てんくらAの岩菅山

2020.09.06(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 39
休憩時間
3
距離
8.7 km
のぼり / くだり
801 / 803 m
1 10

活動詳細

すべて見る

2020/9/6、岩菅山(2295m)、嵐の志賀高原盟主!! 稜線に出ると"てんくらA"予報とは何だったのか、というような暴風雨。15℃程度しかなく、かなり寒い。岩菅山から烏帽子岳までの4km区間が天国のような稜線と名高いんだけど、今日はそんなことを考える間も無く即撤収。 僕と同じように好天を信じて来た登山者も多く、人気のエリアであることが伺える。 森林帯の美しさは今まで歩いた中でもトップクラス!長野五輪の時にアルペンスキーのコースが岩菅山にできる予定だったのが、反対運動の末八方尾根に変更された経緯があるらしい。ブナ林が現存しているのはそんな過去によるものなんだとか。 景色は見えなかったけど、名山であることを確信した。 今日もしれっと信州百名山の一座をゲット。

岩菅山・寺小屋峰 今日は志賀高原!
5:00時宅出発、6:00に志賀高原ビジターセンター。
晴れてるんだけど、群馬側から霧雨が吹っかけてくる。冬の日本海側みたいな不思議な天気。
この時点で嫌な予感しかしない。
今日は志賀高原! 5:00時宅出発、6:00に志賀高原ビジターセンター。 晴れてるんだけど、群馬側から霧雨が吹っかけてくる。冬の日本海側みたいな不思議な天気。 この時点で嫌な予感しかしない。
岩菅山・寺小屋峰 てなわけで聖平登山口。
雨が止まないので7:00まで待機。烏帽子岳まで行けたらと思ってたけど、この段階で裏岩菅山までで十分かなと思い始める。(結果的に岩菅山までで終了する)
てなわけで聖平登山口。 雨が止まないので7:00まで待機。烏帽子岳まで行けたらと思ってたけど、この段階で裏岩菅山までで十分かなと思い始める。(結果的に岩菅山までで終了する)
岩菅山・寺小屋峰 青空が見えつつも雨。
ブナ林が美しい。
青空が見えつつも雨。 ブナ林が美しい。
岩菅山・寺小屋峰 尾根に取り付くまでは川や水路と並行する。
水の山って感じ!
登山道の雰囲気は最高。
尾根に取り付くまでは川や水路と並行する。 水の山って感じ! 登山道の雰囲気は最高。
岩菅山・寺小屋峰 増水したら通行不可になりそうな道、要注意。
増水したら通行不可になりそうな道、要注意。
岩菅山・寺小屋峰 川を渡ると本格的な登りとなる。苔とシダがオシャレな登山道。
階段多くて歩きやすいけど単調でつらい笑
川を渡ると本格的な登りとなる。苔とシダがオシャレな登山道。 階段多くて歩きやすいけど単調でつらい笑
岩菅山・寺小屋峰 程なくして稜線。
ここまで写真が少ないのは雨がひどくて携帯出す余裕がなかったから。
程なくして稜線。 ここまで写真が少ないのは雨がひどくて携帯出す余裕がなかったから。
岩菅山・寺小屋峰 稜線は暴風雨。
普通ならここで帰るけど、何らかのバイアスがかかって普通じゃなくなってたので先に進む。
気温は15℃、かなり寒い。
稜線は暴風雨。 普通ならここで帰るけど、何らかのバイアスがかかって普通じゃなくなってたので先に進む。 気温は15℃、かなり寒い。
岩菅山・寺小屋峰 山頂直下は遮るものがないので、暴風のピーク。
関東平野からの台風の南風がもろにぶつかるエリアなので、こんな感じなのかな?
てかてんくらAって何だったのかな?笑
山頂直下は遮るものがないので、暴風のピーク。 関東平野からの台風の南風がもろにぶつかるエリアなので、こんな感じなのかな? てかてんくらAって何だったのかな?笑
岩菅山・寺小屋峰 山頂!
クソ寒いので休憩せずに即下山!
山頂! クソ寒いので休憩せずに即下山!
岩菅山・寺小屋峰 証拠写真。
証拠写真。
岩菅山・寺小屋峰 やっぱりブナがきれい!
登山道の雰囲気は最高、晴れてれば確実に名山なんだろうなと。
やっぱりブナがきれい! 登山道の雰囲気は最高、晴れてれば確実に名山なんだろうなと。
岩菅山・寺小屋峰 西側は青空、でもやっぱり雨が降ってる。
中野まで戻ると北信五岳がよく見えた。
今日は山域選びを誤ったらしい。
西側は青空、でもやっぱり雨が降ってる。 中野まで戻ると北信五岳がよく見えた。 今日は山域選びを誤ったらしい。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。