Go to 天狗塚

2020.09.05(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 37
休憩時間
6
距離
11.7 km
のぼり / くだり
1204 / 1203 m
6
1 25
24
11
1 25

活動詳細

すべて見る

台風10号が近づいている。 四国は西半分が暴風雨圏に入るようで、5日から7日にかけて天候がよくない😞 (はずだった) でも、5日の朝は晴れた。 「山は晴れている❗️」 「いかんといかん(土佐弁)❗️」 雨が降るのは、夕べの予報の11時から14時頃に変わった❗️ 「それまでには下山する❗️」 ということで、少し出遅れたので光石登山口着は8時になった💦 雨上がりだったからか石鎚山もくっきり。 土佐湾の白波まで見えて最高❗️ 「今日登らんかったらいつ登る❓」と思えるほどの最高の天狗塚となった🤗 ■行先:天狗塚(標高点 [・1812] 1812m) ■位置:徳島県三好市/北緯33度49分37秒・東経133度56分36秒 ■(*)コースタイム 光石登山口 8:10(20分)→ 綱附新道分岐 8:30(15分)→ 八丁 8:45/8:46(35分)→ 渡渉点 7:49(21分)→ ワサビ田 9:42/9:47(27分)→ おかめ岩避難小屋 10:14/10:21(3分)→ お亀岩 10:24/10:25(3分)→ リンドウの岩 10:28/10:31(17分)→ 天狗峠 10:48/10:52(3分)→ 西山林道分岐 10:55/10:56(10分)→ 岩 11:06/11:07(10分)→ 天狗塚 11:17(昼食)/11:55(12分)→ 西山林道分岐 12:07(2分)→ 天狗峠(綱附森分岐)12:09(2分)→ 地蔵ノ頭 12:11/12:12(1分)→ 地蔵尊 12:13/12:15(20分)→ 尾根分岐 11:03(5分)→ 標高点1420m 12:58(22分)→ 綱附新道合流点 13:20(8分)→ 綱附新道分岐 13:28(18分)→ 光石登山口 13:46 【(*)行き 2時間44分 帰り 1時間48分 計 4時間32分】 (*)コースタイムポイント(/あり)での休憩時間は含まない ■コース水平距離:11.9km ■天気:晴れ(14時頃から雨の予報) ■楽しさ:★★★★★(満点!)

三嶺・天狗塚・石立山 カンカケ谷を登って尾根分岐から下山
カンカケ谷を登って尾根分岐から下山
三嶺・天狗塚・石立山 【水平距離 11.9Km 沿面距離12.3Km 累積標高(+)1283.8 (-)1283.5】
【水平距離 11.9Km 沿面距離12.3Km 累積標高(+)1283.8 (-)1283.5】
三嶺・天狗塚・石立山 矢筈山がくっきり
天狗も期待てきる
矢筈山がくっきり 天狗も期待てきる
三嶺・天狗塚・石立山 五王堂手前の崩壊現場
五王堂手前の崩壊現場
三嶺・天狗塚・石立山 土砂と倒木は、ほとんど取り除かれていた
土砂と倒木は、ほとんど取り除かれていた
三嶺・天狗塚・石立山 誰も来ていなかった!
(予報もイマイチだったから・・・)
出発直前にジムニーの女性が到着
(好きやねー)と思いつつ・・・
仲間がいるとうれしくなる
誰も来ていなかった! (予報もイマイチだったから・・・) 出発直前にジムニーの女性が到着 (好きやねー)と思いつつ・・・ 仲間がいるとうれしくなる
三嶺・天狗塚・石立山 フスベヨリ谷
フスベヨリ谷
三嶺・天狗塚・石立山 八丁ヒュッテ
八丁ヒュッテ
三嶺・天狗塚・石立山 シコクブシ
シコクブシ
三嶺・天狗塚・石立山 蜜を吸うマルハナバチ
蜜を吸うマルハナバチ
三嶺・天狗塚・石立山 カンカケ谷のカツラ
カンカケ谷のカツラ
三嶺・天狗塚・石立山 ワサビ田
ワサビ田
三嶺・天狗塚・石立山 水があると涼しい
水があると涼しい
三嶺・天狗塚・石立山 ドキッ❗️
驚かせたのはこっちだが、急に動かれるとビックリする
ドキッ❗️ 驚かせたのはこっちだが、急に動かれるとビックリする
三嶺・天狗塚・石立山 おかめ岩避難小屋
おかめ岩避難小屋
三嶺・天狗塚・石立山 工事はまだ始まっていない
工事はまだ始まっていない
三嶺・天狗塚・石立山 お亀岩の分岐
お亀岩の分岐
三嶺・天狗塚・石立山 今日は天狗塚へ行く
今日は天狗塚へ行く
三嶺・天狗塚・石立山 花冠は5裂が標準?
花冠は5裂が標準?
三嶺・天狗塚・石立山 6裂もある!
6裂もある!
三嶺・天狗塚・石立山 7裂もある!
7裂もある!
三嶺・天狗塚・石立山 後方には西熊山
後方には西熊山
三嶺・天狗塚・石立山 天狗峠(躄峠)から三嶺
天狗峠(躄峠)から三嶺
三嶺・天狗塚・石立山 天狗峠(躄峠)から天狗塚
天狗峠(躄峠)から天狗塚
三嶺・天狗塚・石立山 西山林道分岐から三嶺
西山林道分岐から三嶺
三嶺・天狗塚・石立山 海岸線に白波が立っている❗️
海岸線に白波が立っている❗️
三嶺・天狗塚・石立山 西山林道分岐から天狗塚
西山林道分岐から天狗塚
三嶺・天狗塚・石立山 アキノキリンソウ
アキノキリンソウ
三嶺・天狗塚・石立山 シコクフウロ
シコクフウロ
三嶺・天狗塚・石立山 天狗原と天狗塚
天狗原と天狗塚
三嶺・天狗塚・石立山 スポットライト
スポットライト
三嶺・天狗塚・石立山 誰かいる
誰かいる
三嶺・天狗塚・石立山 趣味山さんかな?
趣味山さんかな?
三嶺・天狗塚・石立山 カバー写真uxga
カバー写真uxga
三嶺・天狗塚・石立山 ぶっB木からの登りは10分足らず
ぶっB木からの登りは10分足らず
三嶺・天狗塚・石立山 帰りは右の稜線
帰りは右の稜線
三嶺・天狗塚・石立山 天狗塚山頂👺
天狗塚山頂👺
三嶺・天狗塚・石立山 天狗塚の山頂と三嶺
奥に剣山・次郎笈
天狗塚の山頂と三嶺 奥に剣山・次郎笈
三嶺・天狗塚・石立山 天狗塚山頂👺
天狗塚山頂👺
三嶺・天狗塚・石立山 次郎笈が雲に隠れた
次郎笈が雲に隠れた
三嶺・天狗塚・石立山 ミツコバ山と牛ノ背
ミツコバ山と牛ノ背
三嶺・天狗塚・石立山 フォトジェニックな空
フォトジェニックな空
三嶺・天狗塚・石立山 今日は標高が正確
今日は標高が正確
三嶺・天狗塚・石立山 空がすんでいる😍
空がすんでいる😍
三嶺・天狗塚・石立山 よく見かける蝶
よく見かける蝶
三嶺・天狗塚・石立山 よく見ると綺麗
よく見ると綺麗
三嶺・天狗塚・石立山 ツマグロヒョウモン?
ツマグロヒョウモン?
三嶺・天狗塚・石立山 天狗原の岩
天狗原の岩
三嶺・天狗塚・石立山 正面に地蔵ノ頭
正面に地蔵ノ頭
三嶺・天狗塚・石立山 地蔵ノ頭から天狗塚
地蔵ノ頭から天狗塚
三嶺・天狗塚・石立山 地蔵ノ頭の地蔵尊とテンニンソウ
地蔵ノ頭の地蔵尊とテンニンソウ
三嶺・天狗塚・石立山 オタカラコウとシコクブシ
オタカラコウとシコクブシ
三嶺・天狗塚・石立山 県境尾根から天狗塚
県境尾根から天狗塚
三嶺・天狗塚・石立山 尾根分岐のコブ
尾根分岐のコブ
三嶺・天狗塚・石立山 尾根分岐から南へ
尾根分岐から南へ
三嶺・天狗塚・石立山 正面に白髪山
正面に白髪山
三嶺・天狗塚・石立山 1640m付近から三嶺
1640m付近から三嶺
三嶺・天狗塚・石立山 テープが多い尾根
テープが多い尾根
三嶺・天狗塚・石立山 カエデの古木
カエデの古木
三嶺・天狗塚・石立山 ササがシダに負けずに頑張っている
(シダはワラビ?)
ササがシダに負けずに頑張っている (シダはワラビ?)
三嶺・天狗塚・石立山 1530m付近から三嶺
1530m付近から三嶺
三嶺・天狗塚・石立山 ササが少し復活😀
ササが少し復活😀
三嶺・天狗塚・石立山 標高点1420mの分岐
標高点1420mの分岐
三嶺・天狗塚・石立山 ルートは尾根通し
ルートは尾根通し
三嶺・天狗塚・石立山 岩の左を通過
岩の左を通過
三嶺・天狗塚・石立山 カメラがあった
カメラがあった
三嶺・天狗塚・石立山 野生動物撮影用?
野生動物撮影用?
三嶺・天狗塚・石立山 綱附新道に合流
綱附新道に合流
三嶺・天狗塚・石立山 綱附新道分岐
綱附新道分岐
三嶺・天狗塚・石立山 3台になっていた
3台になっていた
三嶺・天狗塚・石立山 雨だ❗️
雨だ❗️

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。