活動データ
タイム
07:20
距離
7.9km
上り
799m
下り
795m
チェックポイント
活動詳細
もっと見る(´-`).。oO(5度目の山行。梅雨の合間を縫って筑波山へ。 現地について車を止める場所わかりにくかったのでとりま第三駐車場に止める。 雨上がりなので登山道がぬかるんでるところも多くて晴れた日に登りたい感じ。 「初心者向け」と聞いて楽なのかと思って登り始めたら石と根っこと泥と段差がしんどかったです。 地面に這い回ってる根っこなら良いけど階段状に張って足場を形成してる根っこをできるだけ踏まないようにするのに時間がかかっている気がする。 筑波山に自生してる貴重な植物を楽しみましょう、じゃねえ。わたし、足元しか見てない。 そこそこしんどい思いをしてとりあえず男体山に到着。 かなり消耗してたしせっかくなのでコマ展望台でつくばうどんを食べてエネルギーを補充する。 けんちん汁とうどんの組み合わせで疲れた体に有り難いです。 そのあと山頂連絡通路を経由して女体山へ。 山頂の岩場。とても眺めが良いんだけど何人もあそこに行こうとするからすげえ怖い。だれかうっかり落ちるんちゃう? かぐーの「これ以上進んでは行けないセンサー」が働いたのでとっとと降りる。 下山は白雲橋コースを選んだらいきなり手で掴まないとダメな岩場を降りる事になってビビる。 しかも泥で岩が濡れてるところもあって「あーここでソール滑ったら下まで一気やな」みたいなところがあって「ハイキングとは」ってなった。 もしかして「初心者向け」ってあれですか「初心者はまずこれができるようになろうね」っていう……理解。 昼近くになると登ってくる人が多くてすれ違いでそこそこ時間をかけつつ、無事に下山。 また体力つけて登ろうと思いつつ、梅酒を買い込んで帰りました。 赤いラベルの「筑波山の梅酒」ってやつが濃くてウマいですおすすめ。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。