降松神社が鎮座する下松市の鷲頭山に登りました。 1400年前に青柳浦の松の木に星が降ったと言われていますが、その星の神様を祀ったのが降松神社だそうです。 鷲頭山の麓に若宮、中腹~山頂に中宮、上宮があります。 登山道(参道?)はとても歩きやすいですが、時期的に虫が凄くで鼻にも口にも入ってきて大変でした😵 鷲頭山から深切山にも縦走してみました。整備された道で非常に快適😃 さらに進めば他の山々にも縦走できますが、今日はここまでです😄
車を置いてスタートです。
車を置いてスタートです。
近隣のコース図があります。 涼しくなったら全部歩きたいです。
近隣のコース図があります。 涼しくなったら全部歩きたいです。
まずは降松神社の若宮へ。
まずは降松神社の若宮へ。
拝殿です。
拝殿です。
詳しい由来はこちら。
詳しい由来はこちら。
しばらく道路歩きです。
しばらく道路歩きです。
山道っぽくなってきました。
山道っぽくなってきました。
広くて歩きやすいです😃
広くて歩きやすいです😃
本道を逸れて展望台に行ってみます。
本道を逸れて展望台に行ってみます。
展望台です。
展望台です。
周南市の景色です。
周南市の景色です。
本道に戻って進むと、隋神門(仁王門)が現れます。なかなか立派です😲
本道に戻って進むと、隋神門(仁王門)が現れます。なかなか立派です😲
随神様が邪悪な者が来るのを防いでいます。
随神様が邪悪な者が来るのを防いでいます。
本道から逸れて上がると、鷲頭山の山頂です。登頂キタ━(゚∀゚)━!
本道から逸れて上がると、鷲頭山の山頂です。登頂キタ━(゚∀゚)━!
4等三角点があります。
4等三角点があります。
中宮の参道です。
中宮の参道です。
長い階段をあがります。
長い階段をあがります。
中宮です。
中宮です。
上宮を目指して中宮の奥を進みます。
上宮を目指して中宮の奥を進みます。
低い鳥居があります。
低い鳥居があります。
上宮に到着です😊
上宮に到着です😊
裏側に神石があります。
裏側に神石があります。
毛利氏の家紋ですね😃
毛利氏の家紋ですね😃
深切山までの縦走路は勾配が少なく快適です☺️
深切山までの縦走路は勾配が少なく快適です☺️
ここを左に上がれば深切山の山頂です。
ここを左に上がれば深切山の山頂です。
徳山ボートが目印ですw
徳山ボートが目印ですw
深切山登頂キタ━(゚∀゚)━! 今日はここまで。帰ります😃
深切山登頂キタ━(゚∀゚)━! 今日はここまで。帰ります😃
車を置いてスタートです。
近隣のコース図があります。 涼しくなったら全部歩きたいです。
まずは降松神社の若宮へ。
拝殿です。
詳しい由来はこちら。
しばらく道路歩きです。
山道っぽくなってきました。
広くて歩きやすいです😃
本道を逸れて展望台に行ってみます。
展望台です。
周南市の景色です。
本道に戻って進むと、隋神門(仁王門)が現れます。なかなか立派です😲
随神様が邪悪な者が来るのを防いでいます。
本道から逸れて上がると、鷲頭山の山頂です。登頂キタ━(゚∀゚)━!
4等三角点があります。
中宮の参道です。
長い階段をあがります。
中宮です。
上宮を目指して中宮の奥を進みます。
低い鳥居があります。
上宮に到着です😊
裏側に神石があります。
毛利氏の家紋ですね😃
深切山までの縦走路は勾配が少なく快適です☺️
ここを左に上がれば深切山の山頂です。
徳山ボートが目印ですw
深切山登頂キタ━(゚∀゚)━! 今日はここまで。帰ります😃