雨に濡れるのは嫌なので素早さに極振りしたいと思います。(大寺山・三ツ子山)

2020.08.22(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 33
休憩時間
20
距離
10.2 km
のぼり / くだり
865 / 674 m
32
28
4
28
14

活動詳細

すべて見る

ーいや、言うほど速くもないけどね? 久しぶりのホームマウンテン・奥多摩山域。午後からの雨予報に備え、雨が降り出す前に行動が終えられるコースがないか地図とにらめっこして、奥多摩湖西岸から大寺山、三ツ子山を経て小菅の湯に至る多摩百山踏破コースを選択。雨の降り始めが早まっても大丈夫なようにタイムを短縮するため、トレランザック&トレランシューズ装着で臨みました。 結果ですが、温泉入ってひと息ついた後も雨が降らない酷暑。おい、もうちょっとゆっくり山で過ごせたじゃないか、と露天風呂から鹿倉山を眺めながらボヤいてました。まぁ、こういう日もありますね。夏山の天気は難しいです。 今回で多摩百山は79座。酷暑と豪雨をなるべく避けながら、ぼちぼち進捗を図っていきたいです。 【本日の記録】 ○ 陣屋BS→大寺山→余沢BS コースタイム(守屋地図):2h50′ 大寺山-鹿倉山縦走コース&資材運搬路コース 実測 1h4′ ct比0.376 ○余沢BS→三ツ子山→小菅の湯 コースタイム(守屋地図):2h20′ 三ツ子山遊歩道コース(きつね道) 実測 1h2′ ct比0.443 ○多摩百山 79座/100座

三頭山・槇寄山・土俵岳 すっごく久しぶりな気がします、西東京バス鴨沢西行き
すっごく久しぶりな気がします、西東京バス鴨沢西行き
三頭山・槇寄山・土俵岳 本日は深山橋BSからスタート。本当は小河内神社BSから麦山浮橋経由で行きたかったんですが、浮橋通行止め。補修が早く終わるといいですね
本日は深山橋BSからスタート。本当は小河内神社BSから麦山浮橋経由で行きたかったんですが、浮橋通行止め。補修が早く終わるといいですね
三頭山・槇寄山・土俵岳 いやぁ、いい天気だ
いやぁ、いい天気だ
三頭山・槇寄山・土俵岳 まずは深山橋を渡ります
まずは深山橋を渡ります
三頭山・槇寄山・土俵岳 お山に登る前に寄り道です。奥多摩周遊道路へ
お山に登る前に寄り道です。奥多摩周遊道路へ
三頭山・槇寄山・土俵岳 三頭橋も渡ります
三頭橋も渡ります
三頭山・槇寄山・土俵岳 なにごとっ!と思いましたが、夜間通行止めの解除前というだけでした
なにごとっ!と思いましたが、夜間通行止めの解除前というだけでした
三頭山・槇寄山・土俵岳 ようこそ
ようこそ
三頭山・槇寄山・土俵岳 ここの石段を登って、滑りやすい砂地の急斜面を登ると
ここの石段を登って、滑りやすい砂地の急斜面を登ると
三頭山・槇寄山・土俵岳 Oh...
旧奥多摩湖ロープウェイ三頭山口駅跡です
Oh... 旧奥多摩湖ロープウェイ三頭山口駅跡です
三頭山・槇寄山・土俵岳 券売所の跡でしょうか
券売所の跡でしょうか
三頭山・槇寄山・土俵岳 ホームへ
ホームへ
三頭山・槇寄山・土俵岳 みとう号
みとう号
三頭山・槇寄山・土俵岳 駅名標もボロボロに。かろうじて対岸の川野駅の文字が読めます。
駅名標もボロボロに。かろうじて対岸の川野駅の文字が読めます。
三頭山・槇寄山・土俵岳 廃駅から下りて、奥多摩周遊道路へ。もうすぐ開通50年
廃駅から下りて、奥多摩周遊道路へ。もうすぐ開通50年
三頭山・槇寄山・土俵岳 対岸のあの山のあたりに、旧奥多摩ロープウェイ川野駅があるはず
対岸のあの山のあたりに、旧奥多摩ロープウェイ川野駅があるはず
三頭山・槇寄山・土俵岳 さて、陣屋BSから仕切り直しです
さて、陣屋BSから仕切り直しです
三頭山・槇寄山・土俵岳 このお蕎麦屋さんの脇から入ります
このお蕎麦屋さんの脇から入ります
三頭山・槇寄山・土俵岳 可愛らしい道標
可愛らしい道標
三頭山・槇寄山・土俵岳 ここを進むと、
ここを進むと、
三頭山・槇寄山・土俵岳 この分岐へ。
この分岐へ。
三頭山・槇寄山・土俵岳 ここまで急登で一気に高度を稼ぎます。途中は片道標ばかりですが、登る分には一本道で踏み跡も分かりやすい
ここまで急登で一気に高度を稼ぎます。途中は片道標ばかりですが、登る分には一本道で踏み跡も分かりやすい
三頭山・槇寄山・土俵岳 奥多摩に帰ってきたなぁ
奥多摩に帰ってきたなぁ
三頭山・槇寄山・土俵岳 (振り返って撮影した片道標)
(振り返って撮影した片道標)
三頭山・槇寄山・土俵岳 痩尾根もありますが、終始こんな感じで気持ちの良い樹林帯
痩尾根もありますが、終始こんな感じで気持ちの良い樹林帯
三頭山・槇寄山・土俵岳 844mピーク馬場浅間の辺りですが、祠を見落としました
844mピーク馬場浅間の辺りですが、祠を見落としました
三頭山・槇寄山・土俵岳 最後の急登をグッと登り切ると目の前に仏舎利塔。
最後の急登をグッと登り切ると目の前に仏舎利塔。
三頭山・槇寄山・土俵岳 東京奥多摩仏舎利塔
東京奥多摩仏舎利塔
三頭山・槇寄山・土俵岳 見づらいですが、山梨県側の鹿倉山ハイキングコース道標です
見づらいですが、山梨県側の鹿倉山ハイキングコース道標です
三頭山・槇寄山・土俵岳 大寺山の文字発見!多摩百山79座目大寺山!
大寺山の文字発見!多摩百山79座目大寺山!
三頭山・槇寄山・土俵岳 仏舎利塔四面にそれぞれ御釈迦様がいらっしゃるので、順に見学していきます。
仏舎利塔四面にそれぞれ御釈迦様がいらっしゃるので、順に見学していきます。
三頭山・槇寄山・土俵岳 方角確認してませんでした
方角確認してませんでした
三頭山・槇寄山・土俵岳 仏舎利塔自体が白いので反射含めて暑い
仏舎利塔自体が白いので反射含めて暑い
三頭山・槇寄山・土俵岳 やっと影に入った
やっと影に入った
三頭山・槇寄山・土俵岳 奥多摩湖&峰谷橋を望む
奥多摩湖&峰谷橋を望む
三頭山・槇寄山・土俵岳 ここから物資運搬路コースに入ります
ここから物資運搬路コースに入ります
三頭山・槇寄山・土俵岳 守屋地図で廃屋となっている場所ですが、にんげんの臭いがするぞ?
守屋地図で廃屋となっている場所ですが、にんげんの臭いがするぞ?
三頭山・槇寄山・土俵岳 完全に車道ですね
完全に車道ですね
三頭山・槇寄山・土俵岳 大寺山登山口
大寺山登山口
三頭山・槇寄山・土俵岳 豚熱対策、大事です。
豚熱対策、大事です。
三頭山・槇寄山・土俵岳 余沢BSのある四辻へ
余沢BSのある四辻へ
三頭山・槇寄山・土俵岳 チャーちゃんまんじゅうのお店がありますが、ゴールで買えるので先へ進みます
チャーちゃんまんじゅうのお店がありますが、ゴールで買えるので先へ進みます
三頭山・槇寄山・土俵岳 西東京バスでなく、小菅村営バスの余沢BS
西東京バスでなく、小菅村営バスの余沢BS
三頭山・槇寄山・土俵岳 ザ・夏
ザ・夏
三頭山・槇寄山・土俵岳 余沢御番所跡。武田家ゆかりの場所のようです
余沢御番所跡。武田家ゆかりの場所のようです
三頭山・槇寄山・土俵岳 めっちゃ日に当たってるけど日影
めっちゃ日に当たってるけど日影
三頭山・槇寄山・土俵岳 オマキ平ハイキングコース
オマキ平ハイキングコース
三頭山・槇寄山・土俵岳 横に公衆トイレ
横に公衆トイレ
三頭山・槇寄山・土俵岳 ここから登れば向山経由で三頭山へ
ここから登れば向山経由で三頭山へ
三頭山・槇寄山・土俵岳 原始村入口で車道から離れます
原始村入口で車道から離れます
三頭山・槇寄山・土俵岳 白沢川を渡った先に次の登山口
白沢川を渡った先に次の登山口
三頭山・槇寄山・土俵岳 三ツ子山遊歩道入口
三ツ子山遊歩道入口
三頭山・槇寄山・土俵岳 ちょっと急ですが、木製階段と土の急登の組合せ
ちょっと急ですが、木製階段と土の急登の組合せ
三頭山・槇寄山・土俵岳 東屋一つ目
東屋一つ目
三頭山・槇寄山・土俵岳 倒れた道標
倒れた道標
三頭山・槇寄山・土俵岳 さらに道標ですが、頂上を目指します
さらに道標ですが、頂上を目指します
三頭山・槇寄山・土俵岳 その前に2つ目の東屋に寄り道
その前に2つ目の東屋に寄り道
三頭山・槇寄山・土俵岳 おお、あったあった。見立て通り中継局のひとつは三ツ子山でした。詳しい内容はこちらから↓

NTT東日本が小菅村・村内企業と連携し、LPWAを活用した実証実験の開始を発表!
https://ko-kosuge.jp/living/5528/
おお、あったあった。見立て通り中継局のひとつは三ツ子山でした。詳しい内容はこちらから↓ NTT東日本が小菅村・村内企業と連携し、LPWAを活用した実証実験の開始を発表! https://ko-kosuge.jp/living/5528/
三頭山・槇寄山・土俵岳 ここからだと小菅村の南方向がよく開けて見える
ここからだと小菅村の南方向がよく開けて見える
三頭山・槇寄山・土俵岳 少し進んだところのベンチからは、村役場と小菅川の方面がバッチリ
少し進んだところのベンチからは、村役場と小菅川の方面がバッチリ
三頭山・槇寄山・土俵岳 たぬきが北に分かれていきます。自分はきつねを進んでいきますね
たぬきが北に分かれていきます。自分はきつねを進んでいきますね
三頭山・槇寄山・土俵岳 山頂までもう少し
山頂までもう少し
三頭山・槇寄山・土俵岳 山頂のあるはずのピークなんですが、何もありませんでした。
山頂のあるはずのピークなんですが、何もありませんでした。
三頭山・槇寄山・土俵岳 やっぱり山頂は過ぎたようだ…
やっぱり山頂は過ぎたようだ…
三頭山・槇寄山・土俵岳 きつね道から来たので、左の道から出てきたわけですが、真ん中は山頂からのショートカットコース、右はうさぎ道
きつね道から来たので、左の道から出てきたわけですが、真ん中は山頂からのショートカットコース、右はうさぎ道
三頭山・槇寄山・土俵岳 遊歩道だけあって歩きやすい
遊歩道だけあって歩きやすい
三頭山・槇寄山・土俵岳 ということで登山口まで帰ってきました。三ツ子山ハイキングコース終了
ということで登山口まで帰ってきました。三ツ子山ハイキングコース終了
三頭山・槇寄山・土俵岳 ここも村営バスの乗り場
ここも村営バスの乗り場
三頭山・槇寄山・土俵岳 小菅の湯の源泉?
小菅の湯の源泉?
三頭山・槇寄山・土俵岳 古民家改造のホテルですね
古民家改造のホテルですね
三頭山・槇寄山・土俵岳 ゴール・道の駅こすげ。お疲れ山でした!
ゴール・道の駅こすげ。お疲れ山でした!
三頭山・槇寄山・土俵岳 道の駅こすげと言えば、山女魚の炭火焼!ウマー
道の駅こすげと言えば、山女魚の炭火焼!ウマー
三頭山・槇寄山・土俵岳 最後は小菅の湯でスッキリします
最後は小菅の湯でスッキリします
三頭山・槇寄山・土俵岳 本日2匹目の山女魚(唐揚げ)😋
本日2匹目の山女魚(唐揚げ)😋

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。