活動データ
タイム
23:27
距離
39.7km
上り
3801m
下り
3743m
活動詳細
もっと見る(Day2) 昨晩は結構風が強くて、テントが崩壊する恐怖と闘いながら、それでも眠気には勝てず良く寝ましたw。AM4時に起床してテントを撤収しますが、まだ風が強くて結構苦戦しました。日の出を拝んだら今山行のメイン行程の喜作新道から東鎌尾根を経て槍ヶ岳に向けて出発です。昨日から槍は雲の中でまだ拝んでいませんが、大天井ヒュッテに下り、ビックリ平の稜線に出るとひょっこり槍が出ていました。これから以降、ずーっと見ながら歩くことができました。その他左に常念山脈、右斜め目に穂高の山々も良く見えました。西岳にから水俣乗越へ一旦標高を落として東鎌尾根を登り返します。穂先は見えているのに遠いですね~。ヒュッテ大槍でコーラ休憩です。このときまだ今日は殺生ヒュッテか槍ヶ岳山荘でテン泊するか決めかねてました。もちろん槍ヶ岳山荘で幕営したかったですが、人気が高いとのことでもし一杯だった時に重い荷を担いでまた殺生ヒュッテまで下るのが本当に「殺生」なのでwでもここで同行程で歩かれていたヤマッパー(だったのですね)のたかゆきさんが槍ヶ岳山荘に行かれるということで、私も行くことにしました。 結果的にテン場はまだガラガラで、槍の穂先がテン場から見える区画Eで幕営できました。また穂先へも渋滞も何もなく登頂できました。嬉しいけれどやっぱり、登山者が少ないのですね。。。一抹の寂寥感も山頂で写真を撮ってあげた青年から私の山行史上最強のギャグの洗礼を受け爆笑させもらい払拭してもらいました。写真を撮ってあげた後、青年は上気した様子で北の方を指しながら、 青年「あれは槍なんでしょうかね!?」と聞いてきて、一瞬何を言っているのか分からず、 私「。。。。。槍はここですが。。。。」と返すのが精一杯w 青年「。。。。そうだ、あ~、俺、何言っているんだろう~、恥ずかし~」 私は笑いをこらえるのに必死でした。神よ、青年に幸あれ。。。どうも劔と間違ったようですw 夕暮れの穂先を見ながらビールを頂いて、夕飯を頂いて今日の素晴らしい山行に感謝しながら眠りにつきました。夜半は昨晩と同じようにちょっと風が強い時間があり、下界より優に20℃は低いなあという感じでシュラフの中で震えているときがありました。 (Day3)に続きます。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。