筒上山

2020.08.15(土) 日帰り

活動データ

タイム

05:46

距離

7.7km

のぼり

671m

くだり

670m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 46
休憩時間
1 時間 3
距離
7.7 km
のぼり / くだり
671 / 670 m

活動詳細

すべて見る

前回に続き、黄色いあの花を見に行くことに。しかし、なぜか見逃してしまいました。意気消沈で手箱越の道場前広場につくと、広場の半分が入れなくなっていました。がっくり。(マナーの悪い登山者がいたのかな)でも鎖を登ると絶景が待っていました。いやあ、この景色に癒されます。帰りは、腰までの藪漕ぎがまってました。でも、ロープあり、鉄の桟橋あり、鎖あり、景色ありの楽しい山です。

筒上山・手箱山 岩黒山との分岐。今日は真直ぐ牧道を行きます。
岩黒山との分岐。今日は真直ぐ牧道を行きます。
筒上山・手箱山 10分ほどで、岩場にある水場。ちょろちょろっとしかでていません。
10分ほどで、岩場にある水場。ちょろちょろっとしかでていません。
筒上山・手箱山 皿が嶺のロープ場と見間違うところ。
皿が嶺のロープ場と見間違うところ。
筒上山・手箱山 丸滝小屋で休憩。石鎚もきれいに見えます。
丸滝小屋で休憩。石鎚もきれいに見えます。
筒上山・手箱山 丸滝小屋からはずっと下ります。ちょっとした岩場を降りると、鉄の桟橋です。
丸滝小屋からはずっと下ります。ちょっとした岩場を降りると、鉄の桟橋です。
筒上山・手箱山 何か所もありますが、一部は新しいものに変えられていました。安心するとともに感謝ですね。
何か所もありますが、一部は新しいものに変えられていました。安心するとともに感謝ですね。
筒上山・手箱山 門のような石切を通ると
門のような石切を通ると
筒上山・手箱山 城壁のような道場に到着。ここが手箱越え。
城壁のような道場に到着。ここが手箱越え。
筒上山・手箱山 道場の背後に筒上山その名の通り筒のような山が青空に。
道場の背後に筒上山その名の通り筒のような山が青空に。
筒上山・手箱山 左が瓶が森、右が西黒森
左が瓶が森、右が西黒森
筒上山・手箱山 ちょっと休憩後に筒上山へと白い鳥居に向かって登ります。
ちょっと休憩後に筒上山へと白い鳥居に向かって登ります。
筒上山・手箱山 一気に鎖場へと昇ります。
一気に鎖場へと昇ります。
筒上山・手箱山 鎖場。こちら側には巻道がないのでここを登るしかありませんが、30mぐらいしかないし、ロープが複数あって安心です。
鎖場。こちら側には巻道がないのでここを登るしかありませんが、30mぐらいしかないし、ロープが複数あって安心です。
筒上山・手箱山 鳥形山と四国カルスト方面。右上の雲はウサギがジャンプしているように見えます。うちのうさぎの寿伊之助かな?
鳥形山と四国カルスト方面。右上の雲はウサギがジャンプしているように見えます。うちのうさぎの寿伊之助かな?
筒上山・手箱山 この景色の中、ぼっとしていたいですね。
この景色の中、ぼっとしていたいですね。
筒上山・手箱山 いやあ、暑いですよ。1.5ℓの水がほぼなくなり、カップ麺が食べれなくなりました。2ℓは持っていくべきでした。
いやあ、暑いですよ。1.5ℓの水がほぼなくなり、カップ麺が食べれなくなりました。2ℓは持っていくべきでした。
筒上山・手箱山 頂上に到着。日差しを遮るところがなく、やはり暑いです。
頂上に到着。日差しを遮るところがなく、やはり暑いです。
筒上山・手箱山 帰りは、直登ルートを行きますが、腰まである藪漕ぎで大変です。
帰りは、直登ルートを行きますが、腰まである藪漕ぎで大変です。
筒上山・手箱山 分岐までに降りてきましたが、途中のロープのある泥場のようなところで転んでしまいました。
分岐までに降りてきましたが、途中のロープのある泥場のようなところで転んでしまいました。
筒上山・手箱山 鉄の桟橋を歩くのは楽しいですね。
鉄の桟橋を歩くのは楽しいですね。
筒上山・手箱山 登山口に到着。すごい車の数。みんな石鎚に行ったんでしょうが、山頂は3蜜をこえての密だったんでしょうかね。
登山口に到着。すごい車の数。みんな石鎚に行ったんでしょうが、山頂は3蜜をこえての密だったんでしょうかね。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。