活動データ
タイム
05:01
距離
14.9km
上り
1294m
下り
1293m
活動詳細
もっと見る久しぶりに天気が良いということで、普段登っている醍醐/高塚山からもっと足を伸ばしてみました。持って行った水は1.5L ただし、醍醐水に到着するまでに0.3L ほど飲み、満タンにしたので、1.8L 。 1.醍醐山から千頭岳までと、千頭岳から北西に向かうルート(東海自然歩道)の石山の方からのルートと交わるところ(YAMAP のPCの地図上は"府県境稜線") までは調子が良い。 2.その後、次の分岐まで登りが続く。ここで徐々に暑さにやられてきました。途中(景色は全くない)パノラマ台という休憩場所があり、お腹も減ってきたので、水とドライフルーツとナッツを口に放り込んでさらに先に進みます。この時点で水は0.8L ほど。牛尾観音の手水(ちょうず)の水をボトルに入れたいと思いつつ眺めて通過。 3.牛尾観音の階段を降り、"桜の馬場"から高塚山に向けて登り返し。これがきつい。水を飲みつつ前にすすみますが、だんだんと気分も悪くなってくる。不要な服をすべて脱ぎました(。。。とは言っても人前に出られない姿ではありませんのでご安心を😝)。 4. 高塚山に到着するまでに水はどんどん減り 0.4L ほどに。ちょっと登りに差し掛かると苦しくなってくるので、休み休み登る。下りもあまりスピードを上げると暑く感じるのでゆっくり。ペットボトルの水を飲みながら、山専ボトルに冷たい水をいれていたら。。。と後悔しましたが、なんとかしたまで下りてきました。 無事降りてこられたことは本当に感謝です。 次回から、夏の低山には冷たい飲み物を持っていくことにしようと思ってます。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。