長宗我部元親と岡豊山

2020.07.05(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 14
休憩時間
3
距離
70.7 km
のぼり / くだり
1488 / 1488 m
2 18
1 37

活動詳細

すべて見る

7月最初の週末は連日雨の予報になっていたが、雲の動きをよく見ると、5日の朝から午後にかけては晴れ間もありそうだ。 そうなると山に登りたくなるところだか、たまには自転車🚴‍♂️も乗ってやらないと、家の中で盆栽状態になっている。 自転車行ける手軽な山として候補に上がった高知市の鉢伏山と小富士山、南国市の岡豊山の中から道路環境や交通量🚗を考えて岡豊山に決定❗️ 岡豊山は100m足らずの低山だが、戦国時代に四国の覇者となった長宗我部元親の居城跡(岡豊城址)として国の史跡に指定されている。 城跡だけあって山頂からの展望🏞も悪くない。 ■行先・位置 岡豊山(三等三角点 [岡豊山] 97.53m) 高知県南国市/北緯33度35分41.86秒・東経133度37分20.97秒 ■(*)コースタイム 奧物部ふれあいプラザ 11:30(14分)→ 上韮生川橋 11:34/11:35(7分)→ 永瀬ダム 11:42/11:49(5分)→ 新神賀橋 11:54/11:55(5分)→ 日比原橋 12:00(16分)→ 明石橋 12:16/12:17(1分)→ 久保川橋 12:18/12:19(5分)→ 永野 12:24(6分)→ 新在所橋 12:30/12:31(9分)→ 三角点 [香北中学校] 12:40/12:41(3分)→ 暁美橋 12:44(4分)→ 有瀬 12:48(3分)→ 五百蔵 12:51(3分)→ 白川 12:54(5分)→ Cafe IVY 12:59/13:00(1分)→ 杉田ダム 13:01(6分)→ 佐野ストアー 13:07/13:10(4分)→ 鏡橋交差点 13:14/13:15(3分)→ バリュー鏡野店前交差点 13:18/13:19(7分)→ 植交差点(標高点41m)12:26(8分)→ 久礼田交差点 12:34(9分)→ 岡豊城入口 13:43/13:44(3分)→ 駐車場 13:47/13:48(2分)→ 虎口 13:50(2分)→ 三ノ段 13:52(1分)→ 岡豊山山頂(詰)12:53/14:02(1分)→ 詰下段 14:03(1分)→ 二ノ段 14:04/14:05(2分)→ 歴史民俗資料館 14:07/14:08(1分)→ 駐車場 14:09/14:11(3分)→ 岡豊城入口 14:14(9分)→ 道の駅「風良里」 14:23(2分)→ オフィスパーク 14:25(9分)→ 植交差点(標高点41m)14:34(10分)→ バリュー鏡野店前交差点 14:44(3分)→ 鏡橋交差点 14:47/14:48(1分)→ 神母ノ木 14:49(21分)→ アンパンマンミュージアム 15:10/15:14(31分)→ 奧物部ふれあいプラザ 15:45 <行き 2時間12分 帰り 1時間34分 計 3時間46分> *コースタイムポイント(/あり)での休憩時間は含まない(30x) ■コース水平距離 約 9.4km ■天気 曇り ■楽しさ ★★★★★(満点!)

五台山・鉢伏山・大平山 架け替え工事が進む大栃橋の袂
奥物部ふれあいプラザをスタート
架け替え工事が進む大栃橋の袂 奥物部ふれあいプラザをスタート
五台山・鉢伏山・大平山 県道217号の上韮生川橋を右岸へ
県道217号の上韮生川橋を右岸へ
五台山・鉢伏山・大平山 永瀬ダムは濁り水で満水
永瀬ダムは濁り水で満水
五台山・鉢伏山・大平山 県道は泥だらけ!
県道は泥だらけ!
五台山・鉢伏山・大平山 猪野々はパスして堰堤へ戻る
猪野々はパスして堰堤へ戻る
五台山・鉢伏山・大平山 永瀬ダムの堰堤
永瀬ダムの堰堤
五台山・鉢伏山・大平山 放水量も最大規模
放水量も最大規模
五台山・鉢伏山・大平山 新神賀橋を渡って再び県道217号へ
新神賀橋を渡って再び県道217号へ
五台山・鉢伏山・大平山 物部川の濁流に日比原川が合流
県道217号の日比原橋から
物部川の濁流に日比原川が合流 県道217号の日比原橋から
五台山・鉢伏山・大平山 明石橋は下に川も谷もない不思議な橋
名前の由来は?
明石橋は下に川も谷もない不思議な橋 名前の由来は?
五台山・鉢伏山・大平山 朴ノ木〜日ノ御子が通行止めのため新在所橋を渡って国道195号へ出る
朴ノ木〜日ノ御子が通行止めのため新在所橋を渡って国道195号へ出る
五台山・鉢伏山・大平山 一旦国道へ
一旦国道へ
五台山・鉢伏山・大平山 美良布の市道沿いにある三角点
<基準点の概要>
基準点コード:TR45033368201
等級種別:四等三角点
冠字選点番号:K名1
基準点名:香北中学校
標高(m):111.37
美良布の市道沿いにある三角点 <基準点の概要> 基準点コード:TR45033368201 等級種別:四等三角点 冠字選点番号:K名1 基準点名:香北中学校 標高(m):111.37
五台山・鉢伏山・大平山 暁美橋でもう一度右岸の県道へ
橋を渡ると217号から218号にかわる
暁美橋でもう一度右岸の県道へ 橋を渡ると217号から218号にかわる
五台山・鉢伏山・大平山 佐野ストアーで水分補給
佐野ストアーで水分補給
五台山・鉢伏山・大平山 談議所から少しの間国道へ
談議所から少しの間国道へ
五台山・鉢伏山・大平山 南国市岡豊町
南国市岡豊町
五台山・鉢伏山・大平山 山頂直下の高知県立歴史民俗資料館
山頂直下の高知県立歴史民俗資料館
五台山・鉢伏山・大平山 岡豊山歴史公園案内MAP
岡豊山歴史公園案内MAP
五台山・鉢伏山・大平山 登山開始
登山開始
五台山・鉢伏山・大平山 虎口と右手に四ノ段
虎口と右手に四ノ段
五台山・鉢伏山・大平山 三ノ段
三ノ段
五台山・鉢伏山・大平山 三ノ段から石段を登ると・・・
三ノ段から石段を登ると・・・
五台山・鉢伏山・大平山 詰(本丸)のあった山頂に着く
詰(本丸)のあった山頂に着く
五台山・鉢伏山・大平山 山頂(詰)南側の展望
山頂(詰)南側の展望
五台山・鉢伏山・大平山 三角点は詰の真ん中付近に設置されている
三角点は詰の真ん中付近に設置されている
五台山・鉢伏山・大平山 三角点は鉄板の下
三角点は鉄板の下
五台山・鉢伏山・大平山 <基準点の概要>
基準点コード:TR35033341901
等級種別:三等三角点
冠字選点番号:張1
基準点名:岡豊山
標高(m):97.53
<基準点の概要> 基準点コード:TR35033341901 等級種別:三等三角点 冠字選点番号:張1 基準点名:岡豊山 標高(m):97.53
五台山・鉢伏山・大平山 詰を後にして詰下段へ
詰を後にして詰下段へ
五台山・鉢伏山・大平山 二ノ段
二ノ段
五台山・鉢伏山・大平山 下山開始
下山開始
五台山・鉢伏山・大平山 高知県立歴史民俗資料館
高知県立歴史民俗資料館
五台山・鉢伏山・大平山 長宗我部元親像
長宗我部元親像
五台山・鉢伏山・大平山 帰りはずっと195号
帰りはずっと195号
五台山・鉢伏山・大平山 アンパンマンミュージアム
アンパンマンミュージアム
五台山・鉢伏山・大平山 大栃橋を渡るとゴール
大栃橋を渡るとゴール

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。