活動データ
タイム
15:10
距離
35.0km
上り
1586m
下り
845m
活動詳細
もっと見るTJARのルートの一部を歩く、魚津の海岸から剱岳、立山を経て室堂に降りるルートを歩こうとしました。 出発点は魚津のミラージュランドで早月川沿いにロードを約30km歩き、馬場島から早月尾根ルートで剱岳に登るコースです。初日はミラージュランドから馬場島までの30kmを歩き、なんとか馬場島に着きました。歩きやすいロードとは言え18kgのリュックを担いで標高差760m、30kmの距離は想像以上にきつかったです。 早月小屋は休業ですが馬場島荘は営業しているので、ここで飲料を補給するつもりだったのですが馬場島荘は新型コロナの影響で宿泊者以外立ち入り禁止で飲料を補給することができませんでした。HPにはそのような記載もなかったのでショックです。 手持ちの水筒・ボトルでは水場で水を汲んでも4リットルしか携帯できませんので、早月小屋テント泊では水が不足してしまいます。コースタイムで見るとその次の剣山荘までなんとか行けそうです。剣山荘まで行けば水場もあり飲料も補給できるはずなので、2日目は剱岳を越えて剣山荘まで歩く予定で出発しました。 標高1000mまではコースタイムを維持して歩けたのですが、そのあとは昨日の30kmの疲れでペースが落ち剣山荘までたどり着けそうにありません。水不足で登山は続けられないので断念して下山しました。 新型コロナがなければ早月小屋テント泊で登れたと思いますが、仕方ありません。馬場島までは歩いてきたので、帰路の足もありませんが、下山途中で出会った方に上市駅まで送って頂きました。ありがたかったです。 時間もあるので、上市駅の近くにあるアルプスの湯にゆっくり入って帰りました。 今は新型コロナの影響で休業している小屋もあるので、HP等で事前にきちんと調べたつもりですが、営業していて購入できない事態が起こるとは想定できませんでした。とりあえず馬場島までは歩けたので、次は時期を見て馬場島から続きのTJARルートを何回かに分けて歩いていきたいと思います。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。