ガスガスの阿寒富士・雌阿寒岳

2020.08.09(日) 日帰り

山の日に合わせて、オンネトー野営場に2泊して、阿寒富士・雌阿寒岳を登ってきました。 てんくら でチェックして日曜日がベストかなと考えて朝から登りましたが。。。 ガス、霧、霧雨、強風、寒さ。。。登山中見えたのはほとんど地面だけ。最後の下りでようやく晴れ間が見えてきましたが時すでに遅し。 今回や野営場からまず阿寒富士、分岐まで降りて雌阿寒岳、下りは野中温泉に降って、野営場まで戻るコースにしました。 ちなみに野営場は携帯の電波が入らないのですが、登山口からしばらくしての階段を少し登ると携帯が入ります。 登り始めてすぐにトレッキングで走って降ってくる三人組とスライドしました。ずっとガスでしたよ。でも登られる頃には晴れていると思いますよ。との言葉に期待を膨らませたのですが。 分岐点から阿寒富士のコースは軽石で、歩きにくい。砂浜の坂道を登っている感覚でした。植生も薄く、霧の中では景色も楽しめなかったのでピークでは写真を撮って、そそくさと分岐まで戻りました。 そこから雌阿寒岳。阿寒富士の登りに比べるとずっと楽な登りでした。ピーク付近では野中温泉の方から降られるグループや単独の方とスライドするようになりますが、風も強く、寒くて、霧雨(これは7合目あたりから)。岩陰を見つけてコーヒーだけは飲みましたが、写真を撮るのも忘れていました。 火口からのゴーという音は良く聞こえましたが、何も見えず。時折ツバメが飛んでいるのが不思議な感じでした。 阿寒富士から雌阿寒岳の風景、その逆の両方を楽しみにしていましたが、どちらも敵わず失意の中(オオゲサ)下山しました。野中温泉への下り7合目あたりから天候が回復してきました。虹が!! 登りのグループと沢山スライドしました。中にはかなり軽装の人たちも。一番驚いたのはサンダルで登っている人。大丈夫なのかなと思っていましたが、その後湖の辺で再会しました。足を引きずっていました。下山ができてよかったですが、甘く見てはいけないですよね。 下山後に野中温泉。山カフェの色紙発見❣️

野営場の登山口。5時半頃に入山しました。

野営場の登山口。5時半頃に入山しました。

野営場の登山口。5時半頃に入山しました。

ジンヨウイチヤクソウかな

ジンヨウイチヤクソウかな

ジンヨウイチヤクソウかな

ミミコウモリ

ミミコウモリ

ミミコウモリ

アリドオシラン

アリドオシラン

アリドオシラン

ジンヨウイチヤクソウ

ジンヨウイチヤクソウ

ジンヨウイチヤクソウ

3合目

3合目

3合目

4合目

4合目

4合目

観測局です。入り口の階段にしばらく座らせていただきました。

観測局です。入り口の階段にしばらく座らせていただきました。

観測局です。入り口の階段にしばらく座らせていただきました。

5合目

5合目

5合目

野営場からの登山ルートは緑が深くて気持ちが良かったです。

野営場からの登山ルートは緑が深くて気持ちが良かったです。

野営場からの登山ルートは緑が深くて気持ちが良かったです。

5合目あたりからゴゼンタチバナが良く咲いていました。

5合目あたりからゴゼンタチバナが良く咲いていました。

5合目あたりからゴゼンタチバナが良く咲いていました。

ようやく展望が開たと思ったら、ガスの中でした。

ようやく展望が開たと思ったら、ガスの中でした。

ようやく展望が開たと思ったら、ガスの中でした。

6合目

6合目

6合目

メアカンフスマ

メアカンフスマ

メアカンフスマ

シラタマノキでした。実が独特の味。

シラタマノキでした。実が独特の味。

シラタマノキでした。実が独特の味。

コマクサ。阿寒富士で沢山見かけました

コマクサ。阿寒富士で沢山見かけました

コマクサ。阿寒富士で沢山見かけました

イワブクロ。こちらも沢山見かけました

イワブクロ。こちらも沢山見かけました

イワブクロ。こちらも沢山見かけました

メアカンキンバイ。花はもうほとんど終わりでした。

メアカンキンバイ。花はもうほとんど終わりでした。

メアカンキンバイ。花はもうほとんど終わりでした。

ガンコウラン。これも実が美味しい。ポリフェノールたっぷりですね。

ガンコウラン。これも実が美味しい。ポリフェノールたっぷりですね。

ガンコウラン。これも実が美味しい。ポリフェノールたっぷりですね。

イワギキョウ

イワギキョウ

イワギキョウ

阿寒富士と雌阿寒岳の分岐点。まずは阿寒富士に向かいます。

阿寒富士と雌阿寒岳の分岐点。まずは阿寒富士に向かいます。

阿寒富士と雌阿寒岳の分岐点。まずは阿寒富士に向かいます。

ミネズオウ

ミネズオウ

ミネズオウ

阿寒富士から下って来た時にはここを雌阿寒に向かいます

阿寒富士から下って来た時にはここを雌阿寒に向かいます

阿寒富士から下って来た時にはここを雌阿寒に向かいます

何も見えない

何も見えない

何も見えない

ピンク色のヒメイワタデ

ピンク色のヒメイワタデ

ピンク色のヒメイワタデ

こちらもピンク色のヒメイワタデ

こちらもピンク色のヒメイワタデ

こちらもピンク色のヒメイワタデ

阿寒富士頂上。何も見えない。。。すぐ分岐点まで戻ります。

阿寒富士頂上。何も見えない。。。すぐ分岐点まで戻ります。

阿寒富士頂上。何も見えない。。。すぐ分岐点まで戻ります。

阿寒富士

阿寒富士

阿寒富士

こんなところにも苔が。もふもふしてはいなくて、硬い表面でした

こんなところにも苔が。もふもふしてはいなくて、硬い表面でした

こんなところにも苔が。もふもふしてはいなくて、硬い表面でした

崖の隙間からメアカンフスマ。がんばれ

崖の隙間からメアカンフスマ。がんばれ

崖の隙間からメアカンフスマ。がんばれ

きれいに咲いたメアカンキンバイ。

きれいに咲いたメアカンキンバイ。

きれいに咲いたメアカンキンバイ。

コケモモ

コケモモ

コケモモ

8合目。真っ白

8合目。真っ白

8合目。真っ白

9合目。真っ白

9合目。真っ白

9合目。真っ白

阿寒湖半からの登山道との合流点。真っ白

阿寒湖半からの登山道との合流点。真っ白

阿寒湖半からの登山道との合流点。真っ白

火口を臨む。真っ白。音がすごい

火口を臨む。真っ白。音がすごい

火口を臨む。真っ白。音がすごい

頂上。真っ白

頂上。真っ白

頂上。真っ白

ツバメが時々飛んでいます。こんな所で生きていくなんて

ツバメが時々飛んでいます。こんな所で生きていくなんて

ツバメが時々飛んでいます。こんな所で生きていくなんて

野中温泉に向かいます。9合目。真っ白

野中温泉に向かいます。9合目。真っ白

野中温泉に向かいます。9合目。真っ白

エゾノマルバシモツケ。花はほぼ終了

エゾノマルバシモツケ。花はほぼ終了

エゾノマルバシモツケ。花はほぼ終了

8合目。真っ白

8合目。真っ白

8合目。真っ白

何だか上が晴れてきました。

何だか上が晴れてきました。

何だか上が晴れてきました。

虹。下界が晴れてきました。

虹。下界が晴れてきました。

虹。下界が晴れてきました。

7合目

7合目

7合目

きれい。

きれい。

きれい。

虹がますますはっきりと

虹がますますはっきりと

虹がますますはっきりと

6合目。太陽が照ると暑い

6合目。太陽が照ると暑い

6合目。太陽が照ると暑い

頂上はすぐに雲に覆われてしまいます

頂上はすぐに雲に覆われてしまいます

頂上はすぐに雲に覆われてしまいます

4合目。暑い

4合目。暑い

4合目。暑い

1合目。良い天気。

1合目。良い天気。

1合目。良い天気。

野中温泉の登山口。今回はこちらに下山届けを提出しました。

野中温泉の登山口。今回はこちらに下山届けを提出しました。

野中温泉の登山口。今回はこちらに下山届けを提出しました。

ここから野営場には森の中を歩きます。ほとんど高低差もないのですが、それなりに距離があります。

ここから野営場には森の中を歩きます。ほとんど高低差もないのですが、それなりに距離があります。

ここから野営場には森の中を歩きます。ほとんど高低差もないのですが、それなりに距離があります。

あんなにガスっていたのに。。。

あんなにガスっていたのに。。。

あんなにガスっていたのに。。。

歩きやすく整備されています。

歩きやすく整備されています。

歩きやすく整備されています。

アリドオシラン。湖の近くで多く見かけました。

アリドオシラン。湖の近くで多く見かけました。

アリドオシラン。湖の近くで多く見かけました。

湖に到着。ここから左折して野営場に戻ります。

湖に到着。ここから左折して野営場に戻ります。

湖に到着。ここから左折して野営場に戻ります。

野営場の登山口。5時半頃に入山しました。

ジンヨウイチヤクソウかな

ミミコウモリ

アリドオシラン

ジンヨウイチヤクソウ

3合目

4合目

観測局です。入り口の階段にしばらく座らせていただきました。

5合目

野営場からの登山ルートは緑が深くて気持ちが良かったです。

5合目あたりからゴゼンタチバナが良く咲いていました。

ようやく展望が開たと思ったら、ガスの中でした。

6合目

メアカンフスマ

シラタマノキでした。実が独特の味。

コマクサ。阿寒富士で沢山見かけました

イワブクロ。こちらも沢山見かけました

メアカンキンバイ。花はもうほとんど終わりでした。

ガンコウラン。これも実が美味しい。ポリフェノールたっぷりですね。

イワギキョウ

阿寒富士と雌阿寒岳の分岐点。まずは阿寒富士に向かいます。

ミネズオウ

阿寒富士から下って来た時にはここを雌阿寒に向かいます

何も見えない

ピンク色のヒメイワタデ

こちらもピンク色のヒメイワタデ

阿寒富士頂上。何も見えない。。。すぐ分岐点まで戻ります。

阿寒富士

こんなところにも苔が。もふもふしてはいなくて、硬い表面でした

崖の隙間からメアカンフスマ。がんばれ

きれいに咲いたメアカンキンバイ。

コケモモ

8合目。真っ白

9合目。真っ白

阿寒湖半からの登山道との合流点。真っ白

火口を臨む。真っ白。音がすごい

頂上。真っ白

ツバメが時々飛んでいます。こんな所で生きていくなんて

野中温泉に向かいます。9合目。真っ白

エゾノマルバシモツケ。花はほぼ終了

8合目。真っ白

何だか上が晴れてきました。

虹。下界が晴れてきました。

7合目

きれい。

虹がますますはっきりと

6合目。太陽が照ると暑い

頂上はすぐに雲に覆われてしまいます

4合目。暑い

1合目。良い天気。

野中温泉の登山口。今回はこちらに下山届けを提出しました。

ここから野営場には森の中を歩きます。ほとんど高低差もないのですが、それなりに距離があります。

あんなにガスっていたのに。。。

歩きやすく整備されています。

アリドオシラン。湖の近くで多く見かけました。

湖に到着。ここから左折して野営場に戻ります。