活動データ
タイム
04:01
距離
17.9km
上り
439m
下り
426m
活動詳細
もっと見る梅雨の合間に日曜日だけ晴れるという。でもコロナも再流行の兆しのため県またぎはやめ、安近短の三浦の方へ。本当は冬場に行くつもりだった、神奈川県最南端の城ヶ島からの赤線つなぎ(ミッション1)、武山のあたりで軌跡がつながっていなかったのでそれをつなぐ(ミッション2)、それと最近重しと化していた無線機でAPRSのテストをすることに。(ミッション3) 三崎口から城ヶ島までバスに行ってからスタート!バス停のある島の西から、最南端の安房崎へ東に進みます。蒸し暑いですが、風が強かったのでまだ助かってました。あとで島から出ると、風が弱くなって、暑くなって、麦わら帽子を持ってこなかったことを悔やみました。w安房崎に行ってから、城ヶ島大橋を渡って、以前三浦富士ー武山縦走の起点にした京急長沢を目指します。途中岩堂山によって海沿いに歩きますが、暑かった。。。。やはり三浦を歩くのは冬がいいですね。。。渋滞のR134を尻目に京急長沢まで無事歩きました。(ミッション1完了)そこからバスで横須賀市立市民病院まで行って、この周辺の赤線つなぎ。。。1kmくらいかなと思ってたら4km近くかかってしまいましたが無事ミッション2コンプ。家に帰ってからAPRSビーコンを受信してもらっていたか確認してみた所、ほぼ完全に受信してもらってました。(ミッション3コンプ)これで携帯不通の所で遭難してしまった時に、自分の居場所を受信してもらえることに使えそうということが分かりました。今度は山の尾根筋、沢筋で試してみようと思います。 早く梅雨が明けて、コロナも下火に転じるよう祈ってます。今回はほぼウォーキングでしたのでコメ欄はクローズさせてもらいます。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。