箱根エリア4 南部 幕山

2020.09.09(水) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
10 時間 36
休憩時間
1 時間 33
距離
20.7 km
のぼり / くだり
1495 / 1496 m
2 14
33
1 8
55
1 56

活動詳細

すべて見る

箱根エリア登頂シリーズの第4回目。 今回はJR東日本 東海道線 湯河原駅から幕山を目指します。 ◇箱根エリア 南部 幕山(3山)◇ 1.城山  しろやま   563m 湯河原町 2.幕山  まくやま   626m 湯河原町 3.南郷山 なんごうさん 613m 湯河原町 ※順番は登頂するコース順。 ※登頂した山 38→41 +3up。

箱根山・神山 JR東日本 東海道線 湯河原駅。
ここからスタートです。
JR東日本 東海道線 湯河原駅。 ここからスタートです。
箱根山・神山 案内指示板。
まずは一番下の 城願寺 0.5K 城山公園 3.5Kを目指します。
案内指示板。 まずは一番下の 城願寺 0.5K 城山公園 3.5Kを目指します。
箱根山・神山 城山(土肥城跡)まで3,600m。
城山(土肥城跡)まで3,600m。
箱根山・神山 城願寺へ。
城願寺へ。
箱根山・神山 城願寺への案内板。
城願寺への案内板。
箱根山・神山 城願寺の入口。
城願寺の入口。
箱根山・神山 城願寺への階段。
城願寺への階段。
箱根山・神山 城願寺の山門。
城願寺の山門。
箱根山・神山 大きな木⁉️。
大きな木⁉️。
箱根山・神山 城願寺のビヤクシン。
かながわの名木100選。

土肥実平の手植と伝えられ、幹のねじれが著しく小枝もよく茂った古木である。

国の天然記念物に指定されている。
樹高 20メートル 胸高?? 6メートル
樹齢 約800年(推定)

イブキはビヤクシンとも言い、東北南部から九州の海岸に生える常緑高木で、神社や??によく植えられるほか、??などに?いられる。

樹高 27メートル、胸高?? 8メートル、樹齢約1500年に達するものもあると言われている。
城願寺のビヤクシン。 かながわの名木100選。 土肥実平の手植と伝えられ、幹のねじれが著しく小枝もよく茂った古木である。 国の天然記念物に指定されている。 樹高 20メートル 胸高?? 6メートル 樹齢 約800年(推定) イブキはビヤクシンとも言い、東北南部から九州の海岸に生える常緑高木で、神社や??によく植えられるほか、??などに?いられる。 樹高 27メートル、胸高?? 8メートル、樹齢約1500年に達するものもあると言われている。
箱根山・神山 ねじれがスゴイ⤴️⤴️。
ねじれがスゴイ⤴️⤴️。
箱根山・神山 城願寺 本堂。
城願寺 本堂。
箱根山・神山 七騎堂 しちきどう。

源頼朝と共にししどの窟(いわや)に隠れ頼朝を最後まで守り抜いた土肥実平等武将達の木造を収めています。

窟に隠れたのは8名ですが、実平の長男小早川遠平だけは安房へ同行せず、伊豆山近くまで来ていた頼朝の妻政子に頼朝の消息を伝えに行ったので七騎には含まれていません。
七騎堂 しちきどう。 源頼朝と共にししどの窟(いわや)に隠れ頼朝を最後まで守り抜いた土肥実平等武将達の木造を収めています。 窟に隠れたのは8名ですが、実平の長男小早川遠平だけは安房へ同行せず、伊豆山近くまで来ていた頼朝の妻政子に頼朝の消息を伝えに行ったので七騎には含まれていません。
箱根山・神山 国指定天然記念物。
城願寺のビヤクシン。
国指定天然記念物。 城願寺のビヤクシン。
箱根山・神山 七騎堂とビヤクシン。
七騎堂とビヤクシン。
箱根山・神山 伝 頼朝腰掛け石。
伝 頼朝腰掛け石。
箱根山・神山 伊能忠敬測量隊 土肥氏墓を参拝の石碑。
文化十二年(一八一六)十二月十九日。
伊能忠敬測量隊 土肥氏墓を参拝の石碑。 文化十二年(一八一六)十二月十九日。
箱根山・神山 土肥一族墓所。
正面の五輪塔の中央が実平の墓、左が奥方で、右が長男遠平の墓です。

鎌倉時代は仏教が大衆化した時代で、石造美術の黄金時代でもありますが、ここでは南北朝時代にかけての各種墓型が揃い、神奈川県の指定文化財となっています。

墓の石材は箱根火山の安山岩で、墓の形により複雑な加工を要する部分には多孔質で粘りのある後期中央火口丘溶岩を、また四角く切り出すような石には節理に沿って割れやすい外輪山溶岩を使っているようです。
土肥一族墓所。 正面の五輪塔の中央が実平の墓、左が奥方で、右が長男遠平の墓です。 鎌倉時代は仏教が大衆化した時代で、石造美術の黄金時代でもありますが、ここでは南北朝時代にかけての各種墓型が揃い、神奈川県の指定文化財となっています。 墓の石材は箱根火山の安山岩で、墓の形により複雑な加工を要する部分には多孔質で粘りのある後期中央火口丘溶岩を、また四角く切り出すような石には節理に沿って割れやすい外輪山溶岩を使っているようです。
箱根山・神山 土肥一族墓所2。
正面左隣。
土肥一族墓所2。 正面左隣。
箱根山・神山 土肥一族墓所3。
そのまた左隣。
土肥一族墓所3。 そのまた左隣。
箱根山・神山 土肥一族墓所4。
右端。
土肥一族墓所4。 右端。
箱根山・神山 土肥一族墓所5。
正面右隣。
土肥一族墓所5。 正面右隣。
箱根山・神山 城山へ向かう道。
コンクリート舗装。
住宅街を抜けて行きます。
城山へ向かう道。 コンクリート舗装。 住宅街を抜けて行きます。
箱根山・神山 左へ。
まわり道(ゆるやか)を選びました。
左へ。 まわり道(ゆるやか)を選びました。
箱根山・神山 分岐。
右:近道(急坂)
左:まわり道(ゆるやか)。
分岐。 右:近道(急坂) 左:まわり道(ゆるやか)。
箱根山・神山 まわり道(ゆるやか)2。
まわり道(ゆるやか)2。
箱根山・神山 途中で。
キューイがなっていました。
途中で。 キューイがなっていました。
箱根山・神山 途中で2。
真鶴岬 三ツ石海岸が見えました。

三ツ石海岸。
真鶴半島の先端の沖合に、三つの巨大な岩が突き出ているのが特徴的な地形です。

この付近の海岸は、約15万年前に噴出した溶岩によってつくられたものです。

周辺の磯には、神奈川県の天然記念物のウメボシイソギンチヤクやサンゴイソギンチヤクなどが生息し、干潮時には貝類·エビ·カニ·魚類など様々な生物相を観察することができます。
途中で2。 真鶴岬 三ツ石海岸が見えました。 三ツ石海岸。 真鶴半島の先端の沖合に、三つの巨大な岩が突き出ているのが特徴的な地形です。 この付近の海岸は、約15万年前に噴出した溶岩によってつくられたものです。 周辺の磯には、神奈川県の天然記念物のウメボシイソギンチヤクやサンゴイソギンチヤクなどが生息し、干潮時には貝類·エビ·カニ·魚類など様々な生物相を観察することができます。
箱根山・神山 林道(合流後)。
林道(合流後)。
箱根山・神山 かぶと石の案内板。
↑70mほど坂道登る。
かぶと石の案内板。 ↑70mほど坂道登る。
箱根山・神山 かぶと石への坂道。
かぶと石への坂道。
箱根山・神山 かぶと石。

源頼朝が石橋山の合戦に敗れ土肥の椙山 すぎやま に逃げる途中、休息を取る為に兜を脱いでこの石に置いたと言われています。

石の形そのものが、かぶとに似ています。
かぶと石。 源頼朝が石橋山の合戦に敗れ土肥の椙山 すぎやま に逃げる途中、休息を取る為に兜を脱いでこの石に置いたと言われています。 石の形そのものが、かぶとに似ています。
箱根山・神山 林道2。
林道2。
箱根山・神山 林道3。
林道3。
箱根山・神山 城山山頂まで2,300m。
城山山頂まで2,300m。
箱根山・神山 途中で3。
真鶴半島全体が見えました。

真鶴半島。
真鶴は外輪山形成期の噴出物を土台とし、箱根火山のカルデラ形成期と時を同じくして23万年~15万年ほど前にかけて、この地域で活動した単成火山から噴出した岩溶岩類、白磯溶岩類、本小松溶岩類、真鶴溶岩類からなります。

また真鶴半島は一枚の硬い安山岩質溶岩であることから、波の侵食を受けにくく安定しており多くの生物が集まって豊かで美しい海を創り上げています。
途中で3。 真鶴半島全体が見えました。 真鶴半島。 真鶴は外輪山形成期の噴出物を土台とし、箱根火山のカルデラ形成期と時を同じくして23万年~15万年ほど前にかけて、この地域で活動した単成火山から噴出した岩溶岩類、白磯溶岩類、本小松溶岩類、真鶴溶岩類からなります。 また真鶴半島は一枚の硬い安山岩質溶岩であることから、波の侵食を受けにくく安定しており多くの生物が集まって豊かで美しい海を創り上げています。
箱根山・神山 林道4。
林道4。
箱根山・神山 立石の案内板。
↓80mほど山下る。
立石の案内板。 ↓80mほど山下る。
箱根山・神山 ↓下ります。
↓下ります。
箱根山・神山 ↓下ります2。
↓下ります2。
箱根山・神山 立石 たていし。

源頼朝が運試しにこの石を投げて垂直に立てば天下を取る時が来るが、もし立たずに倒れるならばこのまま滅びるとされた石で、投げた石は見事に山の中腹に立ち、運が開け鎌倉幕府を築いたと言われています。

って、こんな大きな石(もはや岩石)を投げられるのかい~⁉️って突っ込んでみたくなりました😅。
立石 たていし。 源頼朝が運試しにこの石を投げて垂直に立てば天下を取る時が来るが、もし立たずに倒れるならばこのまま滅びるとされた石で、投げた石は見事に山の中腹に立ち、運が開け鎌倉幕府を築いたと言われています。 って、こんな大きな石(もはや岩石)を投げられるのかい~⁉️って突っ込んでみたくなりました😅。
箱根山・神山 サイヨウシヤジン。
サイヨウシヤジン。
箱根山・神山 サルビア·キネンシス。
サルビア·キネンシス。
箱根山・神山 キンミズヒキ。
キンミズヒキ。
箱根山・神山 オトコエシ。
オトコエシ。
箱根山・神山 ヤマアジサイ。
ヤマアジサイ。
箱根山・神山 アスタートリニーベルス。
アスタートリニーベルス。
箱根山・神山 アメリカノリノキ。
アメリカノリノキ。
箱根山・神山 オニタビラコ。
オニタビラコ。
箱根山・神山 ミズヒキ。
ミズヒキ。
箱根山・神山 城山山頂まで900m。
城山山頂まで900m。
箱根山・神山 ここから山道です。
ここから山道です。
箱根山・神山 フジアザミ。
つぼみ。
フジアザミ。 つぼみ。
箱根山・神山 フジアザミ。
フジアザミ。
箱根山・神山 サイヨウシヤジン2。
サイヨウシヤジン2。
箱根山・神山 ヤマニガナ。
ヤマニガナ。
箱根山・神山 イワニガナ。
イワニガナ。
箱根山・神山 ワレモコウ。
ワレモコウ。
箱根山・神山 ガンクビソウ。
ガンクビソウ。
箱根山・神山 モモノハギキヨウ。
モモノハギキヨウ。
箱根山・神山 城山山頂への道。
城山山頂への道。
箱根山・神山 到着~🎶✌️。
土肥城趾の石碑。
到着~🎶✌️。 土肥城趾の石碑。
箱根山・神山 城山 しろやま 563m。

城山は侵食された湯河原火山の一部です。

伊豆半島、相模湾、真鶴半島、遠く三浦半島、房総半島が眺望できます。
城山 しろやま 563m。 城山は侵食された湯河原火山の一部です。 伊豆半島、相模湾、真鶴半島、遠く三浦半島、房総半島が眺望できます。
箱根山・神山 山頂からの眺望。

手前 初島   静岡県熱海市。
奥  伊豆大島 東京都大島町。
山頂からの眺望。 手前 初島   静岡県熱海市。 奥  伊豆大島 東京都大島町。
箱根山・神山 奥 伊豆半島。
奥 伊豆半島。
箱根山・神山 伊豆半島の山並み。
伊豆半島の山並み。
箱根山・神山 山頂の広場。

休憩中🍵。
山頂の広場。 休憩中🍵。
箱根山・神山 次の目的地へ向かいます。
ししどの窟バス停まで1,500m。
次の目的地へ向かいます。 ししどの窟バス停まで1,500m。
箱根山・神山 石畳の山道。
石畳の山道。
箱根山・神山 石畳の山道2。
石畳の山道2。
箱根山・神山 石畳の山道3。
石畳の山道3。
箱根山・神山 石畳の山道4。
石畳の山道4。
箱根山・神山 ちょっとした広場に出ました。
ちょっとした広場に出ました。
箱根山・神山 この森林は「神奈川県水源環境保全·再生市町村補助金」により整備しました。の標柱。
この森林は「神奈川県水源環境保全·再生市町村補助金」により整備しました。の標柱。
箱根山・神山 しとどの窟 バス停まで20分。
しとどの窟 バス停まで20分。
箱根山・神山 広場の周りにアジサイが植えられてました。
9月というのにまだ咲いていました。
広場の周りにアジサイが植えられてました。 9月というのにまだ咲いていました。
箱根山・神山 アジサイ2。
アジサイ2。
箱根山・神山 アジサイ3。
アジサイ3。
箱根山・神山 アジサイ4。
アジサイ4。
箱根山・神山 アジサイ5。
アジサイ5。
箱根山・神山 石畳の山道5。
更に広く立派になりました。
石畳の山道5。 更に広く立派になりました。
箱根山・神山 ヤマアジサイ2。
ヤマアジサイ2。
箱根山・神山 アメリカノリノキ2。
アメリカノリノキ2。
箱根山・神山 アメリカギク。
アメリカギク。
箱根山・神山 ゲンノシヨウコ。
ゲンノシヨウコ。
箱根山・神山 オツタチカタバミ。
オツタチカタバミ。
箱根山・神山 途中で4。
伊豆半島の山並み2。
途中で4。 伊豆半島の山並み2。
箱根山・神山 熱海市の山。
湯河原温泉郷を挟んで対岸の山。
熱海市の山。 湯河原温泉郷を挟んで対岸の山。
箱根山・神山 セイヨウダイコンソウ。
セイヨウダイコンソウ。
箱根山・神山 ヤマボウシ。
ヤマボウシ。
箱根山・神山 ヤマアジサイ3。
つぼみ。
ヤマアジサイ3。 つぼみ。
箱根山・神山 ヤマアジサイ4。
ヤマアジサイ4。
箱根山・神山 椿台の眺望。
奥 伊豆半島海岸部。
椿台の眺望。 奥 伊豆半島海岸部。
箱根山・神山 椿台の眺望2。
奥 伊豆半島山間部。
椿台の眺望2。 奥 伊豆半島山間部。
箱根山・神山 椿台の眺望3。
手前 初島2。
奥  伊豆大島2。
椿台の眺望3。 手前 初島2。 奥  伊豆大島2。
箱根山・神山 しとどのいわや バス停。

2020年3月31日(火)の運行をもちまして、湯河原駅と箱根町港を結ぶ大観山線は、季節運行(通年運行の廃止)となりました。
ご利用のお客様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解の程何卒宜しくお願いいたします。

の貼り紙。
しとどのいわや バス停。 2020年3月31日(火)の運行をもちまして、湯河原駅と箱根町港を結ぶ大観山線は、季節運行(通年運行の廃止)となりました。 ご利用のお客様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解の程何卒宜しくお願いいたします。 の貼り紙。
箱根山・神山 椿台の石碑。
かながわの景勝50選。
椿台の石碑。 かながわの景勝50選。
箱根山・神山 しとどの窟(いわや) 徒歩20分の案内板。

治承4年(1180年)8月23日、石橋山の合戦に敗れた源頼朝は、郷士の英雄·土肥実平 どいさねひら に導かれて、椙山 すぎやま (湯河原町の山中)に逃れ、このいわやへ隠れた。

この付近は地蔵信仰の霊地で、いわやに至る急な道沿いにも数多くの石仏地蔵が安置されている。
しとどの窟(いわや) 徒歩20分の案内板。 治承4年(1180年)8月23日、石橋山の合戦に敗れた源頼朝は、郷士の英雄·土肥実平 どいさねひら に導かれて、椙山 すぎやま (湯河原町の山中)に逃れ、このいわやへ隠れた。 この付近は地蔵信仰の霊地で、いわやに至る急な道沿いにも数多くの石仏地蔵が安置されている。
箱根山・神山 しとどの窟 徒歩20分の案内板2。
しとどの窟 徒歩20分の案内板2。
箱根山・神山 舗装道路。
舗装道路。
箱根山・神山 城山随道。
随道を抜けます。
城山随道。 随道を抜けます。
箱根山・神山 しとどの窟まで400m。
しとどの窟まで400m。
箱根山・神山 弘法大師像群?由来碑。

よく読み取れませんでした😓。

別のパンフレットによると
このあたりは桜郷と呼ばれ、関東山伏発祥の地で山伏達の行場でもありました。
弘法大師像群?由来碑。 よく読み取れませんでした😓。 別のパンフレットによると このあたりは桜郷と呼ばれ、関東山伏発祥の地で山伏達の行場でもありました。
箱根山・神山 弘法大師像の石仏。
弘法大師像の石仏。
箱根山・神山 窟への道。
下ります。
窟への道。 下ります。
箱根山・神山 窟への道2。
灯籠が並んでいます。
窟への道2。 灯籠が並んでいます。
箱根山・神山 窟への道3。
石仏地蔵が並んでいます。
窟への道3。 石仏地蔵が並んでいます。
箱根山・神山 窟への道4。
灯籠が並んでいます2。
窟への道4。 灯籠が並んでいます2。
箱根山・神山 窟への道5。
石仏地蔵が並んでいます2。
窟への道5。 石仏地蔵が並んでいます2。
箱根山・神山 窟への道6。
灯籠が並んでいます3。
灯籠の間間に石仏地蔵があります。
窟への道6。 灯籠が並んでいます3。 灯籠の間間に石仏地蔵があります。
箱根山・神山 窟への道7。
灯籠が並んでいます4。
窟への道7。 灯籠が並んでいます4。
箱根山・神山 窟への道8。
灯籠が並んでいます5。
窟への道8。 灯籠が並んでいます5。
箱根山・神山 窟への道9。
灯籠が並んでいます6。
窟への道9。 灯籠が並んでいます6。
箱根山・神山 窟への道10。
灯籠が並んでいます7。
窟への道10。 灯籠が並んでいます7。
箱根山・神山 窟への道11。
灯籠が並んでいます8。
窟への道11。 灯籠が並んでいます8。
箱根山・神山 しとどの窟まで50m。
しとどの窟まで50m。
箱根山・神山 窟への道12。
上ります。
窟への道12。 上ります。
箱根山・神山 窟への道13。
窟への道13。
箱根山・神山 しとどの窟への案内板。
こっちの表示。
しとどの窟への案内板。 こっちの表示。
箱根山・神山 階段を上ります。
階段を上ります。
箱根山・神山 到着~🎶✌️。
しとどの窟 いわや。

しとどの窟周辺は箱根外輪山の溶岩と火山砕屑物からできており、窟は火山砕屑物の部分が削れてできた洞です。
到着~🎶✌️。 しとどの窟 いわや。 しとどの窟周辺は箱根外輪山の溶岩と火山砕屑物からできており、窟は火山砕屑物の部分が削れてできた洞です。
箱根山・神山 左側。
左側。
箱根山・神山 右側から奥を。
右側から奥を。
箱根山・神山 しとどの窟 いわや 説明板。

治承四年(一一八〇)八月十七日、源頼朝は伊豆で源氏再興の旗上げしたが、同年八月二十三日石橋山の合戦に敗れ逃げる時、従者七人とともにこの窟に隠れ九死に一生を得たと伝えられています。
しとどの窟 いわや 説明板。 治承四年(一一八〇)八月十七日、源頼朝は伊豆で源氏再興の旗上げしたが、同年八月二十三日石橋山の合戦に敗れ逃げる時、従者七人とともにこの窟に隠れ九死に一生を得たと伝えられています。
箱根山・神山 幕山への山道。
幕山への山道。
箱根山・神山 沢を渡ります。
沢を渡ります。
箱根山・神山 苔。
苔。
箱根山・神山 苔2。
苔2。
箱根山・神山 苔3。
小さな木が芽吹いています。
苔3。 小さな木が芽吹いています。
箱根山・神山 苔4。
苔4。
箱根山・神山 苔5。
中央に何かの実が落ちてます。
苔5。 中央に何かの実が落ちてます。
箱根山・神山 苔6。
苔6。
箱根山・神山 苔7。
岩にびっしりと生えてます。
苔7。 岩にびっしりと生えてます。
箱根山・神山 苔8。
苔8。
箱根山・神山 苔9。
苔9。
箱根山・神山 幕山への山道2。
倒木です。
道と倒木の間が狭い😵💦。
ここをすり抜けました。
幕山への山道2。 倒木です。 道と倒木の間が狭い😵💦。 ここをすり抜けました。
箱根山・神山 アメリカノリノキ3。
アメリカノリノキ3。
箱根山・神山 ヤマアジサイ5。
ヤマアジサイ5。
箱根山・神山 インドジヤボク。
インドジヤボク。
箱根山・神山 幕山への山道3。
幕山への山道3。
箱根山・神山 マツカゼソウ。
マツカゼソウ。
箱根山・神山 沢を渡ります2。
沢を渡ります2。
箱根山・神山 苔10。
苔10。
箱根山・神山 沢を渡ります3。
沢を渡ります3。
箱根山・神山 幕山への山道4。
幕山への山道4。
箱根山・神山 アレチヌスビトハギ。
アレチヌスビトハギ。
箱根山・神山 センニンソウ。
センニンソウ。
箱根山・神山 ふもとからの幕山。
ふもとからの幕山。
箱根山・神山 湯河原梅林へ向かいます。
梅林まで1,100m。
湯河原梅林へ向かいます。 梅林まで1,100m。
箱根山・神山 ゲンノシヨウコ2。
ゲンノシヨウコ2。
箱根山・神山 メドハギ。
メドハギ。
箱根山・神山 林道。
コンクリート舗装になりました。
林道。 コンクリート舗装になりました。
箱根山・神山 林道2。
林道2。
箱根山・神山 一般道に出ました。
一般道に出ました。
箱根山・神山 一般道2。
一般道2。
箱根山・神山 ヒガンバナ。
ヒガンバナ。
箱根山・神山 一般道3。
一般道3。
箱根山・神山 車両止めのゲート。
車両止めのゲート。
箱根山・神山 湯河原梅林に着きました。
梅約4,000本。
湯河原梅林に着きました。 梅約4,000本。
箱根山・神山 ヤマハギ。
ヤマハギ。
箱根山・神山 ナンバンカラムシ。
ナンバンカラムシ。
箱根山・神山 幕山登山口の標柱。
幕山登山口の標柱。
箱根山・神山 登山口すぐ横のせせらぎ。
以外と冷たい😊。
登山口すぐ横のせせらぎ。 以外と冷たい😊。
箱根山・神山 梅林。
梅林。
箱根山・神山 梅林2。
梅林2。
箱根山・神山 梅林3。
梅林3。
箱根山・神山 梅林4。
梅林4。
箱根山・神山 梅林の中の巨大な岩。
梅林の中の巨大な岩。
箱根山・神山 梅林の中の巨大な岩2。
梅林の中の巨大な岩2。
箱根山・神山 梅林の中の巨大な岩3。
やや小ぶり。
梅林の中の巨大な岩3。 やや小ぶり。
箱根山・神山 サイヨウシヤジン3。
サイヨウシヤジン3。
箱根山・神山 オトコエシ2。
オトコエシ2。
箱根山・神山 梅林の中の巨大な岩4。
梅林の中の巨大な岩4。
箱根山・神山 カラマツソウ。
カラマツソウ。
箱根山・神山 ロッククライミングしている人が···😓。
中央やや左。
ロッククライミングしている人が···😓。 中央やや左。
箱根山・神山 幕山の柱状節理。
幕山の柱状節理。
箱根山・神山 梅林の中の巨大な岩5。
梅林の中の巨大な岩5。
箱根山・神山 梅林最高地点の標識。
梅林最高地点の標識。
箱根山・神山 ここから登山道です。
ここから登山道です。
箱根山・神山 途中の東屋。
途中の東屋。
箱根山・神山 東屋からの眺め。
湯河原市街が見えます。
東屋からの眺め。 湯河原市街が見えます。
箱根山・神山 幕山への登山道2。
このあとバッテリー🔋が···😓。

モバイルバッテリーに繋いでいましたが切れてしまいました⁉️。

···どうやら接続口の接触が甘かった様です。
幕山への登山道2。 このあとバッテリー🔋が···😓。 モバイルバッテリーに繋いでいましたが切れてしまいました⁉️。 ···どうやら接続口の接触が甘かった様です。
箱根山・神山 バッテリー🔋復活❗。
幕山頂上への近道の案内板。
バッテリー🔋復活❗。 幕山頂上への近道の案内板。
箱根山・神山 近道しない方へ行って見ました。
近道しない方へ行って見ました。
箱根山・神山 アザミ。
アザミ。
箱根山・神山 オミナエシ。
オミナエシ。
箱根山・神山 ワレモコウ2。
ワレモコウ2。
箱根山・神山 ヒヨドリバナ。
ヒヨドリバナ。
箱根山・神山 ヤマハギ2。
ヤマハギ2。
箱根山・神山 途中で5。
箱根外輪山の山並み。
途中で5。 箱根外輪山の山並み。
箱根山・神山 イタドリ。
イタドリ。
箱根山・神山 幕山頂上まで50m。

山頂周回コースを回ってきたようです。長く歩いた割に展望は一箇所のみで、道は平坦だが山頂近辺は草が生い茂り軽いヤブこぎも。余りおすすめは出来ないコースです。
幕山頂上まで50m。 山頂周回コースを回ってきたようです。長く歩いた割に展望は一箇所のみで、道は平坦だが山頂近辺は草が生い茂り軽いヤブこぎも。余りおすすめは出来ないコースです。
箱根山・神山 山頂への山道。
山頂への山道。
箱根山・神山 到着~🎶✌️。
草が生い茂ってます···😓。
到着~🎶✌️。 草が生い茂ってます···😓。
箱根山・神山 幕山 まくやま 626m。

幕山は約15万年前の噴火でできた箱根外輪山の単成火山で、当時は火砕流を伴う噴火が起きたとも考えられています。

幕山の斜面には、溶岩が冷え固まる際にできた柱状節理が発達しており、間近で見ることが可能です。

岩壁の下部には崩落物が堆積してできた急斜面があり、そこは湯河原梅林となっています。
幕山 まくやま 626m。 幕山は約15万年前の噴火でできた箱根外輪山の単成火山で、当時は火砕流を伴う噴火が起きたとも考えられています。 幕山の斜面には、溶岩が冷え固まる際にできた柱状節理が発達しており、間近で見ることが可能です。 岩壁の下部には崩落物が堆積してできた急斜面があり、そこは湯河原梅林となっています。
箱根山・神山 山頂からの眺望は良くありません。

木が邪魔してよく見えない···😓。
真鶴半島が辛うじて見える程度です。
山頂からの眺望は良くありません。 木が邪魔してよく見えない···😓。 真鶴半島が辛うじて見える程度です。
箱根山・神山 かなり遅いお弁当です。
いつもの定番+謎のホイル巻···😓。
おにぎり🍙 2コ(中身は梅干し)
茹で玉子   1コ
大根浅漬け  3切れ
バナナ🍌  1本(中)
お水     自宅からの水道水
       ボトルポーチ忘れてしまいました
謎のホイル巻 1本。

※水は控えでペットボトル500ml×6本持って来
 ています。
かなり遅いお弁当です。 いつもの定番+謎のホイル巻···😓。 おにぎり🍙 2コ(中身は梅干し) 茹で玉子   1コ 大根浅漬け  3切れ バナナ🍌  1本(中) お水     自宅からの水道水        ボトルポーチ忘れてしまいました 謎のホイル巻 1本。 ※水は控えでペットボトル500ml×6本持って来  ています。
箱根山・神山 昼食もそこそこに、南郷山へ向かいます。
昼食もそこそこに、南郷山へ向かいます。
箱根山・神山 南郷山への山道。
南郷山への山道。
箱根山・神山 フジアザミ。
つぼみ。
フジアザミ。 つぼみ。
箱根山・神山 フウロソウ。
フウロソウ。
箱根山・神山 サイヨウシヤジン4。
サイヨウシヤジン4。
箱根山・神山 ヤマホトトギス。
ヤマホトトギス。
箱根山・神山 南郷山への山道2。
杉林の中を抜けます。
南郷山への山道2。 杉林の中を抜けます。
箱根山・神山 南郷山まで1,200m。
南郷山まで1,200m。
箱根山・神山 南郷山への山道3。
南郷山への山道3。
箱根山・神山 自鑑水まで200m。
自鑑水まで200m。
箱根山・神山 自鑑水への山道。
自鑑水への山道。
箱根山・神山 自鑑水(自害水)の標識。
自鑑水(自害水)の標識。
箱根山・神山 自鑑水 じかんすい (自害水)。

治承四年(一一八〇年)二十三日、石橋山の合戦に破れた源頼朝主従は地元郷士の土肥実平一族の庇護のもと、平家の追手から逃れこの池にたどり着いた。

頼朝がこの水を鏡にみたて、そのやつれた顔を見て自害を決意したが、喉を潤し水鏡で乱れた髪を結い直すと平家を破り天下を納める自らの姿が映り自害を思い留まり気を強く持ち直したという頼朝再興の礎として伝えられています。
自鑑水 じかんすい (自害水)。 治承四年(一一八〇年)二十三日、石橋山の合戦に破れた源頼朝主従は地元郷士の土肥実平一族の庇護のもと、平家の追手から逃れこの池にたどり着いた。 頼朝がこの水を鏡にみたて、そのやつれた顔を見て自害を決意したが、喉を潤し水鏡で乱れた髪を結い直すと平家を破り天下を納める自らの姿が映り自害を思い留まり気を強く持ち直したという頼朝再興の礎として伝えられています。
箱根山・神山 南郷山への山道4。
青ペンキ矢印の方向へ、テープに巻かれた杉の間を通ります。
南郷山への山道4。 青ペンキ矢印の方向へ、テープに巻かれた杉の間を通ります。
箱根山・神山 南郷山への山道5。
ピンクのテープが目印です。
南郷山への山道5。 ピンクのテープが目印です。
箱根山・神山 林道に出ました。
林道に出ました。
箱根山・神山 南郷山への山道6。
ピンクのテープが目印。
南郷山への山道6。 ピンクのテープが目印。
箱根山・神山 南郷山まで500m。
南郷山まで500m。
箱根山・神山 南郷山への山道7。
南郷山への山道7。
箱根山・神山 南郷山への山道8。
南郷山への山道8。
箱根山・神山 南郷山への山道9。
南郷山への山道9。
箱根山・神山 南郷山への山道10。
竹やぶを通ります。
南郷山への山道10。 竹やぶを通ります。
箱根山・神山 南郷山まで300m。
南郷山まで300m。
箱根山・神山 シラヤマギク。
シラヤマギク。
箱根山・神山 アスタートリニーベルス。
アスタートリニーベルス。
箱根山・神山 南郷山まで200m。
南郷山まで200m。
箱根山・神山 南郷山への山道11。
南郷山への山道11。
箱根山・神山 シシウド。
シシウド。
箱根山・神山 ススキ。
穂が出る直前。
ススキ。 穂が出る直前。
箱根山・神山 到着~🎶✌️。
ここも草が茂ってます。
到着~🎶✌️。 ここも草が茂ってます。
箱根山・神山 南郷山 なんごうさん 613m。

箱根外輪山の南麓に位置する約15万年前に噴火した単成火山です。
南郷山 なんごうさん 613m。 箱根外輪山の南麓に位置する約15万年前に噴火した単成火山です。
箱根山・神山 山頂からの眺望。
小田原、国府津海岸。
ここ一箇所しかありませんでした。
山頂からの眺望。 小田原、国府津海岸。 ここ一箇所しかありませんでした。
箱根山・神山 下山します。
山道は草が茂っています。
下山します。 山道は草が茂っています。
箱根山・神山 下山途中で。
真鶴半島全体が見えています。
山頂よりも良い眺望‼️。
下山途中で。 真鶴半島全体が見えています。 山頂よりも良い眺望‼️。
箱根山・神山 初島3 静岡県熱海市。
初島3 静岡県熱海市。
箱根山・神山 伊豆半島。
ぽっこりとお椀伏せた様な山は大室山 580m。
伊豆半島。 ぽっこりとお椀伏せた様な山は大室山 580m。
箱根山・神山 伊豆半島 熱海市方面。
伊豆半島 熱海市方面。
箱根山・神山 湯河原市街2。
湯河原市街2。
箱根山・神山 サツマイナモリ。
サツマイナモリ。
箱根山・神山 イタドリ2。
イタドリ2。
箱根山・神山 下山途中で2。
真鶴半島が近付いて来ました。
下山途中で2。 真鶴半島が近付いて来ました。
箱根山・神山 湯河原市街3。
湯河原市街3。
箱根山・神山 初島4。
初島4。
箱根山・神山 下山途中の山道2。
下山途中の山道2。
箱根山・神山 林道に出ました。
林道に出ました。
箱根山・神山 白銀林道。
一般車通行不可。
白銀林道。 一般車通行不可。
箱根山・神山 五郎神社バス停へ向かいます。
五郎神社バス停へ向かいます。
箱根山・神山 下山途中の山道3。
人が通った形跡がなくクモの巣🕸️&小さな虫との戦い。

もはや廃道に近いです。
下山途中の山道3。 人が通った形跡がなくクモの巣🕸️&小さな虫との戦い。 もはや廃道に近いです。
箱根山・神山 下山途中の山道4。
コンクリート舗装になりました。
下山途中の山道4。 コンクリート舗装になりました。
箱根山・神山 ゴルフ場の横を通ります。
ゴルフ場の横を通ります。
箱根山・神山 下山途中の山道5。
杉林の中を抜けます。
下山途中の山道5。 杉林の中を抜けます。
箱根山・神山 五郎神社まで1,200m。
五郎神社まで1,200m。
箱根山・神山 下山途中の山道6。
下山途中の山道6。
箱根山・神山 ニシキギ。
ニシキギ。
箱根山・神山 クズ。
クズ。
箱根山・神山 下山途中の山道7。
下山途中の山道7。
箱根山・神山 ふもとの街並み見えてきました。
ふもとの街並み見えてきました。
箱根山・神山 湯河原市街4。
だいぶ近くになりました。
湯河原市街4。 だいぶ近くになりました。
箱根山・神山 一般道に出ました😆。
一般道に出ました😆。
箱根山・神山 五郎神社の鳥居⛩️。
五郎神社の鳥居⛩️。
箱根山・神山 五郎神社 社殿。
五郎神社 社殿。
箱根山・神山 加治屋のバス停。
加治屋のバス停。
箱根山・神山 ふもとからの南郷山。
ふもとからの南郷山。
箱根山・神山 ふもとからの幕山。
ふもとからの幕山。
箱根山・神山 ここから湯河原駅までランニングします。
RUN&徒歩。
ここから湯河原駅までランニングします。 RUN&徒歩。
箱根山・神山 湯河原駅。
今日はここまでです。
お疲れ様~😌💓。
湯河原駅。 今日はここまでです。 お疲れ様~😌💓。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。