活動データ
タイム
06:58
距離
10.3km
上り
472m
下り
472m
活動詳細
もっと見る夏の信州遠征PART2で、今回は霧ヶ峰に。 車山肩駐車場に到着したのが、真夜中2時くらいで、外は寒いくらいでしかも満点の星空。すごい星空が出迎えてくれたのですが、写真撮り忘れて、心のシャッターだけ押してきました。 夜明けもすごい綺麗で、爽やかな朝を迎え、息子の起き待ちしてたら、出発する頃にはガスガスに。涼しい。やっぱり夏は高度上げないとですね。つくづく思いしらされます。 クマしゃんのぬいぐるみも一緒にいくと言って聞かないので、4人パーティーです。出発して300mくらいで、いつも通りダラダラしはじめ、なかなか先に進まなくなりました。クマさんとお話しして忙しそうです。眠いのかな?しびれを切らし強制収用。即おやすみしました。 霧ヶ峰最高峰車山です。ガスガスじゃなければ、360度の大パノラマだろうなあと思いながら、蓼科山が見れたので良しとします。最高峰からは、下って登って蝶々深山。ここから八島ヶ原湿原まではさらに下りです。この八島ヶ原湿原を周回するコースは、ぐるっと10km以上の距離になるので、ベビーキャリーで行くのはしんどいかなあと思いつつも選択しました。でも、素晴らしい景色とお花に沢山出会えて、やっぱりよかったです。湿原を抜けた後、ヒュッテみさやまで、皆さん美味しそうなカレーを食べてる匂いに釣られて、私たちも頂くことにしました。最高に美味しかったです。ここまで標高をかなり下ってきたので、下るということは登らないとダメなわけで、ベビーキャリーでの久々の10km越えで、最後の上りはかなりこたえました。 この日のお宿は、JR最高地点近くの八ヶ岳グレースホテル。満点の星空で、星空観察の予定でしたが、生憎の曇り。次の日は、息子が枕元の山用の服を見ると、着ない着ないと嫌がってる上に、雨もぱらついたりとスッキリしない空模様なので、登山は諦めました。まきば公園・吐竜の滝・清里などを観光し、もう一泊。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。