もう雨は結構です!~雨乞岳・黒岩山を周回

2020.06.28(日) 日帰り

前夜まで大雨だったが朝にはお日様も出てきた。梅雨前線が南下して今日は何とか天気も良さそうだ。 こんな時(雨はもういらん!)におかしいが・・湯布院の雨乞岳~黒岩山を周回してきた。 調べてみたら2007年7月(大分百山制覇中)以来、13年ぶり2度目の登頂だった。 期待していたヤマアジサイ群は少し早かった・・・

由布岳正面登山口からやまなみハイウエイ(県道11)で湯布院へ向かって500mほどのところから左へ雨乞林道?に入る。倉木山登山口を過ぎ、道なりに進み5.5㎞のところでゲートがあってここが登山口。
「雨乞岳1号集材路 L=2125m」の標識がある。

由布岳正面登山口からやまなみハイウエイ(県道11)で湯布院へ向かって500mほどのところから左へ雨乞林道?に入る。倉木山登山口を過ぎ、道なりに進み5.5㎞のところでゲートがあってここが登山口。 「雨乞岳1号集材路 L=2125m」の標識がある。

由布岳正面登山口からやまなみハイウエイ(県道11)で湯布院へ向かって500mほどのところから左へ雨乞林道?に入る。倉木山登山口を過ぎ、道なりに進み5.5㎞のところでゲートがあってここが登山口。 「雨乞岳1号集材路 L=2125m」の標識がある。

あら・・クモキリソウだ。

あら・・クモキリソウだ。

あら・・クモキリソウだ。

コンクリート林道を緩やかに登っていく。

コンクリート林道を緩やかに登っていく。

コンクリート林道を緩やかに登っていく。

少し歩いた最初の分岐は左へ。

少し歩いた最初の分岐は左へ。

少し歩いた最初の分岐は左へ。

小さなコケ?の世界・・・

小さなコケ?の世界・・・

小さなコケ?の世界・・・

オレンジ標識があって・・ここが取り付きだ。

オレンジ標識があって・・ここが取り付きだ。

オレンジ標識があって・・ここが取り付きだ。

潜ったり、跨いだり・・倒木が多い。
このあたりにヤマアジサイが群生しているのだが・・まだ開花していなかった。

潜ったり、跨いだり・・倒木が多い。 このあたりにヤマアジサイが群生しているのだが・・まだ開花していなかった。

潜ったり、跨いだり・・倒木が多い。 このあたりにヤマアジサイが群生しているのだが・・まだ開花していなかった。

尾根(鞍部)に上がる。
左が雨乞岳。右が黒岩山。

尾根(鞍部)に上がる。 左が雨乞岳。右が黒岩山。

尾根(鞍部)に上がる。 左が雨乞岳。右が黒岩山。

サングラス(壊れた)がテープに掛けられている。

サングラス(壊れた)がテープに掛けられている。

サングラス(壊れた)がテープに掛けられている。

雨乞岳に向かって緩やかな登りを進む。

雨乞岳に向かって緩やかな登りを進む。

雨乞岳に向かって緩やかな登りを進む。

小ピーク2つ目は大岩が集まっている。

小ピーク2つ目は大岩が集まっている。

小ピーク2つ目は大岩が集まっている。

一旦下って標高差10mほどをひと登りすると・・

一旦下って標高差10mほどをひと登りすると・・

一旦下って標高差10mほどをひと登りすると・・

山頂に到着。
広さは4畳半ほど?

山頂に到着。 広さは4畳半ほど?

山頂に到着。 広さは4畳半ほど?

臼杵山岳会山頂標識。
雨乞岳(1073.7m) 
~大分百山・2回目

臼杵山岳会山頂標識。 雨乞岳(1073.7m)  ~大分百山・2回目

臼杵山岳会山頂標識。 雨乞岳(1073.7m)  ~大分百山・2回目

2等三角点だ。

2等三角点だ。

2等三角点だ。

前回はこの松の上に登ってみた。
もう今回はその元気はない^^;
何も見えないのですぐに下山。

前回はこの松の上に登ってみた。 もう今回はその元気はない^^; 何も見えないのですぐに下山。

前回はこの松の上に登ってみた。 もう今回はその元気はない^^; 何も見えないのですぐに下山。

さきの鞍部へ下りた。
まっすぐに黒岩山へ向かう。

さきの鞍部へ下りた。 まっすぐに黒岩山へ向かう。

さきの鞍部へ下りた。 まっすぐに黒岩山へ向かう。

途中から植林帯の急坂を上る。
前日の雨でズルズル・・・

途中から植林帯の急坂を上る。 前日の雨でズルズル・・・

途中から植林帯の急坂を上る。 前日の雨でズルズル・・・

登りあがったところが黒岩山山頂だ。 安武標識あり。標高1106m。
  ここで昼ご飯。

登りあがったところが黒岩山山頂だ。 安武標識あり。標高1106m。   ここで昼ご飯。

登りあがったところが黒岩山山頂だ。 安武標識あり。標高1106m。   ここで昼ご飯。

登ってきた急斜面の反対側も急斜面、 ズルリと滑らないよう気を付けて下る。

登ってきた急斜面の反対側も急斜面、 ズルリと滑らないよう気を付けて下る。

登ってきた急斜面の反対側も急斜面、 ズルリと滑らないよう気を付けて下る。

広場のようなところへ下りた。
2重の赤テープも見えて・・ここから倉木山へ続くようだ。
右へ向かう。

広場のようなところへ下りた。 2重の赤テープも見えて・・ここから倉木山へ続くようだ。 右へ向かう。

広場のようなところへ下りた。 2重の赤テープも見えて・・ここから倉木山へ続くようだ。 右へ向かう。

左に防獣ネットあり。
少しづつ下っていく。

左に防獣ネットあり。 少しづつ下っていく。

左に防獣ネットあり。 少しづつ下っていく。

左上に倉木山が見えた。

左上に倉木山が見えた。

左上に倉木山が見えた。

ツマグロヒョウモンチョウか?

ツマグロヒョウモンチョウか?

ツマグロヒョウモンチョウか?

林道へ下りてきた。

林道へ下りてきた。

林道へ下りてきた。

サワギクか?

サワギクか?

サワギクか?

ヤマアジサイ

ヤマアジサイ

ヤマアジサイ

無事に下山。

無事に下山。

無事に下山。

雨乞林道から由布岳。

雨乞林道から由布岳。

雨乞林道から由布岳。

ヒメユリ。由布高原にて・・

ヒメユリ。由布高原にて・・

ヒメユリ。由布高原にて・・

由布岳正面登山口からやまなみハイウエイ(県道11)で湯布院へ向かって500mほどのところから左へ雨乞林道?に入る。倉木山登山口を過ぎ、道なりに進み5.5㎞のところでゲートがあってここが登山口。 「雨乞岳1号集材路 L=2125m」の標識がある。

あら・・クモキリソウだ。

コンクリート林道を緩やかに登っていく。

少し歩いた最初の分岐は左へ。

小さなコケ?の世界・・・

オレンジ標識があって・・ここが取り付きだ。

潜ったり、跨いだり・・倒木が多い。 このあたりにヤマアジサイが群生しているのだが・・まだ開花していなかった。

尾根(鞍部)に上がる。 左が雨乞岳。右が黒岩山。

サングラス(壊れた)がテープに掛けられている。

雨乞岳に向かって緩やかな登りを進む。

小ピーク2つ目は大岩が集まっている。

一旦下って標高差10mほどをひと登りすると・・

山頂に到着。 広さは4畳半ほど?

臼杵山岳会山頂標識。 雨乞岳(1073.7m)  ~大分百山・2回目

2等三角点だ。

前回はこの松の上に登ってみた。 もう今回はその元気はない^^; 何も見えないのですぐに下山。

さきの鞍部へ下りた。 まっすぐに黒岩山へ向かう。

途中から植林帯の急坂を上る。 前日の雨でズルズル・・・

登りあがったところが黒岩山山頂だ。 安武標識あり。標高1106m。   ここで昼ご飯。

登ってきた急斜面の反対側も急斜面、 ズルリと滑らないよう気を付けて下る。

広場のようなところへ下りた。 2重の赤テープも見えて・・ここから倉木山へ続くようだ。 右へ向かう。

左に防獣ネットあり。 少しづつ下っていく。

左上に倉木山が見えた。

ツマグロヒョウモンチョウか?

林道へ下りてきた。

サワギクか?

ヤマアジサイ

無事に下山。

雨乞林道から由布岳。

ヒメユリ。由布高原にて・・