道了堂・鑓水・絹の道散歩

2020.07.10(金) 日帰り

活動データ

タイム

02:14

距離

5.4km

のぼり

210m

くだり

211m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 14
休憩時間
21
距離
5.4 km
のぼり / くだり
210 / 211 m
3
17
22
26
17
5

活動詳細

すべて見る

雨が上がってきたので、軽く 絹の道を歩いてきました。

八王子市 北野台堂の下公園に自転車を駐めて、
北野台堂の下公園に自転車を駐めて、
八王子市 遊歩道を回り込みます。
遊歩道を回り込みます。
八王子市 長い階段。ヘルパーさんらしき人と一緒に散歩していたお婆さんが かなり上の方に佇んでいたので、見栄を張って一気に登ったら、死にました。
長い階段。ヘルパーさんらしき人と一緒に散歩していたお婆さんが かなり上の方に佇んでいたので、見栄を張って一気に登ったら、死にました。
八王子市 階段上の遊歩道を行きます。
階段上の遊歩道を行きます。
八王子市 良い眺め。
良い眺め。
八王子市 道了堂へ上がります。
http://hachisan.michikusa.jp/45douryoudouato.html
道了堂へ上がります。 http://hachisan.michikusa.jp/45douryoudouato.html
八王子市 明治12年
明治12年
八王子市 八王子驛糸商 と書いてあります。
八王子驛糸商 と書いてあります。
八王子市 中神村 の方の祈祷料奉納記念
当時の65円って どのくらいの金額だったのでしょう?
明治38年の小学校の先生の初任給が10〜13円だったそうですから、今だと150万円弱でしょうか?
中神村 の方の祈祷料奉納記念 当時の65円って どのくらいの金額だったのでしょう? 明治38年の小学校の先生の初任給が10〜13円だったそうですから、今だと150万円弱でしょうか?
八王子市 明治20年
開国して絹の輸出が盛んになって 寄進した方が多かったのでしょうね。
明治20年 開国して絹の輸出が盛んになって 寄進した方が多かったのでしょうね。
八王子市 お地蔵様達は 相変わらず ご機嫌麗しく・・
お地蔵様達は 相変わらず ご機嫌麗しく・・
八王子市 道を戻って、左に行きます。
道を戻って、左に行きます。
八王子市 docomoの電波塔。
docomoの電波塔。
八王子市 バイパスを跨ぐ橋。
バイパスを跨ぐ橋。
八王子市 橋の向こうにも遊歩道が続きます。
橋の向こうにも遊歩道が続きます。
八王子市 フェンスの向こう側には、工学院大学の遊歩道が通っていました。
フェンスの向こう側には、工学院大学の遊歩道が通っていました。
八王子市 おっと〜フェンス直撃の倒木。潜ります。
おっと〜フェンス直撃の倒木。潜ります。
八王子市 ず〜っとフェンス沿いに道が続きます。
ず〜っとフェンス沿いに道が続きます。
八王子市 階段があったので降りてみました。
階段があったので降りてみました。
八王子市 老人ホームの敷地に入る階段だったので 戻りました。
老人ホームの敷地に入る階段だったので 戻りました。
八王子市 左の道を登ると、
左の道を登ると、
八王子市 鐘楼がありました。
鐘楼がありました。
八王子市 鐘楼を過ぎて道を降りたら、お地蔵様。でも ここから先は また老人ホームの敷地で立ち入り禁止だったので、戻りました。
鐘楼を過ぎて道を降りたら、お地蔵様。でも ここから先は また老人ホームの敷地で立ち入り禁止だったので、戻りました。
八王子市 鐘楼近くの分岐から降りると、
鐘楼近くの分岐から降りると、
八王子市 細い竹の藪の中を通り、
細い竹の藪の中を通り、
八王子市 広場に出ました。
広場に出ました。
八王子市 広場から階段を降りると、
広場から階段を降りると、
八王子市 やはり 老人ホームの駐車場の中に出ました。 夜は通り抜けられませんね。
やはり 老人ホームの駐車場の中に出ました。 夜は通り抜けられませんね。
八王子市 鑓水方面へ向かいます。
鑓水方面へ向かいます。
八王子市 トンネルを潜って、
トンネルを潜って、
八王子市 鑓水の谷戸に出ました。抜け道らしく 思いの外 交通量はあるし、産業廃棄物の処理場がいくつかあって、結構うるさい道です。
鑓水の谷戸に出ました。抜け道らしく 思いの外 交通量はあるし、産業廃棄物の処理場がいくつかあって、結構うるさい道です。
八王子市 でも 景色はのんびりしています。
でも 景色はのんびりしています。
八王子市 絹の道に入る分岐を通り過ぎ、
絹の道に入る分岐を通り過ぎ、
八王子市 絹の道資料館の前で 鑓水公会堂の方へ曲がります。
絹の道資料館の前で 鑓水公会堂の方へ曲がります。
八王子市 お目当ては、諏訪神社。
お目当ては、諏訪神社。
八王子市 長い階段を上り、
長い階段を上り、
八王子市 まだまだ上り、
まだまだ上り、
八王子市 本殿到着。
歴史のある立派な神社です。
鑓水の絹商人たちの信仰を集めていたそう。
本殿到着。 歴史のある立派な神社です。 鑓水の絹商人たちの信仰を集めていたそう。
八王子市 本殿裏の祠から 奥へ入ってみました。
本殿裏の祠から 奥へ入ってみました。
八王子市 きっと 季節になったら 近隣の人たちがタケノコ掘りに来るのだろうな〜と思われる うっすらした踏み跡が続いていましたが、不案内なので そのまま 本殿裏をぐるっと回っただけで、降りました。
きっと 季節になったら 近隣の人たちがタケノコ掘りに来るのだろうな〜と思われる うっすらした踏み跡が続いていましたが、不案内なので そのまま 本殿裏をぐるっと回っただけで、降りました。
八王子市 寛政元年。1789年。
寛政元年。1789年。
八王子市 文政11年。1828年。
文政11年。1828年。
八王子市 ホタルのビオトーク。
ホタルのビオトーク。
八王子市 絹の道資料館の前には、綺麗な田んぼ。
絹の道資料館の前には、綺麗な田んぼ。
八王子市 前回 この資料館の前を通った日は、月曜休館だったので、初めての見学です。
中の様子は、こちらのページに詳しく載っています。
https://japan-geographic.tv/tokyo/hachioji-kinunomichi-museum.html
前回 この資料館の前を通った日は、月曜休館だったので、初めての見学です。 中の様子は、こちらのページに詳しく載っています。 https://japan-geographic.tv/tokyo/hachioji-kinunomichi-museum.html
八王子市 絹の道に入る分岐には、古くてよくからない石塔が・・・でも『秋葉』と書いてあるのは読めました。
絹の道に入る分岐には、古くてよくからない石塔が・・・でも『秋葉』と書いてあるのは読めました。
八王子市 紫陽花とはちょっと違いますね〜
紫陽花とはちょっと違いますね〜
八王子市 ここも西武鉄道の管理地!?
ここも西武鉄道の管理地!?
八王子市 こちらの紫陽花?も いつも見慣れている種類とは違うような
こちらの紫陽花?も いつも見慣れている種類とは違うような
八王子市 道了堂の前を通り過ぎて、登った時とは反対側の階段から降ります。
道了堂の前を通り過ぎて、登った時とは反対側の階段から降ります。
八王子市 見晴らしが良い〜
見晴らしが良い〜

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。