長崎市西部(天門峰~宇土山)縦走-2020-07-18

2020.07.18(土) 日帰り

活動データ

タイム

11:32

距離

23.8km

のぼり

1945m

くだり

1954m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
11 時間 32
休憩時間
58
距離
23.8 km
のぼり / くだり
1945 / 1954 m
50
9
11
10
16
4
1 5
38
1 19
1 3
1 45
17
5
7
11
1 7

活動詳細

すべて見る

長崎市の女神大橋から時津町日並までの 10山(天門峰~宇土山)縦走。 本来なら、「くじゅう1day17summits」チャレンジのトレーニングとして計画していた縦走。 コロナ自粛の影響で延期となり順番が逆になってしまいましたが、 せっかく計画していたコースなので、日中の時間が長いこの時期で、 日差しがあまり強くなさそうなこの日に実行してきました。 女神大橋~①天門峰、②障子岩山、 ③帆掛山、④立神山、⑤稲佐山、⑥鉢巻山、 ⑦岩屋山、⑧烏帽子岳、⑨鳴鼓岳、 ⑩宇土山~時津町日並の長崎バス時津北部ターミナルまでの予定です。 4月計画当初の予定では、 スタート地点まで車で移動して日の出前にスタートし、 ゴール後にバス移動で車を回収に行く予定でしたが、 7月まで延期したことにより日没が随分遅くなったおかげで、 スタート地点まで始発のバスを乗り継いでも日没までにゴールできるプランになり、 ゴール時の疲労も考え、 始発のバスを乗り継いでスタート地点へ。(結果、大正解!) 6/28の長崎市南部縦走から三週間。 その間、各週末に10km強の岩屋山林道ウォークは行っていたものの、 日々仕事終わりのウォーキングも雨続きでままならなかったせいか、 金鍔(きんつば)バス停スタート直後の登りで体や足が何か重い気がする…。 岩屋山登山口まで来た頃にはリタイヤも頭をよぎる程でしたがどうにか登り切り、 その後、滑石峠までだどりついて最終ジャッジ…。 残りの登り標高差は150mくらいなので何とか行けると判断し、 時折つりかける足に用心しながら烏帽子岳に到着。 ここから先は長い登りは無いので楽な気持ちで最後まで歩けました。 今回の計画時間は11時間46分でしたが、 このコースは何回かに分けてほぼ全ルートを歩いた経験があったので、計画が立てやすく、 道中もほぼ計画通りで、ゴールは概ね計画通りの11時間33分(7:23~18:56)で、 日没(19:28)前に無事ゴールできました。🤣  でも少しのブランクや気温のせいか、本当に本当に最高に疲れました。😟  これからだんだん暑くなります。 コロナ自粛による延期でたまっていた登山計画も消化しましたので、 長距離縦走はしばらくお休みのつもりです…。今のところ…。(笑)😛 

長崎市 時津町日並の長崎バス時津北部ターミナルで始発(6:16)のバスを待ちます。外には今年2月に登った辻ノ城(200m)が見えています。
時津町日並の長崎バス時津北部ターミナルで始発(6:16)のバスを待ちます。外には今年2月に登った辻ノ城(200m)が見えています。
長崎市 スタート地点(金鍔)までの直通バスが無いので、ココウォークで7:00発のバスに乗り換えます。
スタート地点(金鍔)までの直通バスが無いので、ココウォークで7:00発のバスに乗り換えます。
長崎市 乗り換え合計55分程バス🚌に揺られ、金鍔(きんつば)バス停に到着しました。ここからスタートし、さっそく女神大橋までの標高差約60mを登ります。
※余談:金鍔というこの地区は、次兵衛岩洞窟でも知られ、ローマ教皇庁によって福者となった、あの金鍔次兵衛ゆかりの地で、キリシタンを助けるために次兵衛が設けた隠れ家が有った所で、密告者によって捕らえられたのもこの地だったといわれているらしい。
乗り換え合計55分程バス🚌に揺られ、金鍔(きんつば)バス停に到着しました。ここからスタートし、さっそく女神大橋までの標高差約60mを登ります。 ※余談:金鍔というこの地区は、次兵衛岩洞窟でも知られ、ローマ教皇庁によって福者となった、あの金鍔次兵衛ゆかりの地で、キリシタンを助けるために次兵衛が設けた隠れ家が有った所で、密告者によって捕らえられたのもこの地だったといわれているらしい。
長崎市 女神大橋を渡ります。正面右手にこれから向かう天門峰(しらと)が見えています。
この時間、朝のウォーキング・ジョギングをされている方が多いです。
女神大橋を渡ります。正面右手にこれから向かう天門峰(しらと)が見えています。 この時間、朝のウォーキング・ジョギングをされている方が多いです。
長崎市 女神大橋よりこれから向かう縦走路の一部。(左から天門峰、障子岩山、帆掛山、立神山、稲佐山)
女神大橋よりこれから向かう縦走路の一部。(左から天門峰、障子岩山、帆掛山、立神山、稲佐山)
長崎市 女神大橋を渡った先の天門峰(しらと)登山口。
女神大橋を渡った先の天門峰(しらと)登山口。
長崎市 天門峰(しらと)登山道。標高差たかが70mくらいですが、朝からの急登で久しぶりの体にこたえます。
天門峰(しらと)登山道。標高差たかが70mくらいですが、朝からの急登で久しぶりの体にこたえます。
長崎市 天門峰(しらと)南方の展望岩場より大久保山・戸町岳・熊ヶ峰・八郎岳方面。
天門峰(しらと)南方の展望岩場より大久保山・戸町岳・熊ヶ峰・八郎岳方面。
長崎市 天門峰(しらと)南方の展望岩場より高鉾島・香焼・伊王島方面。
天門峰(しらと)南方の展望岩場より高鉾島・香焼・伊王島方面。
長崎市 天門峰(しらと)( 166.2m)山頂。※眺望無し。
天門峰(しらと)( 166.2m)山頂。※眺望無し。
長崎市 木鉢越分岐(↓天門峰、↑西泊中、←木鉢IC)を↑西泊中学校方面へ。
木鉢越分岐(↓天門峰、↑西泊中、←木鉢IC)を↑西泊中学校方面へ。
長崎市 木鉢越分岐より「みなと坂」住宅街方面。目の前でくるくる回っているのは何でしょうか?…風車?
木鉢越分岐より「みなと坂」住宅街方面。目の前でくるくる回っているのは何でしょうか?…風車?
長崎市 障子岩山(139m)山頂と思われるあたり。山頂を示す標識等は見当たりませんでした。昨年YAMAPのランドマークに追加された山です。※眺望無し
障子岩山(139m)山頂と思われるあたり。山頂を示す標識等は見当たりませんでした。昨年YAMAPのランドマークに追加された山です。※眺望無し
長崎市 西泊中学校の校門前登山口への出合い。部活に励む野球部生徒の元気な声が響きます。頑張れ明日の日本を担う生徒諸君!グラウンドは横切らず、↙へ舗装道路を100mほど下った所の階段を上って…
西泊中学校の校門前登山口への出合い。部活に励む野球部生徒の元気な声が響きます。頑張れ明日の日本を担う生徒諸君!グラウンドは横切らず、↙へ舗装道路を100mほど下った所の階段を上って…
長崎市 門には立入禁止と書かれていますが、登山道の一部として?いつも開いているようです。門を入って左へ曲がり…
門には立入禁止と書かれていますが、登山道の一部として?いつも開いているようです。門を入って左へ曲がり…
長崎市 体育館の横を通り…。
体育館の横を通り…。
長崎市 体育館横のこの位置から↑帆掛山方面へ。(↑帆掛山、↓障子岩山・天門峰)
体育館横のこの位置から↑帆掛山方面へ。(↑帆掛山、↓障子岩山・天門峰)
長崎市 帆掛山(172.2m)山頂(←西泊中、→立神山)。※眺望無し。
帆掛山(172.2m)山頂(←西泊中、→立神山)。※眺望無し。
長崎市 帆掛山山頂の三等三角点。
帆掛山山頂の三等三角点。
長崎市 帆掛山から立神山方面へ下り、舗装道路への出合い。ここを左↖に曲がり…
帆掛山から立神山方面へ下り、舗装道路への出合い。ここを左↖に曲がり…
長崎市 すぐ先の分岐の正面階段を↑立神山取付きへ進みます。
すぐ先の分岐の正面階段を↑立神山取付きへ進みます。
長崎市 立神山取付きの防獣柵付近は籔化しつつありました。
立神山取付きの防獣柵付近は籔化しつつありました。
長崎市 立神山(227.5m)山頂。(←帆掛山、→入船町)※眺望無し。
立神山(227.5m)山頂。(←帆掛山、→入船町)※眺望無し。
長崎市 立神山~入船町間の分岐(↑入船町、↗櫻谷神社、↓立神山)を↑入船町方面へ。
立神山~入船町間の分岐(↑入船町、↗櫻谷神社、↓立神山)を↑入船町方面へ。
長崎市 市道(大浜町飽の浦町線)バス通りの高い擁壁の上に降りてきました。(↑入船町登山口、→立神山)金網フェンス沿いを↑登山口方面へ進み…
市道(大浜町飽の浦町線)バス通りの高い擁壁の上に降りてきました。(↑入船町登山口、→立神山)金網フェンス沿いを↑登山口方面へ進み…
長崎市 左上から舗装道路に降りて来て、正面奥に見える市道を横断して、稲佐山取付きへ向かいます。(↖立神山、↑稲佐山取付き)
左上から舗装道路に降りて来て、正面奥に見える市道を横断して、稲佐山取付きへ向かいます。(↖立神山、↑稲佐山取付き)
長崎市 入船町住宅街の人道行き止まりのブルーシートの上を右に進むと…
入船町住宅街の人道行き止まりのブルーシートの上を右に進むと…
長崎市 稲佐山取付きの防獣柵。開けたら閉めて、↑稲佐山方面へ。(↑稲佐山、←市道)
稲佐山取付きの防獣柵。開けたら閉めて、↑稲佐山方面へ。(↑稲佐山、←市道)
長崎市 結構きつい急傾斜があります。(↑稲佐山、↓入船町)
結構きつい急傾斜があります。(↑稲佐山、↓入船町)
長崎市 登り途中に立ち寄った岩場より稲佐山方面。右奥は烽火山。
登り途中に立ち寄った岩場より稲佐山方面。右奥は烽火山。
長崎市 登り途中に立ち寄った岩場より長崎港・烽火山・英彦山。
登り途中に立ち寄った岩場より長崎港・烽火山・英彦山。
長崎市 登りあがった所にある展望岩場の一級基準点。
登りあがった所にある展望岩場の一級基準点。
長崎市 一級基準点の展望岩場より稲佐山方面。右奥は烽火山・英彦山方面。
一級基準点の展望岩場より稲佐山方面。右奥は烽火山・英彦山方面。
長崎市 一級基準点の展望岩場より長崎港・烽火山・英彦山方面。
一級基準点の展望岩場より長崎港・烽火山・英彦山方面。
長崎市 一級基準点の展望岩場より縦走してきた立神山方面。その奥には城山。左奥に見えるはずの八郎岳には雲がかかっています。
一級基準点の展望岩場より縦走してきた立神山方面。その奥には城山。左奥に見えるはずの八郎岳には雲がかかっています。
長崎市 P247の岩場。登ってみます。
P247の岩場。登ってみます。
長崎市 P247岩場よりこれから向かう稲佐山方面。
P247岩場よりこれから向かう稲佐山方面。
長崎市 P247展望岩場より大浜・福田・伊王島方面。
P247展望岩場より大浜・福田・伊王島方面。
長崎市 P247展望岩場より下を見ると…。怖っ!実は少々高所恐怖症です。トラバースも狭いです。
P247展望岩場より下を見ると…。怖っ!実は少々高所恐怖症です。トラバースも狭いです。
長崎市 P247の岩場を降りて超狭い幅30cm前後のトラバースをロープにつかまって進みます。
P247の岩場を降りて超狭い幅30cm前後のトラバースをロープにつかまって進みます。
長崎市 稲佐山の次に向かう岩屋山が合歓の木の花越しに見えます。結構ズームしているので少し近くに感じますが、まだまだ随分先です。
稲佐山の次に向かう岩屋山が合歓の木の花越しに見えます。結構ズームしているので少し近くに感じますが、まだまだ随分先です。
長崎市 大谷越え分岐(↑稲佐山、→大谷町、↓入船町・大浜町)を↑稲佐山方面へ。
大谷越え分岐(↑稲佐山、→大谷町、↓入船町・大浜町)を↑稲佐山方面へ。
長崎市 稲佐山登山道(車道)への出合い(←稲佐山公園、→山頂、↓入船町・大浜町)を→山頂方面へ。
稲佐山登山道(車道)への出合い(←稲佐山公園、→山頂、↓入船町・大浜町)を→山頂方面へ。
長崎市 稲佐山(333m)山頂。東京タワーと同じ高さです。
稲佐山(333m)山頂。東京タワーと同じ高さです。
長崎市 稲佐山(333m)山頂の三等三角点。
稲佐山(333m)山頂の三等三角点。
長崎市 稲佐山(333m)山頂の三等三角点解説板。
稲佐山(333m)山頂の三等三角点解説板。
長崎市 稲佐山山頂のくつろぎ広場として今日オープンした「INASA TOP SQUARE」。芝生広場とハンバーガー店、スイーツ店があるようです。
稲佐山山頂のくつろぎ広場として今日オープンした「INASA TOP SQUARE」。芝生広場とハンバーガー店、スイーツ店があるようです。
長崎市 展望台から見下ろすとこんな感じ…。手前のコンテナ?二つが店舗のようです。オープン初日とあって少し行列ができていました。
展望台から見下ろすとこんな感じ…。手前のコンテナ?二つが店舗のようです。オープン初日とあって少し行列ができていました。
長崎市 稲佐山山頂展望台より市北部・琴ノ尾岳・帆場岳・金比羅山方面。時計回りにぐるっと一周してみます。
稲佐山山頂展望台より市北部・琴ノ尾岳・帆場岳・金比羅山方面。時計回りにぐるっと一周してみます。
長崎市 稲佐山山頂展望台より市中心部・帆場岳・金比羅山・烽火山・英彦山方面。
稲佐山山頂展望台より市中心部・帆場岳・金比羅山・烽火山・英彦山方面。
長崎市 稲佐山山頂展望台より長崎港・英彦山・唐八景・星取山・戸町岳方面。
稲佐山山頂展望台より長崎港・英彦山・唐八景・星取山・戸町岳方面。
長崎市 稲佐山山頂展望台より女神大橋と縦走してきた天門峰・障子岩山・立神山方面。長崎港対岸奥には大久保山・熊ヶ峰・八郎岳・城山。
稲佐山山頂展望台より女神大橋と縦走してきた天門峰・障子岩山・立神山方面。長崎港対岸奥には大久保山・熊ヶ峰・八郎岳・城山。
長崎市 稲佐山山頂展望台より香焼・伊王島方面。
稲佐山山頂展望台より香焼・伊王島方面。
長崎市 稲佐山山頂展望台より稲佐山公園野外ステージ・鉢巻山・岩屋山方面。
稲佐山山頂展望台より稲佐山公園野外ステージ・鉢巻山・岩屋山方面。
長崎市 今年2020年1月31日運航開始した稲佐山スロープカーの利用案内。山腹駐車場から山頂まで大人往復500円です。
今年2020年1月31日運航開始した稲佐山スロープカーの利用案内。山腹駐車場から山頂まで大人往復500円です。
長崎市 稲佐山スロープカー山頂駅付近より岩屋山方面ズーム。
稲佐山スロープカー山頂駅付近より岩屋山方面ズーム。
長崎市 稲佐山遊歩道の展望休憩所より小浦・福田・伊王島方面。
稲佐山遊歩道の展望休憩所より小浦・福田・伊王島方面。
長崎市 稲佐山遊歩道床のハート型イルミネーション。夜はどんな感じなんでしょうかねぇ~?そのうちに…。
稲佐山遊歩道床のハート型イルミネーション。夜はどんな感じなんでしょうかねぇ~?そのうちに…。
長崎市 稲佐山遊歩道の展望休憩所より長崎市街地方面。
稲佐山遊歩道の展望休憩所より長崎市街地方面。
長崎市 稲佐山どうぶつひろばのニホンジカと戯れる家族連れ。ほのぼの…。
稲佐山どうぶつひろばのニホンジカと戯れる家族連れ。ほのぼの…。
長崎市 稲佐山中腹公園の遊具広場付近。ここで20分程の昼食休憩後、すぐ近くの鉢巻山へ。
稲佐山中腹公園の遊具広場付近。ここで20分程の昼食休憩後、すぐ近くの鉢巻山へ。
長崎市 鉢巻山(288m)山頂展望台。
鉢巻山(288m)山頂展望台。
長崎市 鉢巻山山頂展望台より縦走してきた稲佐山方面。
鉢巻山山頂展望台より縦走してきた稲佐山方面。
長崎市 鉢巻山山頂展望台よりこれから向かう岩屋山方面。
鉢巻山山頂展望台よりこれから向かう岩屋山方面。
長崎市 鉢巻山山頂展望台より熊ヶ峰・八郎岳・城山方面。
鉢巻山山頂展望台より熊ヶ峰・八郎岳・城山方面。
長崎市 鉢巻山山頂展望台より八郎岳・城山・伊王島方面。
鉢巻山山頂展望台より八郎岳・城山・伊王島方面。
長崎市 鉢巻山山頂展望台の日時計。左奥には岩屋山。
鉢巻山山頂展望台の日時計。左奥には岩屋山。
長崎市 稲佐山公園遊歩道から小江原・岩屋山方面への登山道取り付き(↑小江原・岩屋山、←→稲佐山遊歩道)を↑小江原・岩屋山方面へ。
稲佐山公園遊歩道から小江原・岩屋山方面への登山道取り付き(↑小江原・岩屋山、←→稲佐山遊歩道)を↑小江原・岩屋山方面へ。
長崎市 稲佐山~小江原間のP269付近。(↑小江原・岩屋山、↓稲佐山)
稲佐山~小江原間のP269付近。(↑小江原・岩屋山、↓稲佐山)
長崎市 小江原林道終端への出合い(↖小江原方面林道、↘P296取付き、↙稲佐山)を↘P296取付きへ。
小江原林道終端への出合い(↖小江原方面林道、↘P296取付き、↙稲佐山)を↘P296取付きへ。
長崎市 小江原林道終端(↗P296、↑小江原方面林道)から林道は歩かず、↗P296方面への急登へ。
小江原林道終端(↗P296、↑小江原方面林道)から林道は歩かず、↗P296方面への急登へ。
長崎市 防火帯の急登。(↑小江原、↓稲佐山)
防火帯の急登。(↑小江原、↓稲佐山)
長崎市 急登を登り上がり傾斜が緩くなりました。(↑小江原、↓稲佐山)
急登を登り上がり傾斜が緩くなりました。(↑小江原、↓稲佐山)
長崎市 P296分岐(←林道、→小江原、↓稲佐山)を、→小江原方面へ。
P296分岐(←林道、→小江原、↓稲佐山)を、→小江原方面へ。
長崎市 城山台反射板。(↖小江原、↘稲佐山)
城山台反射板。(↖小江原、↘稲佐山)
長崎市 稲佐山~小江原間のP299付近。(↑小江原、↓稲佐山)
稲佐山~小江原間のP299付近。(↑小江原、↓稲佐山)
長崎市 小江原二丁目の稲佐山取付き付近まで降りてくると、これから向かう岩屋山が見えます。
小江原二丁目の稲佐山取付き付近まで降りてくると、これから向かう岩屋山が見えます。
長崎市 小江原二丁目の第二団地南口バス停付近の稲佐山取付きまで降りてきました。この後は約1.1km舗装道路を歩きます。(↑岩屋山、↓稲佐山)
小江原二丁目の第二団地南口バス停付近の稲佐山取付きまで降りてきました。この後は約1.1km舗装道路を歩きます。(↑岩屋山、↓稲佐山)
長崎市 舗装道路を約1.1km歩いた後、ここ(明星タクシー看板)から→へ入り…。
舗装道路を約1.1km歩いた後、ここ(明星タクシー看板)から→へ入り…。
長崎市 のぼり旗の左の土手上を進み…。
のぼり旗の左の土手上を進み…。
長崎市 防獣柵を開けて…。(↑岩屋山)
防獣柵を開けて…。(↑岩屋山)
長崎市 開けたら閉めて見返ると…。施主さんお心遣い有難うございます。(↓岩屋山)
開けたら閉めて見返ると…。施主さんお心遣い有難うございます。(↓岩屋山)
長崎市 岩屋山林道への出合い(岩屋山↗、↙小江原、↓明星タクシー)を↗岩屋山方面へ。
岩屋山林道への出合い(岩屋山↗、↙小江原、↓明星タクシー)を↗岩屋山方面へ。
長崎市 岩屋山登山道分岐(↑尾根道、→谷道)を↑急登の尾根道へ。今日最も体力を要する登りですが、ここまでの疲労が予想以上に激しく、リタイヤも考えましたが、頑張って登ります。
岩屋山登山道分岐(↑尾根道、→谷道)を↑急登の尾根道へ。今日最も体力を要する登りですが、ここまでの疲労が予想以上に激しく、リタイヤも考えましたが、頑張って登ります。
長崎市 急登が続きます。やっぱり傾斜の緩い九州自然歩道にしておけば良かったかなと半分後悔しつつも頑張って登り…。
急登が続きます。やっぱり傾斜の緩い九州自然歩道にしておけば良かったかなと半分後悔しつつも頑張って登り…。
長崎市 車道終端の分岐まで来ましたが、まだまだ登りは有ります。分岐(↖岩屋山、↙車道、↘小江原)を↖岩屋山方面へ。
車道終端の分岐まで来ましたが、まだまだ登りは有ります。分岐(↖岩屋山、↙車道、↘小江原)を↖岩屋山方面へ。
長崎市 いつも通り過ぎる東屋ですが、さすがにこの日は小休憩して栄養と水分を補給し、もうひと登りです。(↑岩屋山、↓小江原)
※森林環境税で作られたそうです。
いつも通り過ぎる東屋ですが、さすがにこの日は小休憩して栄養と水分を補給し、もうひと登りです。(↑岩屋山、↓小江原) ※森林環境税で作られたそうです。
長崎市 ここで九州自然歩道に合流して最後の急登石段を登り...。
ここで九州自然歩道に合流して最後の急登石段を登り...。
長崎市 岩屋山(475m)山頂。やっと到着しました。疲労の度合いでこうも距離の感覚が違うのかと改めて実感させられます。
岩屋山(475m)山頂。やっと到着しました。疲労の度合いでこうも距離の感覚が違うのかと改めて実感させられます。
長崎市 岩屋山山頂より帆場岳方面。さすがに今日の天気じゃ雲仙までは見えないようです。
岩屋山山頂より帆場岳方面。さすがに今日の天気じゃ雲仙までは見えないようです。
長崎市 岩屋山山頂より長崎市街地・金比羅山・烽火山・彦山・稲佐山方面。
岩屋山山頂より長崎市街地・金比羅山・烽火山・彦山・稲佐山方面。
長崎市 岩屋山山頂より稲佐山・熊ヶ峰・八郎岳方面。
岩屋山山頂より稲佐山・熊ヶ峰・八郎岳方面。
長崎市 岩屋山山頂の祠。小休憩後、樫原霊苑方面へ下ります。さすがに小休憩が多くなります。
岩屋山山頂の祠。小休憩後、樫原霊苑方面へ下ります。さすがに小休憩が多くなります。
長崎市 岩屋山~樫原霊苑間の分岐(↑樫原霊苑、→岩屋神社、↓岩屋山)を↑樫原霊苑へ。
岩屋山~樫原霊苑間の分岐(↑樫原霊苑、→岩屋神社、↓岩屋山)を↑樫原霊苑へ。
長崎市 岩屋山~樫原霊苑間の次の分岐(↑樫原霊苑、→岩屋神社、↓岩屋山)を↑樫原霊苑へ。
岩屋山~樫原霊苑間の次の分岐(↑樫原霊苑、→岩屋神社、↓岩屋山)を↑樫原霊苑へ。
長崎市 正面の展望岩場には今日は登らず、手前右下に見えるロープ側を巻きます。
正面の展望岩場には今日は登らず、手前右下に見えるロープ側を巻きます。
長崎市 次の岩場も右側を巻きます。
次の岩場も右側を巻きます。
長崎市 次の岩場はロープでちょっと登り…
次の岩場はロープでちょっと登り…
長崎市 左側のこの30cm程の所を進みます。左下は結構切り立っていて怖いです。😱
左側のこの30cm程の所を進みます。左下は結構切り立っていて怖いです。😱
長崎市 またまた岩場を巻いて見返り。下りは巻道が分かりづらく下り方向に向かって左側を巻いてきましたが、右側が正解だったようです。前回も間違いそうになっていて分かりづらい所です。
またまた岩場を巻いて見返り。下りは巻道が分かりづらく下り方向に向かって左側を巻いてきましたが、右側が正解だったようです。前回も間違いそうになっていて分かりづらい所です。
長崎市 岩屋山~樫原霊苑間の北陽小学校方面分岐(↑樫原霊苑、→北陽小学校、↓岩屋山)を↑樫原霊苑方面へ。
岩屋山~樫原霊苑間の北陽小学校方面分岐(↑樫原霊苑、→北陽小学校、↓岩屋山)を↑樫原霊苑方面へ。
長崎市 樫原霊苑が見える所に出ました。これから向かう師匠手山・烏帽子岳・鳴鼓岳も見えています。(↖園田トンネル、↘岩屋山)
樫原霊苑が見える所に出ました。これから向かう師匠手山・烏帽子岳・鳴鼓岳も見えています。(↖園田トンネル、↘岩屋山)
長崎市 樫原霊苑からの取付き付近の分岐(↑樫原霊苑、←園田トンネル、→岩屋山)を←園田トンネル方面へ。
樫原霊苑からの取付き付近の分岐(↑樫原霊苑、←園田トンネル、→岩屋山)を←園田トンネル方面へ。
長崎市 樫原霊苑~式見ダム間の園田トンネル方面分岐(↑式見ダム、↗園田トンネル、↓岩屋山)を↗園田トンネル方面へ。
樫原霊苑~式見ダム間の園田トンネル方面分岐(↑式見ダム、↗園田トンネル、↓岩屋山)を↗園田トンネル方面へ。
長崎市 園田トンネル上の旧道への出合い(←滑石峠、↓岩屋山、→樫原霊苑)を←滑石峠方面へ。
園田トンネル上の旧道への出合い(←滑石峠、↓岩屋山、→樫原霊苑)を←滑石峠方面へ。
長崎市 園田トンネル上旧道からの滑石峠方面取付き(↑滑石峠、→岩屋山)を↑滑石峠方面へ。
園田トンネル上旧道からの滑石峠方面取付き(↑滑石峠、→岩屋山)を↑滑石峠方面へ。
長崎市 久々の人工物。この電柱の先を左に下れば間もなく滑石峠です。
久々の人工物。この電柱の先を左に下れば間もなく滑石峠です。
長崎市 滑石峠への下り道を見返り(↖園田トンネル、↘滑石峠)。段々畑跡の石垣でしょうか?
滑石峠への下り道を見返り(↖園田トンネル、↘滑石峠)。段々畑跡の石垣でしょうか?
長崎市 滑石峠旧道への出合い(↙上床、↑白髪、↘園田トンネル)には倒木が…。↑白髪方面へ真っ直ぐ進み...。
滑石峠旧道への出合い(↙上床、↑白髪、↘園田トンネル)には倒木が…。↑白髪方面へ真っ直ぐ進み...。
長崎市 滑石峠旧道の鳴鼓岳取付き(↑烏帽子岳・鳴鼓岳、←上床、→白髪)で小休憩して気合を入れ直し、↑師匠手山・烏帽子岳方面へ本日最後の登り(標高差150m)です。
滑石峠旧道の鳴鼓岳取付き(↑烏帽子岳・鳴鼓岳、←上床、→白髪)で小休憩して気合を入れ直し、↑師匠手山・烏帽子岳方面へ本日最後の登り(標高差150m)です。
長崎市 師匠手山山頂付近の案内標識(→鳴鼓岳、↓滑石峠)。ここでも小休憩後、→烏帽子岳方面へ残りわずかな標高差を一旦下ってまた登ります。
師匠手山山頂付近の案内標識(→鳴鼓岳、↓滑石峠)。ここでも小休憩後、→烏帽子岳方面へ残りわずかな標高差を一旦下ってまた登ります。
長崎市 烏帽子岳(411.6m)山頂へやっと登り着きました。ここから先ゴールまでは長い登りが無いので気持ちが随分楽になります。
※山頂標識は根元が腐食して折れていました。
烏帽子岳(411.6m)山頂へやっと登り着きました。ここから先ゴールまでは長い登りが無いので気持ちが随分楽になります。 ※山頂標識は根元が腐食して折れていました。
長崎市 烏帽子岳山頂の一級基準点。
烏帽子岳山頂の一級基準点。
長崎市 烏帽子岳山頂下の展望岩場より鳴鼓岳・時津港・琴ノ尾岳方面。
烏帽子岳山頂下の展望岩場より鳴鼓岳・時津港・琴ノ尾岳方面。
長崎市 烏帽子岳山頂下の展望岩場より横尾・時津・琴ノ尾岳方面。
烏帽子岳山頂下の展望岩場より横尾・時津・琴ノ尾岳方面。
長崎市 烏帽子岳山頂下の展望岩場より横尾・滑石・帆場岳方面。
烏帽子岳山頂下の展望岩場より横尾・滑石・帆場岳方面。
長崎市 烏帽子岳山頂下の展望岩場より岩屋山方面。
烏帽子岳山頂下の展望岩場より岩屋山方面。
長崎市 烏帽子岳山頂下の展望岩場より岩屋山と歩いてきた稜線。
烏帽子岳山頂下の展望岩場より岩屋山と歩いてきた稜線。
長崎市 烏帽子岳山頂下の展望岩場より帆場岳・雲仙方面ズーム。
烏帽子岳山頂下の展望岩場より帆場岳・雲仙方面ズーム。
長崎市 鳴鼓岳(391.2m)山頂(←烏帽子岳、→宇土山)を→宇土山方面へ。相変わらず見落としそうになる存在感の無い山頂です。
鳴鼓岳(391.2m)山頂(←烏帽子岳、→宇土山)を→宇土山方面へ。相変わらず見落としそうになる存在感の無い山頂です。
長崎市 鳴鼓岳~宇土山間の日並分岐(↑宇土山、→芝生広場、↓鳴鼓岳)を↑宇土山方面へ。
鳴鼓岳~宇土山間の日並分岐(↑宇土山、→芝生広場、↓鳴鼓岳)を↑宇土山方面へ。
長崎市 鳴鼓岳~宇土山間の宇土山分岐(↑宇土山、←鳴鼓岳)を↑宇土山方面へ。
鳴鼓岳~宇土山間の宇土山分岐(↑宇土山、←鳴鼓岳)を↑宇土山方面へ。
長崎市 宇土山(384m)山頂。眺望無し。
宇土山(384m)山頂。眺望無し。
長崎市 宇土山(384m)山頂の三等三角点。さぁ後は下るだけです。日没までにはまだゆっくり時間があるので、道迷いや怪我をしないよう最後まで慎重に下り…。
宇土山(384m)山頂の三等三角点。さぁ後は下るだけです。日没までにはまだゆっくり時間があるので、道迷いや怪我をしないよう最後まで慎重に下り…。
長崎市 時津町日並の時津クリーンセンター前登山口は、この10m程先の右手で…。
時津町日並の時津クリーンセンター前登山口は、この10m程先の右手で…。
長崎市 時津クリーンセンター前への出合い。登山口はこのカーテンゲート右側門柱の向かい側付近で、振り返ると…
時津クリーンセンター前への出合い。登山口はこのカーテンゲート右側門柱の向かい側付近で、振り返ると…
長崎市 非常に分かりづらいですが、ここが宇土山の登山口です。(↑宇土山、→日並)ここから→日並方面へ約3.3kmの舗装道路(標高差約180m)を下り…。
非常に分かりづらいですが、ここが宇土山の登山口です。(↑宇土山、→日並)ここから→日並方面へ約3.3kmの舗装道路(標高差約180m)を下り…。
長崎市 時津町日並の長崎バス時津北部ターミナルに予定通り日没前に無事ゴールです。本当に疲れましたが、やり遂げましたぁ~。感無量🤣
時津町日並の長崎バス時津北部ターミナルに予定通り日没前に無事ゴールです。本当に疲れましたが、やり遂げましたぁ~。感無量🤣

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。