大台ヶ原をあるきました。 標高1500mの山のうえ、日射しはつよいけど、すずしかったです。空がひろくて、目のたかさに雲があって、緑がまぶしくて、ひさしぶりの感覚でした。 鳥をさえずりを耳にしてはたちどまって姿をさがして。ゆっくりのんびりお散歩気分でした。なので、標高差があるシオカラ谷はスキップ。登山というよりも散歩でした。 それにしても、人がおおかったです。梅雨明け直後だったからでしょうか。すれ違う人みんな、距離をとろうともしないし、おしゃべりをやめようともしない。密閉空間じゃないから、密接とか密集とかかんがえないんでしょうか。田舎にすんでると、密接密集だけでも違和感があるんですけどね。都会と田舎の考え方の違いなんでしょうかね。

駐車場。朝10時前で、8割くらい埋まっていました。観光バスがいなかったのは、さすがにツアーはやってないからなんでしょうね。

駐車場。朝10時前で、8割くらい埋まっていました。観光バスがいなかったのは、さすがにツアーはやってないからなんでしょうね。

駐車場。朝10時前で、8割くらい埋まっていました。観光バスがいなかったのは、さすがにツアーはやってないからなんでしょうね。

登山口。

登山口。

登山口。

緑がまぶしいです。ずっと梅雨空だったから、ひさしぶりの感覚です。

緑がまぶしいです。ずっと梅雨空だったから、ひさしぶりの感覚です。

緑がまぶしいです。ずっと梅雨空だったから、ひさしぶりの感覚です。

水場。ここからのぼりです。

水場。ここからのぼりです。

水場。ここからのぼりです。

シロヤシオの葉っぱ。

シロヤシオの葉っぱ。

シロヤシオの葉っぱ。

展望台。

展望台。

展望台。

紀北町のあたりとか熊野灘がみえてるみたいです。

紀北町のあたりとか熊野灘がみえてるみたいです。

紀北町のあたりとか熊野灘がみえてるみたいです。

日出ヶ岳のほう。

日出ヶ岳のほう。

日出ヶ岳のほう。

奥の山は大峰山脈。右のほうの直角三角形が行者還岳、写真真ん中くらいの直角三角形が釈迦ヶ岳、その間にあるのが弥山とか八経ヶ岳とか。

奥の山は大峰山脈。右のほうの直角三角形が行者還岳、写真真ん中くらいの直角三角形が釈迦ヶ岳、その間にあるのが弥山とか八経ヶ岳とか。

奥の山は大峰山脈。右のほうの直角三角形が行者還岳、写真真ん中くらいの直角三角形が釈迦ヶ岳、その間にあるのが弥山とか八経ヶ岳とか。

日出ヶ岳の展望台。

日出ヶ岳の展望台。

日出ヶ岳の展望台。

日出ヶ岳の山頂。こんな標識、あったっけ?

日出ヶ岳の山頂。こんな標識、あったっけ?

日出ヶ岳の山頂。こんな標識、あったっけ?

北の方。のっぺりしてて、どの山がなんなのかよくわかりません。

北の方。のっぺりしてて、どの山がなんなのかよくわかりません。

北の方。のっぺりしてて、どの山がなんなのかよくわかりません。

正木峠のほう。

正木峠のほう。

正木峠のほう。

シロヤシオ。この季節でも葉っぱが赤いです。紫外線がつよいからなのかな。

シロヤシオ。この季節でも葉っぱが赤いです。紫外線がつよいからなのかな。

シロヤシオ。この季節でも葉っぱが赤いです。紫外線がつよいからなのかな。

ブナの実。ことしは豊作なのかな。

ブナの実。ことしは豊作なのかな。

ブナの実。ことしは豊作なのかな。

シナノキ。

シナノキ。

シナノキ。

振り返れば、日出ヶ岳。

振り返れば、日出ヶ岳。

振り返れば、日出ヶ岳。

木道。

木道。

木道。

正木峠。東のほう。伊勢湾とかみえてるみたいです。

正木峠。東のほう。伊勢湾とかみえてるみたいです。

正木峠。東のほう。伊勢湾とかみえてるみたいです。

木道。奥は大峰山脈です。

木道。奥は大峰山脈です。

木道。奥は大峰山脈です。

雲が目の前にあるようにみえます。

雲が目の前にあるようにみえます。

雲が目の前にあるようにみえます。

鹿がいました。

鹿がいました。

鹿がいました。

正木ヶ原。

正木ヶ原。

正木ヶ原。

正木峠がみえます。

正木峠がみえます。

正木峠がみえます。

牛石ヶ原。

牛石ヶ原。

牛石ヶ原。

神武天皇像。

神武天皇像。

神武天皇像。

蒸籠嵓(せいろぐら)。

蒸籠嵓(せいろぐら)。

蒸籠嵓(せいろぐら)。

大蛇嵓(だいじゃぐら)。奥は大峰山脈。右は西大台。滝もみえます。

大蛇嵓(だいじゃぐら)。奥は大峰山脈。右は西大台。滝もみえます。

大蛇嵓(だいじゃぐら)。奥は大峰山脈。右は西大台。滝もみえます。

ホトトギスの花。ちょっと気がはやいのかな。何ホトトギスなんでしょうか?

ホトトギスの花。ちょっと気がはやいのかな。何ホトトギスなんでしょうか?

ホトトギスの花。ちょっと気がはやいのかな。何ホトトギスなんでしょうか?

カワチブシ(トリカブト)の花。ひと月くらいはやいような気もします。ほかの場所ではさいてないので、ここの群落だけ気がはやいのかな。

カワチブシ(トリカブト)の花。ひと月くらいはやいような気もします。ほかの場所ではさいてないので、ここの群落だけ気がはやいのかな。

カワチブシ(トリカブト)の花。ひと月くらいはやいような気もします。ほかの場所ではさいてないので、ここの群落だけ気がはやいのかな。

バイケイソウの花。もうおわりかけかも。

バイケイソウの花。もうおわりかけかも。

バイケイソウの花。もうおわりかけかも。

ビジターセンター。駐車場にかえってきました。

ビジターセンター。駐車場にかえってきました。

ビジターセンター。駐車場にかえってきました。

駐車場。朝10時前で、8割くらい埋まっていました。観光バスがいなかったのは、さすがにツアーはやってないからなんでしょうね。

登山口。

緑がまぶしいです。ずっと梅雨空だったから、ひさしぶりの感覚です。

水場。ここからのぼりです。

シロヤシオの葉っぱ。

展望台。

紀北町のあたりとか熊野灘がみえてるみたいです。

日出ヶ岳のほう。

奥の山は大峰山脈。右のほうの直角三角形が行者還岳、写真真ん中くらいの直角三角形が釈迦ヶ岳、その間にあるのが弥山とか八経ヶ岳とか。

日出ヶ岳の展望台。

日出ヶ岳の山頂。こんな標識、あったっけ?

北の方。のっぺりしてて、どの山がなんなのかよくわかりません。

正木峠のほう。

シロヤシオ。この季節でも葉っぱが赤いです。紫外線がつよいからなのかな。

ブナの実。ことしは豊作なのかな。

シナノキ。

振り返れば、日出ヶ岳。

木道。

正木峠。東のほう。伊勢湾とかみえてるみたいです。

木道。奥は大峰山脈です。

雲が目の前にあるようにみえます。

鹿がいました。

正木ヶ原。

正木峠がみえます。

牛石ヶ原。

神武天皇像。

蒸籠嵓(せいろぐら)。

大蛇嵓(だいじゃぐら)。奥は大峰山脈。右は西大台。滝もみえます。

ホトトギスの花。ちょっと気がはやいのかな。何ホトトギスなんでしょうか?

カワチブシ(トリカブト)の花。ひと月くらいはやいような気もします。ほかの場所ではさいてないので、ここの群落だけ気がはやいのかな。

バイケイソウの花。もうおわりかけかも。

ビジターセンター。駐車場にかえってきました。

この活動日記で通ったコース