活動データ
タイム
12:51
距離
29.4km
上り
2451m
下り
2449m
チェックポイント
活動詳細
もっと見る◆◇◆続·リハビリ◇◆◇ 先週に長距離林道と鬼畜新道を歩いて足慣らしを始めまして… 今週は林道歩きは程々にして登山の比率を上げようかな~と、チョイスしたのは… 盆の山行で屈辱のスルーをかました槍ヶ岳(゚∀゚) 林道歩きは片道6km程?そこからは緩やかに登っていくので、足にも優C…筈w そして槍の穂先に登るのに岩登りがちょっと… 理想的なメニューですね♪ ◆◇◆いざ逝かん!◇◆◇ 土曜の日中は疲れを取るためグダグダと食っちゃ寝の怠惰モードで時間を潰し、15時頃からズルズルと準備をして日帰り装備を車に突っ込む…そう、まだバイクは入院中…(´・ω・`) なにより新穂高までグラスホッパー号は疲れるので、体力温存の為に車のお世話になりまーす( ˘ω˘ ) この時点での天気予報は夜半から翌日の午前中はA判定(^ω^) 槍の穂先で御来光を迎える算段だとCTで9時間、5時の夜明けとするなら20時スタートのガチブラック登山♪ 余裕をもって新穂高温泉を19時30分にスタートします。 遠方で空が光ってますが、当地は星空満開の好天♪ 片道9時間の長丁場なので、林道歩きはゆっくりと…歩いていたら、なにやらお空からポツポツと!? …えぇもぅ、想定の範囲内ですよwどうせこうなるだろうと、合羽以外に折り畳みの傘を携行していたのが幸い♪ ほぼCT通り、2時間で林道歩きを終えて、槍平小屋まで緩やかに登っていきます。雨はいつの間にか止んでコンディションもグッド♪ 盆の敗走時はヘロヘロで最悪の悪路だった気もしますが、今回は日帰りの軽装の所為か、いたって快適にスイスイと歩けました…まぁ、リハビリなんで一歩一歩確実に、無理をせずに進むんですが…( ˘ω˘ ) 槍平小屋に23時40分に到着…ほんとにCT通りですが、ここから先は初めてのコース…北アの登山道と相性が悪い私はCTを巻くことは期待薄なんで、のんびりとは出来ません(´・ω・`) ペットボトルとプラティパスに水を補給し、千丈沢乗越を目指して飛騨沢の登山道を登っていきます… ……………ズイ₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾ズイ ………ズイ₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾ズイ 登山道の具合は、槍平小屋までの岩道と違って、細かい石が詰まって自分的に歩いやすい道になっております♪急勾配も無く、悪場も無い…北アにしては?珍しい、快適な登山道ですな(゚∀゚) その所為か、分岐迄比高550m、2.5kmをCT2時間30分となってますが、1時間半ほどで分岐に到達…自分の通常の登攀高度が300m/hなので、ちょっと調子が出てきたようです♪ 飛騨乗越か千丈沢乗越か、どっちに上がるか考えましたが、とりま千丈乗越へw 分岐から再び雨がポツポツと降り始め、千丈乗越に乗り上げた途端、強烈な風雨にレベルアップ! ここまでは上しか合羽を着ていなかったんですが、下を履こうにもワークマン製の合羽は靴を脱がなきゃ履けないしw腰を下ろして靴を脱ぐ場所もありませぬ…まぁ、上半身さえ濡れなければOKなので我慢しましょう…(;´д`) 西鎌尾根を槍目指して登りますが、ガスガスの真夜中…何も見えないしw風雨が辛い…ザックと背中の間がじっとり濡れて不快Max…(´•ω•`) 高度を見てもなかなか登れていない…こういう時に気持ちが折れない歩き方を先週悟りました。それは… ざっくりあと何メートル登るのかを見る→目測で良いので、1メートル登る毎に声に出して勘定して行く… これだけで、随分禿げ…もとい、励みになりました( ¯꒳¯ ) 盆の山行で東鎌を登った時は槍が見えていた分、一向に着かなくて心折れまくりでしたが、真夜中のガスガスは殆ど足元と一寸前を見るだけなので、余計な事を考えず、黙々と登るのみで、性分に合ってますわw 3時ちょい前に槍ヶ岳山荘に到着…期せずして2時間近く巻きすぎました…(;´д`) ここは唐松山荘と違って、玄関で屯すんなと言われないので、1時間半程ゆっくり待たせていただきましたw 4時過ぎ辺りから宿泊された方々やスタッフさんが動き始め、俄に賑やかに…(゚∀゚) 暗い時分に穂先の岩場を登るのに逡巡してたら、数人に先を越されたので私も遅れずレッツトライ! 上半身の可動が少し心配なので、ゆっくり確実に、鎖をフルに頼っておっかなびっくり穂先へ…((((;゚Д゚)))) 穂先には私を含め、4人程で御来光をじっと待ちます……( ˘ω˘ ) 東の空に陽がさし始める頃には更に数人が登って来られたので、御来光を迎えつつカメラマンになって大撮影会の様相となりました。 …場所狭いから、サクサク写真撮ってあげると混雑しませんからね♪ 御来光も見れたので、さっさと穂先から下りて山荘であたたたたかいコーヒーを飲んで、出発します。 天気は下り坂らしいので、一度歩いた大喰岳方面はスルーして飛騨乗越から下山シマース♪(゚∀゚) 足の残り具合は余裕…足回りは漸く元に戻ったようで良かった良かった♪ 全力運転で軽やかに下ります。 そして今回最大の良い事は、南岳新道で無くしたと思っていたツェルトのポールが槍平小屋に届けられていた事! 買い直さなくてラッキーマン! 届けてくれた親切なお方に圧倒的感謝!(*゚∀゚*) あれほど苦しんだ岩敷の登山道もヒョイヒョーイと軽快に抜けて林道を早歩きで進み、4時間で新穂高温泉に帰還。 CTは6時間半?ですが、登りでも感じましたが、区間によってかなり甘いCT設定になっている所為でしょう。 予想より1時間儲けて、そのまま爆速で山梨に帰って親父殿の慰問にいきましたとさ…( ´ω` )/ 因みに昼飯も行動食の残りを運転しながら食べて、メガシャキで睡魔を押さえ込んで36時間不眠でした… 尚、その後泥のように寝ましたw ◆◇◆オチは…◇◆◇ リハビリ状態は、日帰り装備での足回りはOKのようですが、岩場等、全身を連動させる場所に関してはもう少し?といったところでしょうか…あとはテン泊装備での長距離に体と足がもつかどうか…天気が良ければ彼岸の連休に実証実験をしたいところです あと、どちらかというと先週の方がきつかった…(´・ω・`) 日帰り百高山の持ち玉がもう尽きそうです(爺~五竜は纏めたい)…今年は百高を残り10辺りまで減らしておきたいのですが… 週末台風にならないことを期待しましょう(;´Д`) ::::::::::|ミ|::::::: ::::::::::|ミ|::::::: ::::::::::|ミ|::::::: ::::::::::|ミ|::::::: :::_/ ̄ ̄ ̄\::::: ::ノへヽ(_∠_ \::: :// ̄>="イ_ノ \: | ̄(_人_) | | ヒエエエノ、 /: :\ `ー-U /:: :::[三三三三三厂:::: :::/ ヽ:お: ::/ | |:わ: :| | |:り: 終 制作・著作 ━━━━━ ⓃⒽⓀ
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。