丹生山・帝釈山(耐暑訓練???)

2020.07.31(金) 日帰り

よくもまあ、このクソ暑い中を… と思いながら、またまた直明け半休を利用して、丹生山縦走路の一部を、帝釈山まで歩いてきました。当直中の空き時間にGoogleフォトに詰め込んだ昔の写真を眺めてたら、たまたま14年ほど前に丹生山系縦走した時の写真が出てきたので、懐かしく眺めていたら急に思い立ってしまいました。さすがに午後2時からだと藍那道から始める時間は無く、駐車場のある衝原から始めました。 しかし暑い💦 蚊も絶えず十匹くらい周りをうろちょろするし… 蜘蛛の巣は顔にいっぱいかかるし… 前半は苦行でした😭 後半は、どうぞコメントを見てくださいね

衝原バス停近くの駐車場に停めて出発です。

衝原バス停近くの駐車場に停めて出発です。

衝原バス停近くの駐車場に停めて出発です。

サイクリングレンタルのお店の横に登山道があります

サイクリングレンタルのお店の横に登山道があります

サイクリングレンタルのお店の横に登山道があります

枯れ葉が積もってフカフカです

枯れ葉が積もってフカフカです

枯れ葉が積もってフカフカです

水草でいっぱいの池
これが原因か、蚊がうじゃうじゃいました

水草でいっぱいの池 これが原因か、蚊がうじゃうじゃいました

水草でいっぱいの池 これが原因か、蚊がうじゃうじゃいました

義経道と名前がついてますが、史跡はありません

義経道と名前がついてますが、史跡はありません

義経道と名前がついてますが、史跡はありません

倒木
この辺り暑さで意識が朦朧としてます

倒木 この辺り暑さで意識が朦朧としてます

倒木 この辺り暑さで意識が朦朧としてます

丹生神社の山領に入ります

丹生神社の山領に入ります

丹生神社の山領に入ります

お地蔵さんが並んでます

お地蔵さんが並んでます

お地蔵さんが並んでます

八つ墓村?

八つ墓村?

八つ墓村?

丹生神社の参道に入ります

丹生神社の参道に入ります

丹生神社の参道に入ります

丁石が案内してくれます

丁石が案内してくれます

丁石が案内してくれます

従丹生山三丁と書いてます
もう少しです

従丹生山三丁と書いてます もう少しです

従丹生山三丁と書いてます もう少しです

次の丁石は道のど真ん中から生えてます

次の丁石は道のど真ん中から生えてます

次の丁石は道のど真ん中から生えてます

丹生山明要寺跡とあります
廃仏毀釈で、寺は壊されたのでしょうか?

丹生山明要寺跡とあります 廃仏毀釈で、寺は壊されたのでしょうか?

丹生山明要寺跡とあります 廃仏毀釈で、寺は壊されたのでしょうか?

丹生神社です
人はいません

丹生神社です 人はいません

丹生神社です 人はいません

先日行った大岩神社と比べれば、まだ手入れされている感があります

先日行った大岩神社と比べれば、まだ手入れされている感があります

先日行った大岩神社と比べれば、まだ手入れされている感があります

拝殿、草ボーボーです

拝殿、草ボーボーです

拝殿、草ボーボーです

カミキリムシが止まってました。
これでは鳴らせません

カミキリムシが止まってました。 これでは鳴らせません

カミキリムシが止まってました。 これでは鳴らせません

地面が草で見えない

地面が草で見えない

地面が草で見えない

ここから帝釈山に向かいます。
関西200名山の一つだそうです

ここから帝釈山に向かいます。 関西200名山の一つだそうです

ここから帝釈山に向かいます。 関西200名山の一つだそうです

縦走路の看板
迷いそうなときに出てきます

縦走路の看板 迷いそうなときに出てきます

縦走路の看板 迷いそうなときに出てきます

日陰で涼しい

日陰で涼しい

日陰で涼しい

何のコブ?

何のコブ?

何のコブ?

最後の急登です。
義経道でエネルギー削られてるので辛いです

最後の急登です。 義経道でエネルギー削られてるので辛いです

最後の急登です。 義経道でエネルギー削られてるので辛いです

やっと頂上が…

やっと頂上が…

やっと頂上が…

着きました
祠が2つ

着きました 祠が2つ

着きました 祠が2つ

眺望も良いです
山の街や谷上あたりでしょうか?

眺望も良いです 山の街や谷上あたりでしょうか?

眺望も良いです 山の街や谷上あたりでしょうか?

三角点はこれ?

三角点はこれ?

三角点はこれ?

あの一角に私のおうちもあるはずです

あの一角に私のおうちもあるはずです

あの一角に私のおうちもあるはずです

帰りは丹生山まで折り返し

帰りは丹生山まで折り返し

帰りは丹生山まで折り返し

丹生会館の方に行きます

丹生会館の方に行きます

丹生会館の方に行きます

先の長雨で土砂が積もっておりどこが道かわからん!

先の長雨で土砂が積もっておりどこが道かわからん!

先の長雨で土砂が積もっておりどこが道かわからん!

倒木の向こうに道らしきものが…

倒木の向こうに道らしきものが…

倒木の向こうに道らしきものが…

やっと広いところに出ました。ここまでは沢伝いに降ります

やっと広いところに出ました。ここまでは沢伝いに降ります

やっと広いところに出ました。ここまでは沢伝いに降ります

快適!

快適!

快適!

丹生神社参道に入ります

丹生神社参道に入ります

丹生神社参道に入ります

こっちには行きません

こっちには行きません

こっちには行きません

丁石が案内してくれます ここで12丁

丁石が案内してくれます ここで12丁

丁石が案内してくれます ここで12丁

13丁

13丁

16丁

16丁

とっても綺麗ですが、触るのは怖いです

とっても綺麗ですが、触るのは怖いです

とっても綺麗ですが、触るのは怖いです

20丁

20丁

21丁
折れたのが修復されてます

21丁 折れたのが修復されてます

21丁 折れたのが修復されてます

xナ?
読めませぬ

xナ? 読めませぬ

xナ? 読めませぬ

あと少しです

あと少しです

あと少しです

最後は竹藪のトンネル

最後は竹藪のトンネル

最後は竹藪のトンネル

参道のスタート地点にでました。
国道沿いに鳥居があるのですが、今日がそちらには行きません。

参道のスタート地点にでました。 国道沿いに鳥居があるのですが、今日がそちらには行きません。

参道のスタート地点にでました。 国道沿いに鳥居があるのですが、今日がそちらには行きません。

これも道の真ん中に
轍を見れば車が避けて通っているのが分かります

これも道の真ん中に 轍を見れば車が避けて通っているのが分かります

これも道の真ん中に 轍を見れば車が避けて通っているのが分かります

後は自転車道路をとって衝原まで戻ります

後は自転車道路をとって衝原まで戻ります

後は自転車道路をとって衝原まで戻ります

志染川にチュウサギです

志染川にチュウサギです

志染川にチュウサギです

カワウもいました
鳥がいると足が止まります

カワウもいました 鳥がいると足が止まります

カワウもいました 鳥がいると足が止まります

ようやく出発地点に到着です

ようやく出発地点に到着です

ようやく出発地点に到着です

衝原バス停近くの駐車場に停めて出発です。

サイクリングレンタルのお店の横に登山道があります

枯れ葉が積もってフカフカです

水草でいっぱいの池 これが原因か、蚊がうじゃうじゃいました

義経道と名前がついてますが、史跡はありません

倒木 この辺り暑さで意識が朦朧としてます

丹生神社の山領に入ります

お地蔵さんが並んでます

八つ墓村?

丹生神社の参道に入ります

丁石が案内してくれます

従丹生山三丁と書いてます もう少しです

次の丁石は道のど真ん中から生えてます

丹生山明要寺跡とあります 廃仏毀釈で、寺は壊されたのでしょうか?

丹生神社です 人はいません

先日行った大岩神社と比べれば、まだ手入れされている感があります

拝殿、草ボーボーです

カミキリムシが止まってました。 これでは鳴らせません

地面が草で見えない

ここから帝釈山に向かいます。 関西200名山の一つだそうです

縦走路の看板 迷いそうなときに出てきます

日陰で涼しい

何のコブ?

最後の急登です。 義経道でエネルギー削られてるので辛いです

やっと頂上が…

着きました 祠が2つ

眺望も良いです 山の街や谷上あたりでしょうか?

三角点はこれ?

あの一角に私のおうちもあるはずです

帰りは丹生山まで折り返し

丹生会館の方に行きます

先の長雨で土砂が積もっておりどこが道かわからん!

倒木の向こうに道らしきものが…

やっと広いところに出ました。ここまでは沢伝いに降ります

快適!

丹生神社参道に入ります

こっちには行きません

丁石が案内してくれます ここで12丁

13丁

16丁

とっても綺麗ですが、触るのは怖いです

20丁

21丁 折れたのが修復されてます

xナ? 読めませぬ

あと少しです

最後は竹藪のトンネル

参道のスタート地点にでました。 国道沿いに鳥居があるのですが、今日がそちらには行きません。

これも道の真ん中に 轍を見れば車が避けて通っているのが分かります

後は自転車道路をとって衝原まで戻ります

志染川にチュウサギです

カワウもいました 鳥がいると足が止まります

ようやく出発地点に到着です