン 谷を渡る

西山サイホン 谷を渡る

西山サイホン 谷を渡る

久保蔭 集落 ソバ

久保蔭 集落 ソバ

久保蔭 集落 ソバ

丸山荘

丸山荘

丸山荘

丸山荘

丸山荘

丸山荘

東祖谷四国八十八箇所 六十七番

 八十八箇所

そのむかし 関東大震災のあと 地震除災や 震災復興 蔓延する疫病の 疫病退散など祈願して

 東祖谷名頃から 久保にかけての 祖谷川右岸左岸の両岸にそって 八十八箇所が設置された。

石碑は 阿波半田から 石工を招き 民家で 滞在してもらって 制作したという。

いまは 道路際の場所も あるが 当時 道路のない 山道沿いなどにも設置されているし いまでも道路のないところにも 設置されている。

その昔 大きな石碑の運搬には さまざまな工夫をして 移動・運搬し 持ち上げるには 大変な労苦があったようだ。

東祖谷四国八十八箇所 六十七番  八十八箇所 そのむかし 関東大震災のあと 地震除災や 震災復興 蔓延する疫病の 疫病退散など祈願して  東祖谷名頃から 久保にかけての 祖谷川右岸左岸の両岸にそって 八十八箇所が設置された。 石碑は 阿波半田から 石工を招き 民家で 滞在してもらって 制作したという。 いまは 道路際の場所も あるが 当時 道路のない 山道沿いなどにも設置されているし いまでも道路のないところにも 設置されている。 その昔 大きな石碑の運搬には さまざまな工夫をして 移動・運搬し 持ち上げるには 大変な労苦があったようだ。

東祖谷四国八十八箇所 六十七番  八十八箇所 そのむかし 関東大震災のあと 地震除災や 震災復興 蔓延する疫病の 疫病退散など祈願して  東祖谷名頃から 久保にかけての 祖谷川右岸左岸の両岸にそって 八十八箇所が設置された。 石碑は 阿波半田から 石工を招き 民家で 滞在してもらって 制作したという。 いまは 道路際の場所も あるが 当時 道路のない 山道沿いなどにも設置されているし いまでも道路のないところにも 設置されている。 その昔 大きな石碑の運搬には さまざまな工夫をして 移動・運搬し 持ち上げるには 大変な労苦があったようだ。

菅生谷 第四堰堤

菅生谷 第四堰堤

菅生谷 第四堰堤

菅生谷 第三堰堤

菅生谷 第三堰堤

菅生谷 第三堰堤

いやしの温泉郷

いやしの温泉郷

いやしの温泉郷

いやしの温泉郷

いやしの温泉郷

いやしの温泉郷

2020年9月12日 APRS(Automatic Packet Reporting System) APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。 「 JJ5MDM-7 」と「 JJ5MDM-5 」を 同時に表示 http://aprs.fi/

砂防堰堤へでる

今廃屋だが 昔 茅葺きだった屋根が その後 トタン葺きになり トタンも朽ちてむき出しになった状態。 萱葺きの 葺き替えには多数の人手でがかる。 むかしは 集落全体で 輪番で  茅場の育成 刈り取り保存から 屋根の葺き替えなどを こなしていけたが そのうち 人手が 確保できなくなり 金属葺きになってしまった。 いま 茅葺きには 大変な 費用がかかるので  残る 萱葺きは ごくわずか。

上流からの土砂の流れで 手前の 三十八年前の 西山谷堰堤が土砂で 埋まり その後 次々に 新しく 堰堤ができている。

西山サイホン 谷を渡る

久保蔭 集落 ソバ

丸山荘

丸山荘

東祖谷四国八十八箇所 六十七番  八十八箇所 そのむかし 関東大震災のあと 地震除災や 震災復興 蔓延する疫病の 疫病退散など祈願して  東祖谷名頃から 久保にかけての 祖谷川右岸左岸の両岸にそって 八十八箇所が設置された。 石碑は 阿波半田から 石工を招き 民家で 滞在してもらって 制作したという。 いまは 道路際の場所も あるが 当時 道路のない 山道沿いなどにも設置されているし いまでも道路のないところにも 設置されている。 その昔 大きな石碑の運搬には さまざまな工夫をして 移動・運搬し 持ち上げるには 大変な労苦があったようだ。

菅生谷 第四堰堤

菅生谷 第三堰堤

いやしの温泉郷

いやしの温泉郷