人があまり歩かないのか、動物の気配と自然が濃い。 戻る 次へ

局ヶ岳から三峰山 / 日帰り縦走の写真

2020.06.27(土) 10:05

人があまり歩かないのか、動物の気配と自然が濃い。

この写真を含む活動日記

50
14

10:42

27.8 km

2531 m

局ヶ岳から三峰山 / 日帰り縦走

局ヶ岳 (三重)

2020.06.27(土) 日帰り

飯高にある局ヶ岳から三峰山へ日帰り縦走😊 道の駅 飯高 を起点に三重交通 富永バス停 まで。 ✏️レポは縦走路区間のみ。 土曜は曇り、日曜は雨予報の台高山脈。 …土曜のお昼頃なら晴れ間が期待出来そう。 がっつり歩きたかったので前から狙ってた縦走プラン、局ヶ岳~三峰山を歩いてみることに。 三峰山から高見山の日帰り縦走レポはこちら。 https://yamap.com/activities/5697741 ■ 登山ルート情報 6:44(0:00) 道の駅飯高 駐車場 7:21(0:37) 局ヶ岳 駐車場 8:31(1:47) 局ヶ岳 山頂 10:29(3:45) 庄司峠 10:52(4:08) 庄司山 11:44 ~ 12:30 (5:00 ~ 5:46) 若宮峠 12:48(6:04) 栗ノ木岳 13:12(6:28) 若宮八幡宮 分岐 13:28(6:44) 修験業山 15:08(8:24) 平倉峰 15:26(8:42) 三峰山 山頂 15:29(8:45) 八丁平 (下山取り付き) 16:00(9:16) 福本ルート登山口 17:26(10:42) 三重交通 富永バス停 17:29 ~ 17:54 道の駅 飯高 駐車場 ※山道歩き 18km約8:30 / 林道歩き 10km約2:00 🚰 ルート上に水場無し(下山口の林道には有り) 🚻 道の駅飯高、局ヶ岳神社駐車場付近 ⚠️ 全体的に険しいが崩落等は無し 三重交通バス時刻表(富永~道の駅飯高) https://www.sanco.co.jp/krs/sp/dep_arr_time_table.php?week=2&hour=6&minute=0&IsDep=1&dep=6064&DepStopStr=%E5%AF%8C%E6%B0%B8%EF%BC%88%E6%9D%BE%E9%98%AA%EF%BC%89&arr=6563&ArrStopStr=%E9%81%93%E3%81%AE%E9%A7%85%E9%A3%AF%E9%AB%98%E9%A7%85&lang= ■ ルート概要 今回歩いた縦走ルートは、 ① 道の駅 飯高 から局ヶ岳を新道ルートで登り、 ② 局ヶ岳山頂から縦走路を使い三峰山山頂を経て、 ③ 福本登山道で下山し、三重交通 富永バス停まで。 公共バス使って起点の道の駅まで戻ってくるマイカー1台での縦走ルートです😊 レポは全部書くと長くなるので、②縦走区間の雰囲気、日帰り縦走に使ったアクセス方法について書いてます。 ■ 道の駅飯高 ~ 局ヶ岳 ~ 庄司峠 道の駅から登山口まで車道歩き3kmほど。 今回使った新道ルートはよく整備され歩きやすい。 局ヶ岳山頂からは尖ってる見た目通りの急下り。 特記すべき点は小ピークが多く、そのピークほぼ全てに急下り、急登りがあります。 快適な尾根歩きではなく、ゴロゴロした岩や痩せ尾根、急傾斜など時間の取られる道が多くCTが縮まりません。 技術的に難しい箇所は無く、コースサインはテープ看板が充実。 道迷いの心配は油断しなければ少ないでしょう。 庄司峠は色々な登山道の合流地点になっていて、道の駅飯高にも帰りやすいエスケープ地点にもなります。 ここまで歩いて体力・時間に不安なら戻ることをお勧め、縦走路終盤の平倉峰手前まで平坦はほぼ無く、険しいアップダウンがずっと続きます。 縦走を続ける場合は目の前にある急な坂道(新しいピンクテープ)を登る。 ■ 庄司峠 ~ 栗ノ木岳 ~ 修験業山 距離もあり急なアップダウンも休まるどころか継続して続きます。 栗ノ木岳が縦走路でいう折り返し地点、前後は更に道も険しく足場もモロくなってるので要注意。(特別な技術は必要ありません) テープや看板はこれまで通り数も充分。 進むべき道は明瞭ですが局ヶ岳~庄司峠と同様に険しくアップダウンの数も多く、特に庄司峠~庄司山・若宮峠~栗ノ木岳の傾斜はかなり堪えるので、休憩を取るなら若宮峠で取ることをおすすめ。 栗ノ木岳手前の若宮峠、栗ノ木岳と修験業山の中間地点から若宮八幡宮に下る分岐が続きます。 エスケープの一つとして考えてもいいですが、若宮八幡宮は稜線を隔てて北側(道の駅飯高は南側)なので公共交通機関で帰るにはアクセスがかなり悪いので注意。 ■ 修験業山 ~ 平倉峰 残り1/3区間、これまでずっと見えなかった平倉峰や三峰山の姿もやっと見えて来ます。 傾斜はこれまでと変わらず、何ならアップダウンは更に細かくなるのでさすがに参ってくる頃😳 道もこれまでと同様わかりやすく明瞭、道の険しさは修験業山の先、P1101を境に少し落ち着き、P1048手前からフラットな平坦道もやっと歩けるように。 行動時間的にも辛くなってきますが、道は平倉峰からは明らかに歩きやすくなるので踏ん張り所。 ■ 三峰山 ~ 福本登山口 ~ 富永バス停 三峰山山頂へ、八丁平から福本登山口を下り、富永バス停に向けて林道を7kmほど下ります。 この林道歩き(アスファルト)で谷からやっと水を補給出来ます。 林道下山口から富永バス停は案内板などないので方向間違いには注意、基本的に人里へ向けて下っていく道。 バスの休日最終便、17:29に間に合うようゆっくり休みながら下りました。 ■ 登山前、登山後のアクセス方法(マイカー1台) 登り方を三峰山~局ヶ岳ではなく、局ヶ岳~三峰山にした理由にもなりますが、三峰山スタートはマイカー1台だと圧倒的にアクセスが不便です。 ・駐車場は“道の駅 飯高”をお借りする すぐ温泉に入れて食事も出来る、出発前トイレも◎ ・帰りに利用する交通機関は【三重交通バス】 1日5便(朝一に3便、夕方に2便)松阪駅前行き 夕方便は16:06と17:29(2020.6.27土曜) 局ヶ岳~三峰山の稜線を隔てて北側は更にアクセスが悪いので、南側から登って南側に下るこの方法になると思います。 バス最終便が17~18:00なので行きは車で早朝出発、自分のペースを踏まえてバス最終時間をベースに山行を計画しています😊 ■ 局ヶ岳~三峰山 縦走路について 高見山から三峰山より遥かに険しく感じました。 距離はそこまで変わりません、何なら今回は林道が長い分、登山道は短かったんですが道の険しさ、アップダウンの多さはこちらが上。 獲得標高を見ると、 約2000m 高見山~三峰山 約2500m 局ヶ岳~三峰山 縦走でもキツい部類でYAMAPの獲得標高が正しいかわかりませんが、険しさも合わせて日帰りだとかなり大変な区間😒 ただ、険しいから楽しい登山道だと感じてます。 伊勢の槍と親しまれる局ヶ岳のかっこよさ、自然の厳しさ残る縦走路はこのルート特有の面白さがありました😊 理想を言えば、栗ノ木岳や伊勢槍へ迫るようにアプローチ出来る三峰山から局ヶ岳に登るほうが絶対ワクワク出来るので、車2台あるグループ登山なら三峰山スタートがおすすめ。 ロマン溢れる縦走路なので分割してでも歩いて見てほしい素晴らしい縦走路でした。 歩き終わる頃には局ヶ岳が大好きになってるはず、機会があればぜひ😊