活動データ
タイム
04:06
距離
6.6km
上り
354m
下り
354m
活動詳細
すべて見る追記(2020年7月15日) 長者原ビジターセンターHPにて、登山道状況が公開されていましたのでリンクを貼っておきます。 https://kujufanclub.com/news/#post-2031 情報は随時ご自身で最新の物をご確認下さい。 先日(*╹ᆺ╹) まずは今回の豪雨により被災された全ての方にお見舞い申し上げます。 雨が降り続き、各地で被害が広がる週末。 くじゅうへの下道は軒並み全滅、高速は週末には復活しましたが 正直今週の週末くじゅうは諦めようと思っていました。 ところが、うーさんより杷木まで下道で行って杷木から高速に乗ればという 提案を頂き、自分的にそのルートはちょっと思案していたこともあり 九重ICから九酔峡か四季彩ロード経由でなら長者原に行けそうで これは…行くか、と。 もちろん無理なら引き返すつもりで、ソレはくじゅうに辿り着けるかどうかも 合わせて、無理はせず安全第一で行ってみることに。 うーさんに推奨してもらったルートは 35県道で太宰府まで行き、原の交差点を左折して県道76~77を道なりに直進、 386バイパスにぶつかるので左折して386に合流、そこから杷木ICへというものでした。 ちなみにこのルート、前にも彼氏様に教えてもらったのと同じルートでしたなるほどね。 教えに従い出発。 今回はいつもとルートが違うのでコンビニの位置がよくわからないため、 近所の711に立ち寄って食料調達し、さぁザックに食料を詰めようとトランク開けて 『…嘘でしょ』 と声が出ました。トランクに入れたつもりのザックが、無いwww 忘 れ て き た www まさか山に行くのにザック忘れる日が来るなんて思いませんでした。 速攻引き返しました。近所で良かった。 しかし、引き返しながら今日私死ぬんじゃない?という一抹の不安。 改めて気を引き締め直しました。 さて、教えてもらったルートで順調に走っていると、後少しで386バイパスという所で 全面通行止め。どうやら土砂崩れのようです。(場所と区間の写真あり) 597へ誘導されナビで386バイパスに合流し、杷木インターへ。 入り口に 『杷木~湯布院区間は高速料金無料措置』の看板が。 なるほどありがたい…下道全滅ですもんね。 というわけで高速で九重へ。 降りて九酔峡経由で行くか四季彩ロード経由で行くか考え、 あの九酔峡が通れるの?ほんとに??と思いその確認も兼ねて 九酔峡からのルートを選択。 九重ICを降りてナビのとおりに県道40から九酔峡に向かおうとしましたが 野上の交差点直進後すぐに通行止めの看板。 迂回路が他にあるのかもしれませんが、そこまで確認する時間が惜しいので 引き返して四季彩ロード経由で長者原に向かいました。 道中何箇所が路上に木くず等が流れていたり工事箇所がありますが 問題なく通行可能でした。 長者原には車が2台、内1台は立ち寄っただけのようで 準備を終える頃には先行者様と思われるお車1台のみでした。 結果、雨ヶ池までは無事に行けました。 行けましたが、道中大きく2個所登山道が消失しているところがあります。 またソレ以外にも土石が流れ込んでかなり歩きにくくなっており、 先週見た景色は、様変わりしておりました。 完全に元に戻ることはないのだろうと思いますし、自然の驚異の一片を 垣間見た気がしました。 雨ヶ池の先がどうなっているのかはわかりませんが、 今後行かれる方は情報を収集し、安全第一で行かれて下さい。 通れた道マップ トヨタ https://www.toyota.co.jp/jpn/auto/passable_route/map/ うーさんに教えてもらったサイトです。 今回はコチラを参考に道路状況を確認しましたが、完璧ではありませんので 自己責任にて。 通行止地点もしくは区間 ①福岡県朝倉郡筑前町 県道77号~386バイパス合流 https://goo.gl/maps/Nxign9aB5wbCB34LA ②大分県玖珠郡九重町 県道40号 https://goo.gl/maps/QqGTVfoh5JZn5xDAA 立ち寄り情報 筌ノ口温泉 共同浴場 MAP https://goo.gl/maps/9K6A2iUGQM5pBdo96 お隣の旅館新清館さんとごっちゃになりがちですが、私は今回 こちらの共同浴場を利用しました。 一切のアメニティーはありませんので、そこには湯場と桶と椅子があるのみ。 大人200円の入浴料で24時間営業とは恐れ入ります。 無人の時間帯は料金箱へ200円を。 この少し先に共用の駐車場がありますが、お隣の旅館にも200円で駐車場があります。 共用浴場は内湯のみ、お隣の旅館には露天(500円らしいですが、私、気になります)が あるそうなので、お好きな方をどうぞ。 鉄分が大変豊富な熱湯で、一瞬で身体が赤く染まりますしタオルは黄色くなります。 ですが泉質は最高、近くなら私は毎日でも通います。 近くに炭酸泉の湯場もあるようでそちらも気になりますね…また行かなければ。 肉のみずた屋 MAP https://goo.gl/maps/qT7Mt3sKuFwrPcSF8 前回立ち寄り一番お高い馬刺しを買って膝を折ったお店です。 サシの入りすぎた上物肉は庶民の舌には贅沢過ぎたようで口に合わず 今回は一番お安いg730円とひとつ上の上赤身g830を購入。 730円の方でも十分美味しかったです。 こちら店頭にて馬刺し用の醤油が売られてますが、甘さのあるお醤油で 九州県民なら好きなお味だと思います。 更に、馬刺しには柚子胡椒をつけてくださいますが、コチラが辛味がしっかりした パンチのある薬味となり、生姜と共に醤油に入れると最高です。 ル・パティシエ・ムタ MAP https://goo.gl/maps/LTEoGgn3peefbRwH6 先程のみずた屋さんを過ぎて比良松の交差点を右折した先にあるスイーツ店。 今回は焼き菓子とプリンにマカロンを購入。 ロールケーキも美味しそうでしたね… 藤井養蜂場 MAP https://goo.gl/maps/t8sdFUzQBvPxdHQYA 朝倉の三連水車近くにある蜂蜜工場。 店頭販売もしています。 月替りのソフトクリーム(ブレンドする蜂蜜が違うようです)や、地野菜の販売も。 きゅうり4本で80円を連れて帰りました。 もちろん蜂蜜も沢山取り扱いがありますし、関連商品もあります。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。