活動データ
タイム
07:01
距離
14.6km
のぼり
1139m
くだり
1148m
活動詳細
すべて見る天候がはっきりせん日が続く。こんな時用に登る山が幾つかあるのじゃが灰ヶ峰東部の山を縦走してみたいと前から思うとったので行ってみる事にした。他の人のレポを観るとかなりの藪山らしいのでそれなりの装備をしてコロナ自粛中に行けなかった江ノ藤山を目指す。 普通の登山道はちゃんとあるみたいじゃが敢えてヤマップ先生の破線を行くと早速厳しい藪が待ち構えてた。持ってきた草刈り鎌でイバラや蔓を刈っていく。尾根に出ると登山道がはっきり判るので江ノ藤山山頂迄スイスイ行けた。「な〜んじゃ、こんなもんか」と土山、折り返しの電波塔迄順調に歩く。 電波塔で昼をとり最後の掲山に向かう。緩い登りで山頂近く迄はサクサク行けるが山頂に近づくと道が悪くなりほぼ川状態。バレリーナのように爪先立ってアヒョアヒョ言ってるとそびえ立つような藪出現!!再び草刈り鎌を持ち強引に突っ込む。知らん間にピークを過ぎると一安心して「後は山を降りるだけ」と思ってたがこれが大間違い。掲山の下りこそがこの山行最大最強の試練😱今迄の藪にシダシダも入り道が見えん状態で急な下りをズリズリ滑り落ちる⤵️直ぐに全身泥まみれとなり「イタイイタイイタイイタイ😭」とタイキックを受けたココリコ田中状態。ダウンロードした軌跡から大幅にずれるが力ずくでトラバースする。 中腹辺りでやっと登山道に入りズタボロで山を降りた。降り口付近にある「白糸の滝」は落差40㍍の直瀑で壮観じゃがそんな景色を観る余裕もなくバス停に急ぐ🏃この後サッと着替えて相方と合流し「夜の川流れ」へと流れた。因みに今回着用したシャツ、短パン、タオルはドロドロになったので供養して天に召された👼
動画
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。