沖波山・円山・大郷山 20-08-09・能登の里山逍遥、沖波山と河内岳の1等三角点確認だぞ。

2020.08.09(日) 日帰り

活動データ

タイム

06:18

距離

141.9km

のぼり

581m

くだり

655m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 18
休憩時間
1 時間
距離
141.9 km
のぼり / くだり
581 / 655 m
14
29
15
4 23

活動詳細

すべて見る

石川県に「1等三角点」が16 箇所にある。「白山」「奥医王山」「富士写ヶ岳」「大笠山」と、平地の「専光寺」「清水山」、能登の「宝達山」「宝立山」「鉢伏山」「三蛇山」「遍照岳」「沖波山」「河内岳」と、輪島の島にある「舳倉島」「大島」「御厨島」である。石動山近くの「高坂山」は、県境にあるが富山県に入っている。今日、能登の1等三角点「沖波山」と「河内岳」を確認すると、案内出来る1等は終了だ。私自身は島の3箇所と大笠山が残っている。

能登半島南部 6年振りに穴水町周辺の1等三角点を2つ、S女史を案内する事になった。ドライブ散策だ。中居湾の「ボラ待ちやぐら」。
6年振りに穴水町周辺の1等三角点を2つ、S女史を案内する事になった。ドライブ散策だ。中居湾の「ボラ待ちやぐら」。
能登半島南部 穴水湾の縁を周るように、県道34号を走る。甲集落の海沿いの道から「専順寺」に登る道に入り、寺には入らず尾根の上まで上がり車を置く。戻る様に尾根に車道があり、車止めがある。
穴水湾の縁を周るように、県道34号を走る。甲集落の海沿いの道から「専順寺」に登る道に入り、寺には入らず尾根の上まで上がり車を置く。戻る様に尾根に車道があり、車止めがある。
能登半島南部 6年前は作業道で細かったが、拡げて太い車道になっている。この先で何かの整地がある様だ。
6年前は作業道で細かったが、拡げて太い車道になっている。この先で何かの整地がある様だ。
能登半島南部 「ヤブラン」
「ヤブラン」
能登半島南部 平坦だが650㍍ほど歩くと、峠の上見たいな感じで先は下りになる。この左上が頂上らしい。適当に入り込む。
平坦だが650㍍ほど歩くと、峠の上見たいな感じで先は下りになる。この左上が頂上らしい。適当に入り込む。
能登半島南部 30㍍も入り込むと「1等三角点」がある。点名「沖波山」、標高「113.39㍍」。すぐ戻り近くの「円山」に移動。
30㍍も入り込むと「1等三角点」がある。点名「沖波山」、標高「113.39㍍」。すぐ戻り近くの「円山」に移動。
能登半島南部 地図を見ると、海に飛び出すに丸い山があり、円山67㍍と書いてある。頂上に神社マーク。「加夫刀比古神社」の鳥居の前に車を置く。広い石段を登る。
地図を見ると、海に飛び出すに丸い山があり、円山67㍍と書いてある。頂上に神社マーク。「加夫刀比古神社」の鳥居の前に車を置く。広い石段を登る。
能登半島南部 ここから上は「魚つき保安林」の標識がある。立木竹の伐採及び立木の損傷・下草の採取・土石の採掘禁止、と書いてある。
前回「魚つき保安林」に調べたら、「魚類の繁殖と保護を目的に、伐採を制限、禁止した海岸ちかくの森林」とある。
ここから上は「魚つき保安林」の標識がある。立木竹の伐採及び立木の損傷・下草の採取・土石の採掘禁止、と書いてある。 前回「魚つき保安林」に調べたら、「魚類の繁殖と保護を目的に、伐採を制限、禁止した海岸ちかくの森林」とある。
能登半島南部 頂上に神社がある。これも前回調べた事だが「夏に、この神社の御神体を、2台の神輿に載せて降ろし、神輿を船に乗せて海上を巡行し、海の安全と大漁を願う祭り」がある様だ。
頂上に神社がある。これも前回調べた事だが「夏に、この神社の御神体を、2台の神輿に載せて降ろし、神輿を船に乗せて海上を巡行し、海の安全と大漁を願う祭り」がある様だ。
能登半島南部 「66回全国植樹祭・天皇陛下お手播樹木アテ」
「66回全国植樹祭・天皇陛下お手播樹木アテ」
能登半島南部 「げんそ参り」と言う神事があるらしい。
「げんそ参り」と言う神事があるらしい。
能登半島南部 神社の御手水の屋根の下で、昼食。
神社の御手水の屋根の下で、昼食。
能登半島南部 近くの、大郷の集落に「大郷山」のランドマークがあるので寄ってみる。
近くの、大郷の集落に「大郷山」のランドマークがあるので寄ってみる。
能登半島南部 すぐ側の茂みの中が頂上らしい。入り込む道が無く入らなかったが、登頂と認定されたぞ。「大郷山」63㍍。
すぐ側の茂みの中が頂上らしい。入り込む道が無く入らなかったが、登頂と認定されたぞ。「大郷山」63㍍。
能登半島南部 昼食を食べた「円山」が見えたぞ。続いて「河内岳」の1等三角点の登り口へ急ぐ。
昼食を食べた「円山」が見えたぞ。続いて「河内岳」の1等三角点の登り口へ急ぐ。
能登半島南部 河内岳頂上は穴水町になるが、登山口は志賀町切留にある。集落の入口に「河内岳登り口・1等三角点」の標識がある。ここも6年ぶり。
河内岳頂上は穴水町になるが、登山口は志賀町切留にある。集落の入口に「河内岳登り口・1等三角点」の標識がある。ここも6年ぶり。
能登半島南部 民家を2軒ほど過ぎたら、林道は途端に大荒れ。
民家を2軒ほど過ぎたら、林道は途端に大荒れ。
能登半島南部 そう言えば、6年前も荒れていたが今回は半端じゃない。昨日の大雨で小川が轟々ながれ、足を滑らすと大事だ。
そう言えば、6年前も荒れていたが今回は半端じゃない。昨日の大雨で小川が轟々ながれ、足を滑らすと大事だ。
能登半島南部 おまけに林道がほとんど消えて来た。この谷を上り詰めた所から尾根に取り付くのだが、ここで前進を諦めた。地理院地図には登山道の記入があるが、まだ半分程度にも届いて居無い。撤退。
おまけに林道がほとんど消えて来た。この谷を上り詰めた所から尾根に取り付くのだが、ここで前進を諦めた。地理院地図には登山道の記入があるが、まだ半分程度にも届いて居無い。撤退。
能登半島南部 6年も経っているので、少しは登りやすくなっているかな、と思っていたが反対になほ荒れていたぞ。歩行軌跡を切るのを忘れた。
6年も経っているので、少しは登りやすくなっているかな、と思っていたが反対になほ荒れていたぞ。歩行軌跡を切るのを忘れた。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。