局ヶ岳〜三峰山(縦走)

2020.07.24(金) 日帰り

連休中も生憎の空模様ですが・・ 相変わらずの“Go to 縦走路”です ほんと、辞めれないです縦走生活、 今回は高見山地・東稜線へ! 高見山から局ヶ岳にかけて、東に伸びる縦走路、今年の冬に何度も下見に訪れました。 レポを見返すと・・何と合計6回も! わりと地味なこの区間、6分割でじっくり楽しんだ人、そういないのではないでしょうか(笑) 6・7月と台高山脈に入り浸り、しばらくほったらかしになってたので・・ この辺で一気に攻めてみることに💪 もちろん1day? いやいや絶対無理でしょう(笑) 二分割で! 前半 : 局ヶ岳〜三峰山 後半 : 三峰山〜高見山 こんな感じで行ってきました💨 高見山地・東稜線縦走路(前半) 局ヶ岳神社〜新登山口〜局ヶ岳〜P942〜P821〜庄司峠〜庄司山〜庄司の高〜黒岩〜若宮峠〜栗ノ木岳〜高宮〜修験業山〜川俣峠〜黒岩山〜涸谷山〜平倉峰〜三峰山〜ゆりわれ登山口 今回、直近に歩かれた、あるくさんの軌跡を参考にさせて頂きました。 自分の軌跡だと、また同じ所で間違いそうなんで(笑)レポはコチラ↓↓↓ 局ヶ岳から三峰山 / 日帰り縦走 https://yamap.com/activities/6802238 安定の、あるくさん軌跡! 安心感が違います💪 今回、最も驚いたのがルート全体を通して随分整備されていること。 目新しいピンクの目印テープで誘導してもらえるだけでなく、以前だと倒木まみれで通行困難なポイントも綺麗に撤去。その他、稜線直登か?巻道か?迷うようなところもマーキング、殆どルーファイ皆無で歩く事に専念出来ました。今の状態だと、支尾根に引っ張られる心配も無さそうで、半年前だと考えられない‼︎ 本当ありがたい。 相当な労力を払って整備された事かと察します。一登山者として、山中で作業された方々に感謝申し上げます。🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️ 安全に歩きやすくなった縦走路が脚光を浴び、歩いてもらえる人が増えれば嬉しいですね。 そしてその事が、整備された方々への労に報いることになれば幸いです。

am4:20 ゆりわれ登山口着
ここに自分の車をデポします・・

ここからは父の車で局ヶ岳へ〜
父上様のご協力に大・感謝👏

am4:20 ゆりわれ登山口着 ここに自分の車をデポします・・ ここからは父の車で局ヶ岳へ〜 父上様のご協力に大・感謝👏

am4:20 ゆりわれ登山口着 ここに自分の車をデポします・・ ここからは父の車で局ヶ岳へ〜 父上様のご協力に大・感謝👏

am5:15 道の駅『飯高駅』到着。
あるくさん、ここからスタートされてます。ここから歩くと登山口まで結構ありそう・・

am5:15 道の駅『飯高駅』到着。 あるくさん、ここからスタートされてます。ここから歩くと登山口まで結構ありそう・・

am5:15 道の駅『飯高駅』到着。 あるくさん、ここからスタートされてます。ここから歩くと登山口まで結構ありそう・・

am5:40 局ヶ岳神社着、私はここからスタートしました。

それにしても凄いアブの数・・それもハチみたいにドクドクしい黄色の超デッカい奴、噛まれたら痛そうなんで、急いで登山口目指します!

am5:40 局ヶ岳神社着、私はここからスタートしました。 それにしても凄いアブの数・・それもハチみたいにドクドクしい黄色の超デッカい奴、噛まれたら痛そうなんで、急いで登山口目指します!

am5:40 局ヶ岳神社着、私はここからスタートしました。 それにしても凄いアブの数・・それもハチみたいにドクドクしい黄色の超デッカい奴、噛まれたら痛そうなんで、急いで登山口目指します!

分岐点で左側へ、新登山道を選択!
こちらのルートで『アタック41』というタイムアタックされてるようなので・・私もアタックしてみます💨

分岐点で左側へ、新登山道を選択! こちらのルートで『アタック41』というタイムアタックされてるようなので・・私もアタックしてみます💨

分岐点で左側へ、新登山道を選択! こちらのルートで『アタック41』というタイムアタックされてるようなので・・私もアタックしてみます💨

am7:00 局ヶ岳山頂へ
新登山口から、ちょうど1時間ほどかかりました。
アタック41・・かなりキツイです💦

am7:00 局ヶ岳山頂へ 新登山口から、ちょうど1時間ほどかかりました。 アタック41・・かなりキツイです💦

am7:00 局ヶ岳山頂へ 新登山口から、ちょうど1時間ほどかかりました。 アタック41・・かなりキツイです💦

今日の、天気では眺望のぞめず・・
雨降らんだけ、マシか〜

今日の、天気では眺望のぞめず・・ 雨降らんだけ、マシか〜

今日の、天気では眺望のぞめず・・ 雨降らんだけ、マシか〜

ここで右折れ、北へ向かうと飯南・仁柿峠へ!下見の時に一度下山しましたが、途中からコンクリート林道にブツブツ分断される謎の『健脚コース』でした😅

ここで右折れ、北へ向かうと飯南・仁柿峠へ!下見の時に一度下山しましたが、途中からコンクリート林道にブツブツ分断される謎の『健脚コース』でした😅

ここで右折れ、北へ向かうと飯南・仁柿峠へ!下見の時に一度下山しましたが、途中からコンクリート林道にブツブツ分断される謎の『健脚コース』でした😅

こういう植林帯の急斜面が何度も繰り返されます。いかにも東稜線らしい光景かな〜

こういう植林帯の急斜面が何度も繰り返されます。いかにも東稜線らしい光景かな〜

こういう植林帯の急斜面が何度も繰り返されます。いかにも東稜線らしい光景かな〜

だんだん思い出してきました。
特に写真を撮った場所ではありませんが、記憶の中にしっかりと刻まれている半年前の光景・・ちょっと懐かしい

だんだん思い出してきました。 特に写真を撮った場所ではありませんが、記憶の中にしっかりと刻まれている半年前の光景・・ちょっと懐かしい

だんだん思い出してきました。 特に写真を撮った場所ではありませんが、記憶の中にしっかりと刻まれている半年前の光景・・ちょっと懐かしい

こういう古いのも、ちゃんと残してくれてます。

こういう古いのも、ちゃんと残してくれてます。

こういう古いのも、ちゃんと残してくれてます。

am8:00  P942通過・・・薄っすら、文字が残ってました。

am8:00 P942通過・・・薄っすら、文字が残ってました。

am8:00 P942通過・・・薄っすら、文字が残ってました。

P942過ぎて少し行ったところで、振り返っても・・・何も見えず

本当なら、この辺りで局ヶ岳がクッキリ見える絶景ポイントなんですがっ💦
『お局さま』見えませんね〜

P942過ぎて少し行ったところで、振り返っても・・・何も見えず 本当なら、この辺りで局ヶ岳がクッキリ見える絶景ポイントなんですがっ💦 『お局さま』見えませんね〜

P942過ぎて少し行ったところで、振り返っても・・・何も見えず 本当なら、この辺りで局ヶ岳がクッキリ見える絶景ポイントなんですがっ💦 『お局さま』見えませんね〜

(前回のものですが)
こんな感じで、振り返ると・・
そこに『お局さま』がいる😃

縦走の起点を局ヶ岳スタートにした理由は2つ。そのうちの一つがこれ。
離れるにつれ、少しずつ小さくなりながらも、後方で見守ってくれてる『お局さま』、そのお姿がたまりません!
13/76

(前回のものですが) こんな感じで、振り返ると・・ そこに『お局さま』がいる😃 縦走の起点を局ヶ岳スタートにした理由は2つ。そのうちの一つがこれ。 離れるにつれ、少しずつ小さくなりながらも、後方で見守ってくれてる『お局さま』、そのお姿がたまりません!

(前回のものですが) こんな感じで、振り返ると・・ そこに『お局さま』がいる😃 縦走の起点を局ヶ岳スタートにした理由は2つ。そのうちの一つがこれ。 離れるにつれ、少しずつ小さくなりながらも、後方で見守ってくれてる『お局さま』、そのお姿がたまりません!

「縦走路」の案内板、実は支尾根に入ってしまうのを塞ぐ形で設置されている事が多かったです。
ここも、前回ルートロストしてしまったポイント。直進して高度差30mほど下ってしまった・・

「縦走路」の案内板、実は支尾根に入ってしまうのを塞ぐ形で設置されている事が多かったです。 ここも、前回ルートロストしてしまったポイント。直進して高度差30mほど下ってしまった・・

「縦走路」の案内板、実は支尾根に入ってしまうのを塞ぐ形で設置されている事が多かったです。 ここも、前回ルートロストしてしまったポイント。直進して高度差30mほど下ってしまった・・

案内板に従い左折れ・・・すぐにピンクのコースサインが目に入る。本当、安心のサービスです。
この辺りは濃いブッシュだったので、トレースラインも不明瞭・・・かなり不安だったところです。

案内板に従い左折れ・・・すぐにピンクのコースサインが目に入る。本当、安心のサービスです。 この辺りは濃いブッシュだったので、トレースラインも不明瞭・・・かなり不安だったところです。

案内板に従い左折れ・・・すぐにピンクのコースサインが目に入る。本当、安心のサービスです。 この辺りは濃いブッシュだったので、トレースラインも不明瞭・・・かなり不安だったところです。

コレ、半年前にもあったやつ、ネックウォーマー。最初見たとき、落し物?って思ったんですが、おそらく目印です。
前回ピストンした時、復路でブッシュを彷徨い、このネックウォーマーを再度発見して、凄く安心したのを覚えてます。
整備された方も、おそらくそれを知っていて残されたんだと・・粋な図らいです👏

コレ、半年前にもあったやつ、ネックウォーマー。最初見たとき、落し物?って思ったんですが、おそらく目印です。 前回ピストンした時、復路でブッシュを彷徨い、このネックウォーマーを再度発見して、凄く安心したのを覚えてます。 整備された方も、おそらくそれを知っていて残されたんだと・・粋な図らいです👏

コレ、半年前にもあったやつ、ネックウォーマー。最初見たとき、落し物?って思ったんですが、おそらく目印です。 前回ピストンした時、復路でブッシュを彷徨い、このネックウォーマーを再度発見して、凄く安心したのを覚えてます。 整備された方も、おそらくそれを知っていて残されたんだと・・粋な図らいです👏

ブッシュが辛くて、稜線へ出てしまうと・・

ブッシュが辛くて、稜線へ出てしまうと・・

ブッシュが辛くて、稜線へ出てしまうと・・

こんな感じ、かなり大荒れの尾根筋で歩くの困難です!

こんな感じ、かなり大荒れの尾根筋で歩くの困難です!

こんな感じ、かなり大荒れの尾根筋で歩くの困難です!

今は稜線と並行する道をコースサインに従って歩けます。踏み跡もしっかりついてて安心でした。

今は稜線と並行する道をコースサインに従って歩けます。踏み跡もしっかりついてて安心でした。

今は稜線と並行する道をコースサインに従って歩けます。踏み跡もしっかりついてて安心でした。

am8:40 P821通過・・

am8:40 P821通過・・

am8:40 P821通過・・

この大木越えると・・・

この大木越えると・・・

この大木越えると・・・

am9:03 庄司峠
ここまで基本、下りベースの山歩き、
標高710まで下げてきました。

am9:03 庄司峠 ここまで基本、下りベースの山歩き、 標高710まで下げてきました。

am9:03 庄司峠 ここまで基本、下りベースの山歩き、 標高710まで下げてきました。

この色彩・・

この色彩・・

この色彩・・

峠に佇むお地蔵さま・・

峠に佇むお地蔵さま・・

峠に佇むお地蔵さま・・

庄司峠、大好きです!

庄司峠、大好きです!

庄司峠、大好きです!

前回のレポ・・・チェックポイント
圧巻の『庄司峠』三連発っす!

今年の2月だと、この辺りの庄司山、庄司の高、黒岩、何一つピーク登録されてなかったから・・
コメント欄で、庄司のチキートさんって言われました😅

前回のレポ・・・チェックポイント 圧巻の『庄司峠』三連発っす! 今年の2月だと、この辺りの庄司山、庄司の高、黒岩、何一つピーク登録されてなかったから・・ コメント欄で、庄司のチキートさんって言われました😅

前回のレポ・・・チェックポイント 圧巻の『庄司峠』三連発っす! 今年の2月だと、この辺りの庄司山、庄司の高、黒岩、何一つピーク登録されてなかったから・・ コメント欄で、庄司のチキートさんって言われました😅

am9:34 庄司山通過・・以前はこのピンクの国有林テープが紛らわしかったんです!

am9:34 庄司山通過・・以前はこのピンクの国有林テープが紛らわしかったんです!

am9:34 庄司山通過・・以前はこのピンクの国有林テープが紛らわしかったんです!

am 9:41 『庄司ノ高』通過・・
YAMAPだと庄司ノ高の表記が黒岩のところに有ります。

am 9:41 『庄司ノ高』通過・・ YAMAPだと庄司ノ高の表記が黒岩のところに有ります。

am 9:41 『庄司ノ高』通過・・ YAMAPだと庄司ノ高の表記が黒岩のところに有ります。

am 9:52 『黒岩』到着
以前、大きくルートロスしたところ

am 9:52 『黒岩』到着 以前、大きくルートロスしたところ

am 9:52 『黒岩』到着 以前、大きくルートロスしたところ

真っ直ぐ、コチラの方へだいぶ下りてしまい、気付いてから登り返すのに体力奪われてしまい結局、あの時は若宮峠まで行けずに悔しい思いをしました。

真っ直ぐ、コチラの方へだいぶ下りてしまい、気付いてから登り返すのに体力奪われてしまい結局、あの時は若宮峠まで行けずに悔しい思いをしました。

真っ直ぐ、コチラの方へだいぶ下りてしまい、気付いてから登り返すのに体力奪われてしまい結局、あの時は若宮峠まで行けずに悔しい思いをしました。

コチラ西側へ!ほぼ、真っ直ぐ降りていく感じ・・自然と引き込まれます。

コチラ西側へ!ほぼ、真っ直ぐ降りていく感じ・・自然と引き込まれます。

コチラ西側へ!ほぼ、真っ直ぐ降りていく感じ・・自然と引き込まれます。

しかし、今は充実の目印テープと、おそらく縦走路の案内板が西側支尾根方向を塞いでくれてたと思います。

前回来た時は、コースタイム1時間のところ倍程かかって焦った区間です。

しかし、今は充実の目印テープと、おそらく縦走路の案内板が西側支尾根方向を塞いでくれてたと思います。 前回来た時は、コースタイム1時間のところ倍程かかって焦った区間です。

しかし、今は充実の目印テープと、おそらく縦走路の案内板が西側支尾根方向を塞いでくれてたと思います。 前回来た時は、コースタイム1時間のところ倍程かかって焦った区間です。

この辺りの岩尾根を通過して・・

この辺りの岩尾根を通過して・・

この辺りの岩尾根を通過して・・

見上げると、前方にドーンと、高くそびえる栗ノ木岳が目に入るはずなんですけど・・・真っ白、何も見えない!

見上げると、前方にドーンと、高くそびえる栗ノ木岳が目に入るはずなんですけど・・・真っ白、何も見えない!

見上げると、前方にドーンと、高くそびえる栗ノ木岳が目に入るはずなんですけど・・・真っ白、何も見えない!

am 10:40 若宮峠へ

am 10:40 若宮峠へ

am 10:40 若宮峠へ

そして、こここら栗ノ木岳への急斜面が本ルート最大の山場です。

今回、起点を局ヶ岳スタートにした理由の2つ目は・・・この急斜面を下りで使いたくなかったから。しかも雨の日なんて最悪、ドロドロの地面なので滑り落ちてしまいます。

そして、こここら栗ノ木岳への急斜面が本ルート最大の山場です。 今回、起点を局ヶ岳スタートにした理由の2つ目は・・・この急斜面を下りで使いたくなかったから。しかも雨の日なんて最悪、ドロドロの地面なので滑り落ちてしまいます。

そして、こここら栗ノ木岳への急斜面が本ルート最大の山場です。 今回、起点を局ヶ岳スタートにした理由の2つ目は・・・この急斜面を下りで使いたくなかったから。しかも雨の日なんて最悪、ドロドロの地面なので滑り落ちてしまいます。

登りだと、お助けロープで辛うじて上がっていけます。

登りだと、お助けロープで辛うじて上がっていけます。

登りだと、お助けロープで辛うじて上がっていけます。

上から・・ほんと急斜面なんです。
途中でロールパン🥐4個入りの袋が落ちてました。こんな急斜面で食事するわけないので転げ落ちてきたんだと思います。ただ拾うにしても片手ロープで、もう片方に短く畳んだトレッキングポール2本持ち・・両手塞がってますから眺めることしかできませんでした😅
結構新しかったのに・・・パン落とした人、お気の毒です。

上から・・ほんと急斜面なんです。 途中でロールパン🥐4個入りの袋が落ちてました。こんな急斜面で食事するわけないので転げ落ちてきたんだと思います。ただ拾うにしても片手ロープで、もう片方に短く畳んだトレッキングポール2本持ち・・両手塞がってますから眺めることしかできませんでした😅 結構新しかったのに・・・パン落とした人、お気の毒です。

上から・・ほんと急斜面なんです。 途中でロールパン🥐4個入りの袋が落ちてました。こんな急斜面で食事するわけないので転げ落ちてきたんだと思います。ただ拾うにしても片手ロープで、もう片方に短く畳んだトレッキングポール2本持ち・・両手塞がってますから眺めることしかできませんでした😅 結構新しかったのに・・・パン落とした人、お気の毒です。

岩場の辺りまで来ると登りやすくなります。そして登り切った岩の上からの眺めが・・・

岩場の辺りまで来ると登りやすくなります。そして登り切った岩の上からの眺めが・・・

岩場の辺りまで来ると登りやすくなります。そして登り切った岩の上からの眺めが・・・

コチラ📷・・・真っ白でした😅

コチラ📷・・・真っ白でした😅

コチラ📷・・・真っ白でした😅

本当なら、こんな感じ・・・最高でしょう!歩いた稜線が一望できます。
(前回行った時のもので、とても気に入ってます)

こういうの期待して来たのに・・本当に残念です。
41/76

本当なら、こんな感じ・・・最高でしょう!歩いた稜線が一望できます。 (前回行った時のもので、とても気に入ってます) こういうの期待して来たのに・・本当に残念です。

本当なら、こんな感じ・・・最高でしょう!歩いた稜線が一望できます。 (前回行った時のもので、とても気に入ってます) こういうの期待して来たのに・・本当に残念です。

am 11:11 『栗ノ木岳』到着

am 11:11 『栗ノ木岳』到着

am 11:11 『栗ノ木岳』到着

栗ノ木岳からの下り・・・山の雰囲気も変わります。
最もキツイ区間を終え、ほっとする瞬間。だいたいこういう時にズッコケるか、道を外れてしまいます(笑)

栗ノ木岳からの下り・・・山の雰囲気も変わります。 最もキツイ区間を終え、ほっとする瞬間。だいたいこういう時にズッコケるか、道を外れてしまいます(笑)

栗ノ木岳からの下り・・・山の雰囲気も変わります。 最もキツイ区間を終え、ほっとする瞬間。だいたいこういう時にズッコケるか、道を外れてしまいます(笑)

ほんと楽しい縦走生活〜🎵 🎵 🎵

ほんと楽しい縦走生活〜🎵 🎵 🎵

ほんと楽しい縦走生活〜🎵 🎵 🎵

この先に、若宮八幡宮からの登り道との合流ポイント。その前に大規模な倒木ゾーンがあるはずですが・・この感じだときっちり倒木処理されてるか?
もしくは、ピンクテープの巻道ルートに案内してくれるのかなぁ〜?

この先に、若宮八幡宮からの登り道との合流ポイント。その前に大規模な倒木ゾーンがあるはずですが・・この感じだときっちり倒木処理されてるか? もしくは、ピンクテープの巻道ルートに案内してくれるのかなぁ〜?

この先に、若宮八幡宮からの登り道との合流ポイント。その前に大規模な倒木ゾーンがあるはずですが・・この感じだときっちり倒木処理されてるか? もしくは、ピンクテープの巻道ルートに案内してくれるのかなぁ〜?

ココです!あの時のまま・・倒木の吹き溜まりゾーン

ココです!あの時のまま・・倒木の吹き溜まりゾーン

ココです!あの時のまま・・倒木の吹き溜まりゾーン

ということは、その脇に安心の巻道コースでした。ちょっと楽し過ぎかなぁ〜😅

あの時は、この辺りの倒木ゾーンやブッシュの中でザックのメッシュポケットを何度ビリビリ破いたことか!
悲しい思い出です😭

ということは、その脇に安心の巻道コースでした。ちょっと楽し過ぎかなぁ〜😅 あの時は、この辺りの倒木ゾーンやブッシュの中でザックのメッシュポケットを何度ビリビリ破いたことか! 悲しい思い出です😭

ということは、その脇に安心の巻道コースでした。ちょっと楽し過ぎかなぁ〜😅 あの時は、この辺りの倒木ゾーンやブッシュの中でザックのメッシュポケットを何度ビリビリ破いたことか! 悲しい思い出です😭

am11:47 栗ノ木分岐・・

am11:47 栗ノ木分岐・・

am11:47 栗ノ木分岐・・

川上山若宮八幡宮からの周回コースであちらから登って来ました。あの日も小雨パラつく山行。いくらか雪も残っており、体の芯まで冷え切ったのを思い出します・・
確か登山口が分からず、神社前をウロウロしてました😅

川上山若宮八幡宮からの周回コースであちらから登って来ました。あの日も小雨パラつく山行。いくらか雪も残っており、体の芯まで冷え切ったのを思い出します・・ 確か登山口が分からず、神社前をウロウロしてました😅

川上山若宮八幡宮からの周回コースであちらから登って来ました。あの日も小雨パラつく山行。いくらか雪も残っており、体の芯まで冷え切ったのを思い出します・・ 確か登山口が分からず、神社前をウロウロしてました😅

am 11:54 『高宮』到着・・

am 11:54 『高宮』到着・・

am 11:54 『高宮』到着・・

げっ〜、鳩さん吹っ飛ばされてる・・

げっ〜、鳩さん吹っ飛ばされてる・・

げっ〜、鳩さん吹っ飛ばされてる・・

仲良しこよし・・元の位置へ🕊
若宮八幡宮さんとこの鳩なくなると、もう大惨事ですよー💦

仲良しこよし・・元の位置へ🕊 若宮八幡宮さんとこの鳩なくなると、もう大惨事ですよー💦

仲良しこよし・・元の位置へ🕊 若宮八幡宮さんとこの鳩なくなると、もう大惨事ですよー💦

12:10 修験業山
ここから北へ尾根筋を直接下りるルートがあるようです!
(毎回、こういうの気になるんです)

12:10 修験業山 ここから北へ尾根筋を直接下りるルートがあるようです! (毎回、こういうの気になるんです)

12:10 修験業山 ここから北へ尾根筋を直接下りるルートがあるようです! (毎回、こういうの気になるんです)

ここから先は、ゴールの三峰山へ向かうだけ。
確かこの辺り、YAMAP始めて2回目の山行で歩いたルート。ちょうど一年経ちました。
よくよく考えると、あの頃から縦走歩きを楽しんでたって・・笑けてきます😅

この一年、いろんな山に登りましたが、自分にとっての登山って、
高〜い山に登ると言うより、『尾根伝いに山々を渡り歩くこと』のようです!

縦走が好きだ‼︎

ここから先は、ゴールの三峰山へ向かうだけ。 確かこの辺り、YAMAP始めて2回目の山行で歩いたルート。ちょうど一年経ちました。 よくよく考えると、あの頃から縦走歩きを楽しんでたって・・笑けてきます😅 この一年、いろんな山に登りましたが、自分にとっての登山って、 高〜い山に登ると言うより、『尾根伝いに山々を渡り歩くこと』のようです! 縦走が好きだ‼︎

ここから先は、ゴールの三峰山へ向かうだけ。 確かこの辺り、YAMAP始めて2回目の山行で歩いたルート。ちょうど一年経ちました。 よくよく考えると、あの頃から縦走歩きを楽しんでたって・・笑けてきます😅 この一年、いろんな山に登りましたが、自分にとっての登山って、 高〜い山に登ると言うより、『尾根伝いに山々を渡り歩くこと』のようです! 縦走が好きだ‼︎

12:32 川俣峠・・

12:32 川俣峠・・

12:32 川俣峠・・

13:07 黒岩山、薄っすらと読める?
微妙・・

13:07 黒岩山、薄っすらと読める? 微妙・・

13:07 黒岩山、薄っすらと読める? 微妙・・

13:21 涸谷山への僅かな登り・・

13:21 涸谷山への僅かな登り・・

13:21 涸谷山への僅かな登り・・

見えてきました・・

見えてきました・・

見えてきました・・

14:06 『平倉峰』到着・・
ここ凄くいいところだと思います。

14:06 『平倉峰』到着・・ ここ凄くいいところだと思います。

14:06 『平倉峰』到着・・ ここ凄くいいところだと思います。

三峰山へ来て、平倉峰へ脚を伸ばさないなんて・・・もったいないです!

三峰山へ来て、平倉峰へ脚を伸ばさないなんて・・・もったいないです!

三峰山へ来て、平倉峰へ脚を伸ばさないなんて・・・もったいないです!

道中も楽しいですよー!

道中も楽しいですよー!

道中も楽しいですよー!

ほらっ、いい感じです!

ほらっ、いい感じです!

ほらっ、いい感じです!

14:27 三峰山到着

14:27 三峰山到着

14:27 三峰山到着

この先・・高見山への続きは、また明日かな〜

この先・・高見山への続きは、また明日かな〜

この先・・高見山への続きは、また明日かな〜

八丁平から・・

八丁平から・・

八丁平から・・

ゆりわれ登山口へ・・

ゆりわれ登山口へ・・

ゆりわれ登山口へ・・

優しそうな登山道🎵

優しそうな登山道🎵

優しそうな登山道🎵

🎵・・🎵・・🎵

🎵・・🎵・・🎵

🎵・・🎵・・🎵

15 :22 ゆりわれ登山口へ

15 :22 ゆりわれ登山口へ

15 :22 ゆりわれ登山口へ

スタートから約9時間40分、車をデポした所まで無事到着出来ました。

高見山地東稜線縦走路、前半戦終了!

なんか、昔を懐かしむ・・回顧録みたいなレポになりました。言うてもたった半年前のことやのに😅

ただ、何度か下見を重ねたこともあり強い愛着湧いてしまって・・長々と失礼しました🙇‍♂️

スタートから約9時間40分、車をデポした所まで無事到着出来ました。 高見山地東稜線縦走路、前半戦終了! なんか、昔を懐かしむ・・回顧録みたいなレポになりました。言うてもたった半年前のことやのに😅 ただ、何度か下見を重ねたこともあり強い愛着湧いてしまって・・長々と失礼しました🙇‍♂️

スタートから約9時間40分、車をデポした所まで無事到着出来ました。 高見山地東稜線縦走路、前半戦終了! なんか、昔を懐かしむ・・回顧録みたいなレポになりました。言うてもたった半年前のことやのに😅 ただ、何度か下見を重ねたこともあり強い愛着湧いてしまって・・長々と失礼しました🙇‍♂️

am4:20 ゆりわれ登山口着 ここに自分の車をデポします・・ ここからは父の車で局ヶ岳へ〜 父上様のご協力に大・感謝👏

am5:15 道の駅『飯高駅』到着。 あるくさん、ここからスタートされてます。ここから歩くと登山口まで結構ありそう・・

am5:40 局ヶ岳神社着、私はここからスタートしました。 それにしても凄いアブの数・・それもハチみたいにドクドクしい黄色の超デッカい奴、噛まれたら痛そうなんで、急いで登山口目指します!

分岐点で左側へ、新登山道を選択! こちらのルートで『アタック41』というタイムアタックされてるようなので・・私もアタックしてみます💨

am7:00 局ヶ岳山頂へ 新登山口から、ちょうど1時間ほどかかりました。 アタック41・・かなりキツイです💦

今日の、天気では眺望のぞめず・・ 雨降らんだけ、マシか〜

ここで右折れ、北へ向かうと飯南・仁柿峠へ!下見の時に一度下山しましたが、途中からコンクリート林道にブツブツ分断される謎の『健脚コース』でした😅

こういう植林帯の急斜面が何度も繰り返されます。いかにも東稜線らしい光景かな〜

だんだん思い出してきました。 特に写真を撮った場所ではありませんが、記憶の中にしっかりと刻まれている半年前の光景・・ちょっと懐かしい

こういう古いのも、ちゃんと残してくれてます。

am8:00 P942通過・・・薄っすら、文字が残ってました。

P942過ぎて少し行ったところで、振り返っても・・・何も見えず 本当なら、この辺りで局ヶ岳がクッキリ見える絶景ポイントなんですがっ💦 『お局さま』見えませんね〜

(前回のものですが) こんな感じで、振り返ると・・ そこに『お局さま』がいる😃 縦走の起点を局ヶ岳スタートにした理由は2つ。そのうちの一つがこれ。 離れるにつれ、少しずつ小さくなりながらも、後方で見守ってくれてる『お局さま』、そのお姿がたまりません!

「縦走路」の案内板、実は支尾根に入ってしまうのを塞ぐ形で設置されている事が多かったです。 ここも、前回ルートロストしてしまったポイント。直進して高度差30mほど下ってしまった・・

案内板に従い左折れ・・・すぐにピンクのコースサインが目に入る。本当、安心のサービスです。 この辺りは濃いブッシュだったので、トレースラインも不明瞭・・・かなり不安だったところです。

コレ、半年前にもあったやつ、ネックウォーマー。最初見たとき、落し物?って思ったんですが、おそらく目印です。 前回ピストンした時、復路でブッシュを彷徨い、このネックウォーマーを再度発見して、凄く安心したのを覚えてます。 整備された方も、おそらくそれを知っていて残されたんだと・・粋な図らいです👏

ブッシュが辛くて、稜線へ出てしまうと・・

こんな感じ、かなり大荒れの尾根筋で歩くの困難です!

今は稜線と並行する道をコースサインに従って歩けます。踏み跡もしっかりついてて安心でした。

am8:40 P821通過・・

この大木越えると・・・

am9:03 庄司峠 ここまで基本、下りベースの山歩き、 標高710まで下げてきました。

この色彩・・

峠に佇むお地蔵さま・・

庄司峠、大好きです!

前回のレポ・・・チェックポイント 圧巻の『庄司峠』三連発っす! 今年の2月だと、この辺りの庄司山、庄司の高、黒岩、何一つピーク登録されてなかったから・・ コメント欄で、庄司のチキートさんって言われました😅

am9:34 庄司山通過・・以前はこのピンクの国有林テープが紛らわしかったんです!

am 9:41 『庄司ノ高』通過・・ YAMAPだと庄司ノ高の表記が黒岩のところに有ります。

am 9:52 『黒岩』到着 以前、大きくルートロスしたところ

真っ直ぐ、コチラの方へだいぶ下りてしまい、気付いてから登り返すのに体力奪われてしまい結局、あの時は若宮峠まで行けずに悔しい思いをしました。

コチラ西側へ!ほぼ、真っ直ぐ降りていく感じ・・自然と引き込まれます。

しかし、今は充実の目印テープと、おそらく縦走路の案内板が西側支尾根方向を塞いでくれてたと思います。 前回来た時は、コースタイム1時間のところ倍程かかって焦った区間です。

この辺りの岩尾根を通過して・・

見上げると、前方にドーンと、高くそびえる栗ノ木岳が目に入るはずなんですけど・・・真っ白、何も見えない!

am 10:40 若宮峠へ

そして、こここら栗ノ木岳への急斜面が本ルート最大の山場です。 今回、起点を局ヶ岳スタートにした理由の2つ目は・・・この急斜面を下りで使いたくなかったから。しかも雨の日なんて最悪、ドロドロの地面なので滑り落ちてしまいます。

登りだと、お助けロープで辛うじて上がっていけます。

上から・・ほんと急斜面なんです。 途中でロールパン🥐4個入りの袋が落ちてました。こんな急斜面で食事するわけないので転げ落ちてきたんだと思います。ただ拾うにしても片手ロープで、もう片方に短く畳んだトレッキングポール2本持ち・・両手塞がってますから眺めることしかできませんでした😅 結構新しかったのに・・・パン落とした人、お気の毒です。

岩場の辺りまで来ると登りやすくなります。そして登り切った岩の上からの眺めが・・・

コチラ📷・・・真っ白でした😅

本当なら、こんな感じ・・・最高でしょう!歩いた稜線が一望できます。 (前回行った時のもので、とても気に入ってます) こういうの期待して来たのに・・本当に残念です。

am 11:11 『栗ノ木岳』到着

栗ノ木岳からの下り・・・山の雰囲気も変わります。 最もキツイ区間を終え、ほっとする瞬間。だいたいこういう時にズッコケるか、道を外れてしまいます(笑)

ほんと楽しい縦走生活〜🎵 🎵 🎵

この先に、若宮八幡宮からの登り道との合流ポイント。その前に大規模な倒木ゾーンがあるはずですが・・この感じだときっちり倒木処理されてるか? もしくは、ピンクテープの巻道ルートに案内してくれるのかなぁ〜?

ココです!あの時のまま・・倒木の吹き溜まりゾーン

ということは、その脇に安心の巻道コースでした。ちょっと楽し過ぎかなぁ〜😅 あの時は、この辺りの倒木ゾーンやブッシュの中でザックのメッシュポケットを何度ビリビリ破いたことか! 悲しい思い出です😭

am11:47 栗ノ木分岐・・

川上山若宮八幡宮からの周回コースであちらから登って来ました。あの日も小雨パラつく山行。いくらか雪も残っており、体の芯まで冷え切ったのを思い出します・・ 確か登山口が分からず、神社前をウロウロしてました😅

am 11:54 『高宮』到着・・

げっ〜、鳩さん吹っ飛ばされてる・・

仲良しこよし・・元の位置へ🕊 若宮八幡宮さんとこの鳩なくなると、もう大惨事ですよー💦

12:10 修験業山 ここから北へ尾根筋を直接下りるルートがあるようです! (毎回、こういうの気になるんです)

ここから先は、ゴールの三峰山へ向かうだけ。 確かこの辺り、YAMAP始めて2回目の山行で歩いたルート。ちょうど一年経ちました。 よくよく考えると、あの頃から縦走歩きを楽しんでたって・・笑けてきます😅 この一年、いろんな山に登りましたが、自分にとっての登山って、 高〜い山に登ると言うより、『尾根伝いに山々を渡り歩くこと』のようです! 縦走が好きだ‼︎

12:32 川俣峠・・

13:07 黒岩山、薄っすらと読める? 微妙・・

13:21 涸谷山への僅かな登り・・

見えてきました・・

14:06 『平倉峰』到着・・ ここ凄くいいところだと思います。

三峰山へ来て、平倉峰へ脚を伸ばさないなんて・・・もったいないです!

道中も楽しいですよー!

ほらっ、いい感じです!

14:27 三峰山到着

この先・・高見山への続きは、また明日かな〜

八丁平から・・

ゆりわれ登山口へ・・

優しそうな登山道🎵

🎵・・🎵・・🎵

15 :22 ゆりわれ登山口へ

スタートから約9時間40分、車をデポした所まで無事到着出来ました。 高見山地東稜線縦走路、前半戦終了! なんか、昔を懐かしむ・・回顧録みたいなレポになりました。言うてもたった半年前のことやのに😅 ただ、何度か下見を重ねたこともあり強い愛着湧いてしまって・・長々と失礼しました🙇‍♂️