剣山・次郎笈

2020.08.14(金) 日帰り

2度目の剣山です。早朝に自宅を出発して、相変わらず対向車とすれ違うのが難儀な、狭くてクネクネした四国の長い国道を走りました。 キレンゲショウマの咲く時期に登りたくて予定してました。現地の天気の都合で段々遅れてお盆になってしまいましたが、その分、今日はとてもいい天気になりました。 最高の景色の中、クタクタになりながら百名山を堪能してきました。

登山口の剱神社

登山口の剱神社

登山口の剱神社

いつものように登山安全を祈ります

いつものように登山安全を祈ります

いつものように登山安全を祈ります

歩きやすい登山道です

歩きやすい登山道です

歩きやすい登山道です

雲一つない快晴です

雲一つない快晴です

雲一つない快晴です

刀掛の松

刀掛の松

刀掛の松

頂上ヒュッテが見えます 山頂まではまだまだです

頂上ヒュッテが見えます 山頂まではまだまだです

頂上ヒュッテが見えます 山頂まではまだまだです

キレンゲショウマを見るため修験行場の方へ寄り道します 危険なところなので注意書きがあります

キレンゲショウマを見るため修験行場の方へ寄り道します 危険なところなので注意書きがあります

キレンゲショウマを見るため修験行場の方へ寄り道します 危険なところなので注意書きがあります

シコクフウロが出迎えてくれます

シコクフウロが出迎えてくれます

シコクフウロが出迎えてくれます

カニコウモリ

カニコウモリ

カニコウモリ

ギンバイソウ

ギンバイソウ

ギンバイソウ

ツルギハナウド

ツルギハナウド

ツルギハナウド

シシウド

シシウド

シシウド

アマニュウ

アマニュウ

アマニュウ

不動の岩屋

不動の岩屋

不動の岩屋

咲いてました キレンゲショウマ
プックリした蕾が可愛いです

咲いてました キレンゲショウマ プックリした蕾が可愛いです

咲いてました キレンゲショウマ プックリした蕾が可愛いです

ソバナ

ソバナ

ソバナ

刀掛の松に戻ってきました

刀掛の松に戻ってきました

刀掛の松に戻ってきました

四国山地で最も奥深い山なんですね

四国山地で最も奥深い山なんですね

四国山地で最も奥深い山なんですね

頂上の剣山本宮宝蔵石神社につきました

頂上の剣山本宮宝蔵石神社につきました

頂上の剣山本宮宝蔵石神社につきました

ご神体の宝蔵石です

ご神体の宝蔵石です

ご神体の宝蔵石です

山頂までは木道になります

山頂までは木道になります

山頂までは木道になります

絵になる木道です

絵になる木道です

絵になる木道です

山頂

山頂

山頂

次郎笈を望みます 

次郎笈を望みます

次郎笈を望みます 

剣山(太郎笈)を振り返って

剣山(太郎笈)を振り返って

剣山(太郎笈)を振り返って

高知県最高峰の三嶺が見えます
小屋泊まりで縦走できます

高知県最高峰の三嶺が見えます 小屋泊まりで縦走できます

高知県最高峰の三嶺が見えます 小屋泊まりで縦走できます

山頂

山頂

山頂

下山は遊歩道コースで

下山は遊歩道コースで

下山は遊歩道コースで

大剱神社が見えます 巨石が御神体です 

大剱神社が見えます 巨石が御神体です

大剱神社が見えます 巨石が御神体です 

この湧き水が冷たくて美味しかった

この湧き水が冷たくて美味しかった

この湧き水が冷たくて美味しかった

下りは登山リフトで下山です

下りは登山リフトで下山です

下りは登山リフトで下山です

登山口の剱神社

いつものように登山安全を祈ります

歩きやすい登山道です

雲一つない快晴です

刀掛の松

頂上ヒュッテが見えます 山頂まではまだまだです

キレンゲショウマを見るため修験行場の方へ寄り道します 危険なところなので注意書きがあります

シコクフウロが出迎えてくれます

カニコウモリ

ギンバイソウ

ツルギハナウド

シシウド

アマニュウ

不動の岩屋

咲いてました キレンゲショウマ プックリした蕾が可愛いです

ソバナ

刀掛の松に戻ってきました

四国山地で最も奥深い山なんですね

頂上の剣山本宮宝蔵石神社につきました

ご神体の宝蔵石です

山頂までは木道になります

絵になる木道です

山頂

次郎笈を望みます 

剣山(太郎笈)を振り返って

高知県最高峰の三嶺が見えます 小屋泊まりで縦走できます

山頂

下山は遊歩道コースで

大剱神社が見えます 巨石が御神体です 

この湧き水が冷たくて美味しかった

下りは登山リフトで下山です