活動データ
タイム
06:32
距離
16.4km
上り
1330m
下り
1327m
活動詳細
もっと見る《グレーディング(目安)》 CT:9h(Compass) 体力:4相当(ルート定数:34.7) 技術:A ※今回から、参考として標準タイムとコースのグレーディング記載してみました。(過去の山行についても、順次追記します。) 詳しくは最後に記載しています。 最近、ロケット団に入るか、鷹の爪団に入るか、真剣にチビに相談しているshu-5です。 さて、いい加減、ハードな岩場とかロングコースじゃない山に行きたい!ってことで、よくレポでお見かけする大菩薩嶺へ。ただ登るだけじゃ自分らしくないので、そこからモリモリ縦走!!(結局、ロングルートなのね、、、) と思ったんですが、天気予報では昼から雨。単なる雨じゃなくて雷雲の予報まで、、、熊🐻くらいならアルゼンチンバックブリーカーで倒せる気がするんですが、雷⚡=ゴッドエネルとなると、ゴムゴムの実を食ったルフィ以外無理! ってことで、日本で一番長い名前の山、その名も牛奥、、、(いまだに読めない、、、😭) ジュゲムジュゲム山まで行くことに。12時下山必達! なんですけど~、、、登る前からお腹が、、、 昨日人間ドックで下剤入りのバリウム飲まされまして、、、しかも、レントゲン担当のキュートなおね~さんが、「ちょっと写り悪いんでぇ~、、、炭酸もう一本いけちゃいますぅ?(テヘペロ)」なんて言うので、「も~、一本でも二本でも♥️」なんて。さらに、逆立ちの状態から「膝ついたまま、お尻持ち上げてぇ♥️」なんて、まさかの逆さ女豹ポーズのおねだりまで、、、(*/□\*) あれ?何の話だ、、、? な訳で、お腹敏感な小生、山に着く前からお腹キュルキュル言ってます。仕方ないので、、、まさかの、、、下剤vsストッパの、ガチリアルほこたてバトルしてみました🤣 午前中は眺めさいこ~!! 大菩薩峠から先の稜線は貸し切り! ひゃっほ~、田中陽希ばりに走っちゃうぜ~♪ しかし、罠が、、、足元見えない程の熊笹with朝露。冷たくて気持ちいい~、と調子こいてたら、靴の中が、、、びちゃびちゃ、、、 小学生が水溜まりで遊んだ長靴レベル、、、 しかも、普段は予備の靴下持ってるのに、今回に限って置いてきた、、、😭 ジュゲムジュゲム山頂で靴脱いで靴下絞るもどうにもならず、諦メロン🍈。(冬なら凍傷必須、夏でもマメ、靴擦れの原因になる致命的なミスです。反省) そのまま、びちゃびちゃ言いながら下山しました。 今回の登山は、ちょうど良い感じ♪ 林道まで降りたところで元気余ってたので、そのままランしながら帰還。山小屋飛び込んでカレー食ってフィニッシュ♪ PS 道中、一人だけ早い人に道を譲ったのですが、、、☆ひいらぎ様だったみたい、、、😆 気がつかず、小金沢山頂でノンビリタバコ吸っちゃってました。残念、、、 バスで戻れるんだったら、追いかければ良かったかも~ 【グレーディングについて】 いくつかの県で、山の難易度を統一基準で示すために導入したもので、体力(1~10)と技術(A~E)で表します。体力は標準タイム、距離、累積アップダウンから計算するルート定数に基づいて決まります。公式に発表されていますが、ピッタリ同じルートにならないので、自分でルート定数弾いてみました。標準タイムは、コンパスで算出してますが、コンパスに無いルートはYAMAP使用してます。 技術は、基本的に公式に発表されているものを流用していますが、一部推定で記載しています。 体力の数字が大きい程スタミナ必要もしくは泊まり推奨、技術がEに近い程危ないと思ってください。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。