活動データ
タイム
14:37
距離
16.9km
上り
2130m
下り
2138m
チェックポイント
活動詳細
もっと見る前から準備を進めてきたテン泊に7/29~30で挑戦してきました。コースは三股登山口から入って蝶ヶ岳ヒュッテでテン泊、翌日常念岳に縦走して三股登山口に下山するという北アルプス初級者向けのルート。梅雨明けが遅れても大丈夫なように日程を調整したもののまさかの梅雨明けせず...。初日はなんとか雨に降られず登れたものの奥穂高岳、槍ヶ岳の大展望が見れるはずの蝶ヶ岳ヒュッテもガスガスでほとんど展望なし😭テン泊は入念に準備をしたから快適に過ごせたものの明け方に雨が降ってきてデビュー戦にしては厳しいコンディションに🌧️常念岳までの縦走を諦めて下山することも考えた末に午後から回復するという天気予報を信じて朝6時前にテントを撤収して雨の中出発!常念岳までは細かいアップダウンを繰り返して普段経験のない岩稜帯歩きと山頂直下の岩登りのようなルートに苦戦しながらコースタイムを大幅にオーバーして到着⛰️ここで雨は止んだものの展望はほとんどなし😭でも途中でライチョウのつがいに会えて感動!ほんとに登山道に普通に出てくるんですね🦆あとは下山するだけだと安心していたら前常念岳の山頂付近のアスレチックコースで集中力と体力を根こそぎ奪われ、その後のながーい林道歩きで熊にも遭遇するわでヘロヘロになりながら下りてきましたとさ。これが初級者向けコースとはさすが北アルプス奥が深い😂コンディションは厳しかったけど色々な経験が積めたのでまた修行して出直してきます🥾!
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。