三角点げっとぉ! 戻る 次へ

嵯峨山から小鋸山・鋸山の写真

2020.08.03(月) 09:55

三角点げっとぉ!

この写真を含む活動日記

72
0

08:41

11.2 km

791 m

嵯峨山から小鋸山・鋸山

鋸南町 (千葉)

2020.08.03(月) 日帰り

ようやく梅雨明け\(^o^)/ 先月バスの関係で逃した嵯峨山に行ってきました。 嵯峨山からは一度歩いてみたかったマイナールートの郡界尾根を歩いて白狐峠に下り、そこからは何度も歩いた小鋸山、小鋸山稜、林道口から鋸山と歩いて車力道を下山しました。 満を持してのリトライでしたが、予想を越えるアドベンチャーと暑さでヘロヘロになりながらの山歩きとなりました_(_ _)_ツカレタヨ ・小保田バス停~郡界尾根出合  嵯峨山登山口までは車道、林道歩きで問題はありません。分岐には小さいが道標もあるので迷うことはないと思います。登山口となっている小さな空き地あたりが迷うポイント。今の時期はヤブが茂っているので踏み跡を頼りに沢沿いを進むと、沢を渡って尾根に取付くので、そこから先は随所につけられたピンクテープを目印に登ります。道は荒れているのでピンクテープを見逃さないように。 ・郡界尾根~嵯峨山  踏み跡はありますが多数の倒木で途切れがちです。特にスイセンピークへの登りは、踏み跡らしきものをたどりますがルート不明で、倒木を巻いたりくぐったりしながらとにかく上を目指しました。山頂部近くなると踏み跡もはっきりしてきます。コブを二つ越えると石碑の建つスイセンピークに着きますが展望はありません。 嵯峨山への登りは倒木地帯の先から、トラロープの張られた急斜面になります。踏み跡は不明瞭ですが上を目指せば迷うことはないと思います。登り切った嵯峨山山頂も展望はありませんが、少し進んだところに小さな祠が置かれていて、倒木のせいで展望が開けます。 注意を要するのは嵯峨山からの下りです。倒木などでルート不明瞭のため尾根から外れないように下ります。この時は小保田への分岐に気がつかないまま、送電線鉄塔に着いてしまいました。次回機会があれば確認したいと思います。 ・郡界尾根~白狐峠  郡界尾根は昔の千葉国体の登山競技ルートだったようですが、地形図に登山道はなく、歩く人も少ないようです。去年の台風で郡界尾根も大きな被害を受けました。多数の倒木は地元の方がずいぶん処理してくださったのでほぼ問題なく歩けると思います。 郡界尾根ルートは小さなアップダウンが多く、なかなかあなどれません。房総特有の入り組んだ尾根のせいで、大きく曲がる箇所があり、道標やピンクテープを見逃さないように注意が必要です。 郡界尾根から下って、白狐峠に出る手前で少し迷いました。小さな空き地に出ましたが、背の高いカヤに阻まれ、踏み跡をロスト。結局カヤを強引にかき分けてキャニオンの上に出て縁に沿って歩きました。ここにも踏み跡があったので同じような経験をした人がいたのかもしれません。 ・白狐峠~小鋸山~林道口~鋸山~車力道 前回と同じコースです。小鋸山稜に注意すれば問題はないと思います。 梅雨明け直後で気温が高く、嵯峨山ピストンのダメージもあったのか、特に郡界尾根のアップダウンはこたえました。水1.5リットル消費は久しぶりです。 郡界尾根は大丈夫ですが、嵯峨山周辺は、今だ整備の手がほとんど入っておらず、多数の倒木の多くは去年の台風被害そのままです。冬には山麓のスイセンで人気の山ですが、コースが安定するまでしばらくは入山は難しいと思います。 バテバテとはいえ、念願のルートを制覇(^o^) 郡界尾根も涼しい時期なら面白そうなので、冬にリトライしたいと思ってます。とはいえ、今のところは体中がキシんでます(笑) 小保田バス停0809・・・嵯峨山登山口0830・・・郡界尾根出合0851・・・スイセンピーク0921・・・嵯峨山0939[休憩16分]・・・スイセンピーク1017・・・郡界尾根送電線鉄塔1047[休憩5分]・・・屈曲点1102・・・下降点1154・・・白狐峠1209[休憩22分]・・・小鋸山1245[休憩10分]・・・切通1314・・・林道口1352[休憩13分]・・・東ノ肩1434・・・鋸山1453[休憩9分]・・・展望台下1518・・・車力道分岐1526・・・車力道入口1546・・・かぢや旅館1559[休憩46分]・・・浜金谷1651 <歩行10.0km/6時間53分> 往路:津田沼0548発総武内房線快速・・・君津0645着0648発内房線普通・・・保田0734着0757発鋸南町巡回バス青バス・・・小保田0808着 復路:浜金谷1744発内房線普通・・・君津1819着1825発内房総武線快速・・・津田沼1926