活動データ
タイム
04:21
距離
8.8km
上り
661m
下り
660m
チェックポイント
活動詳細
もっと見る伊賀市にある霊山寺におまいりして、霊山にのぼりました。山頂からは伊賀盆地を見晴らすことができました。ついでに、大平池のほうにおりてみました。いろいろおもしろい発見がありました。 ①霊山寺の謎 霊山寺は伝教大師 最澄さまの創建で、もともとは霊山の山頂に大伽藍があったそうです。でも、現在は黄檗宗のお寺。境内にはたくさんの石仏があって、そのうち弘法大師 空海さまとおもわれるものもたくさんあります。いったい、どういう変遷があったんでしょうね。寺伝とか縁起とかちゃんとかかれてないので、よくわかりませんでした。 ②大平池の謎 霊山から大平池のほうへおりる途中、ヒノキ林のなかに「大阪市」の境界杭がありました。大平池のほとりにある記念碑をみると、池の改修にも大阪市が協力しているようです。また、大平池と田代湖の周辺にある廃墟は、かつては伊賀青少年野外活動センターという施設だったところで、大阪市のもののようです。ここは淀川水系なので、たぶん大阪市が水源林としてこのあたりの山林を所有、管理しているんでしょうね。廃墟ができるまでに、いったいどういう経緯があったんでしょうね。 ③忍者トレイルの謎 伊賀といえば忍者。田代湖から霊山を経由して霊山寺へいたるコースは忍者トレイルとして整備されているようです。調べてみたら、忍者トレイルランというイベントのためのコースのようです。でも、くわしいコースはよくわかりませんでした。歩くことを想定して整備されていないのかな。ちなみに、このあたりは東海自然歩道もとおっているみたいですけど、標識が手入れされてなくて、コースがよくわかりませんでした。やっぱり、環境省は自然歩道を整備する気がないみたいですね。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。