リハビリ第2弾はバカサバイバル👷大積山・一ノ松光山

2020.09.04(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 49
休憩時間
20
距離
12.3 km
のぼり / くだり
1000 / 855 m
1 52
1 34
1 30

活動詳細

すべて見る

週間予報では☔マーク付いてたのに天気がもちそうなのでリハビリ登山。今度は縦走してみる事にした。 7月に江ノ藤山〜揚山に行ったけどこれに続く激藪山、一ノ松光山(ひとのまつこうやま)。名前だけは風光明媚じゃがヤマップでも数名しか踏破していない。どれ程の藪なのか、揚山よりも凶悪なのか1度だけ登って見たかったのじゃよ。 中国自然歩道迄は江ノ藤山と同じ。どんどん突き進むと駐車場があり、その奥にミニキャンプ場みたいのがある。ここが大積山の取り付き。道は良く整備されており山頂近く迄は歩きやすかった。山頂目前から道が荒れ始め思った通り眺望無し。縦走路も荒れてはいたが藪ではないのでサクサク行ける🚶 神社横に展望岩があり、ここが唯一の眺望。ここを過ぎるとシダシダがぼちぼち顔を出す。書き忘れたが、ここまでクモの巣がえらい事になっとって「クモノスコラエテ」1号を大積山で捨て2号も限界にきていた。膝上まで来るシダシダを掻き分け頭上のクモの巣に気を付けながらようやく一ノ松光山到着。残ってたスポドリを全部飲み干す。そして予想通り下山が1番の試練。まず縦走路が見つからない。何故なら全部シダシダに覆われているので。全く道が見えない腰迄どっぷり浸かるシダシダを突き進むが所々マスキングテープがみえるので思ったよりルートミスはなかった😅前回活躍した草刈り鎌は今回出番がなかったが足元が全く見えないシダシダ藪下りは流石に疲れる😵結論から言えば揚山みたいに蕀や蔓が絡み合って無いだけマシじゃが噂に違わね藪山でもう1度行きたいとは誰も思わん山じゃった。 喉カラカラで下山したのでコンビニでアイスとスポドリを購入しアイスを志村喰いした。 サポーターしてたので膝は大丈夫みたいの☺️ *ワンコワロックの名前を 「クッテミナ・トブゾー」にした。 ワシと居る間の辛抱じゃけぇ、トブゾー🐶 https://youtu.be/ORdmqZEZa5A

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。