8月のレクイエム 灰ヶ峰・岩山

2020.08.23(日) 日帰り

活動データ

タイム

08:20

距離

23.9km

のぼり

1352m

くだり

1230m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 20
休憩時間
52
距離
23.9 km
のぼり / くだり
1352 / 1230 m
3 16
44
7
9
6
8
18

活動詳細

すべて見る

暑い日が続きます。お疲れ様です。今日は墓参へ、 沖縄地上戦を皮切りに 東京大空襲、広島、長崎への原爆投下、そして 終戦と私には、八月は今がある我が身を考える月です。 朝一番 海軍墓地の墓参に行って来ました。 YAMAPに そんなの山と関係ないよ!と思われるのは、100も承知なのですが、関係なくもありません。 例えば 呉市を囲む九嶺 灰ヶ峰、休山、鉢巻山、共通しているのは 道路が通っています。 それは!何故なのか!そもそも!高射砲の弾薬、兵員の輸送の為の物で、 ドライブや夜景を見る為の物ではありませんでした。 それらは、江田島、倉橋、広島市内にも、ありました。 そして その山々周辺は要塞地区と言う場所!立ち入り禁止でした。 だから 時には自由に山に行ける事、平和自由を味わい、現在コロナ渦を 乗り越えて行きたいと思う1日でした。

呉市(西エリア) 今日は墓参から
今日は墓参から
呉市(西エリア) 呉教育隊に入ると まず最初に一個分隊で海軍墓地の清掃に行きます。
呉教育隊に入ると まず最初に一個分隊で海軍墓地の清掃に行きます。
呉市(西エリア) 此処には これだけの数の墓標があります
此処には これだけの数の墓標があります
呉市(西エリア) 海軍墓地展望台から
海軍墓地展望台から
呉市(西エリア) 海軍墓地でした。
海軍墓地でした。
呉市(西エリア) カラーで見る 戦中、戦前の呉です。写真は英霊の帰還です。
カラーで見る 戦中、戦前の呉です。写真は英霊の帰還です。
呉市(西エリア) このコンクリートとの浴槽は、平成5年頃迄 ありました。僕も教育隊期間は入っていました。
このコンクリートとの浴槽は、平成5年頃迄 ありました。僕も教育隊期間は入っていました。
呉市(西エリア) 海軍墓地の諸先輩方へ 私は今 日々この場所で働いております。
海軍墓地の諸先輩方へ 私は今 日々この場所で働いております。
呉市(西エリア) 灰ヶ嶺 山頂に着きました。高射砲台座って?
灰ヶ嶺 山頂に着きました。高射砲台座って?
呉市(西エリア) 実は、灰ヶ嶺展望台 高射砲の台座の上に そのまま載せた物です。
実は、灰ヶ嶺展望台 高射砲の台座の上に そのまま載せた物です。
呉市(西エリア) 牛さんと出会いました。
牛さんと出会いました。
呉市(西エリア) 岩山 地元では 城山と言います。
岩山 地元では 城山と言います。
呉市(西エリア) こう言うので喜ぶのは
こう言うので喜ぶのは
呉市(西エリア) 多分僕くらいか🤣
多分僕くらいか🤣
呉市(西エリア) 時を遡ること戦国時代,東西条(現在の東広島市西条町周辺地域)を支配していた戦国大名・大内氏の南部防衛の拠点となる城がこの山にありました。当時,勢力を伸ばしてきた毛利元就が1554年,兵を送りましたが幾度攻めても落城しないため,さらに援軍を送り総勢2千人による猛攻撃を加えました。激戦の末,城主・岩見源之丞(いわみげんのじょう)は「しめの松」で,その弟も苗代で討たれ,ついに岩山城は落城しました。
時を遡ること戦国時代,東西条(現在の東広島市西条町周辺地域)を支配していた戦国大名・大内氏の南部防衛の拠点となる城がこの山にありました。当時,勢力を伸ばしてきた毛利元就が1554年,兵を送りましたが幾度攻めても落城しないため,さらに援軍を送り総勢2千人による猛攻撃を加えました。激戦の末,城主・岩見源之丞(いわみげんのじょう)は「しめの松」で,その弟も苗代で討たれ,ついに岩山城は落城しました。
呉市(西エリア) 今日の昼御飯は海軍戦闘配食
今日の昼御飯は海軍戦闘配食
呉市(西エリア) 戦艦大和乗員の最後の食事、
 米2合の握り飯 、(重さは600グラム)そして沢庵二切れ 講話
を頂いた、大和の生き残り乗員の方から直接教えて貰いました。
戦艦大和乗員の最後の食事、 米2合の握り飯 、(重さは600グラム)そして沢庵二切れ 講話 を頂いた、大和の生き残り乗員の方から直接教えて貰いました。
呉市(西エリア) 本日 熱中症対策!完全防備です。
本日 熱中症対策!完全防備です。
呉市(西エリア) 仕事で使う空調服です。
仕事で使う空調服です。
呉市(西エリア) 今日に感謝
今日に感謝

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。