活動データ
タイム
06:38
距離
9.3km
上り
780m
下り
779m
活動詳細
もっと見る何やら珍しい花があるとかで、誘われた先はエグい酷道からのスーパー林道でした。 初。 スーパー林道、初! これ、嵐の日は絶対来たくないトコロ……と言うのが正直な感想。 さて、そのお花を愛でに、まずは樫戸丸。 歩きやすいお山で、ハイキング感覚。 クリスタロのソールを張り替えて初登山。 ビブラムソール、こんなに食いつくのね。。。。。。 火サス的な植物の群生もあり、紫の花が咲いた時に来たいものです。 山頂直下のケルンを目印に、お目当ての花の群生地へ。 可憐だ……(by石川五右衛門)。 この日はスーパー林道を挟んでの縦走。 樫戸丸からの高城山。 西側の登山口から入ったら 案外 急登。 途中、南側にトラバースが二度ほど現れ、相方は何故か地図通りの尾根を登らずそちらへ。 まぁ、いずれ道は繋がっているだろうと頂上に向かうも、途中の樹林帯で雨に降られる。 レインウェア装着! ビニール袋で登山靴を覆い、泥からレインウェア内側を守りつつ、ササッと装着! 初めての山での降雨は命取り。 そそくさと登る。 山頂。 相方、おらず。 このあたり、相方の活動メモに内容を任せるとして割愛。 何とか無事に合流し、下山。 なぜか天気が良くなってきたではありませんか。。。 なので、一つでもピークを踏もうと南高城山へ。 ヘアピンカーブから登っていく。 登山口から大した標高じゃないと思ったら、案外しんどい。 そして、登山道に敷かれた(元々は滑り止めだったと思われる)謎の土嚢が滑るっての! 西側は崖なので、高所恐怖症は慎重に登るのでした。 山頂は三角点以外何もなし。 南に通ずる道があるけど鉄塔の整備路だったのかなー。 下山後、林道を広場まで歩く。 これが案外長いのですわ。 広場に着くと、着替えて風を感じながら南の山々を愛でる。 良いところだわー。 帰りは初ファガスの森。 鹿カレーの大。 ルーが別の皿にも盛られてくるという、男前料理。 帰り際、地下足袋王子に「これ、食べてみて」と勧められたものを口にする。 何事かこれは。 超旨い燻製! 裏の秘密工房で作られているのを知ったのは、後の話。 この日だけで、良い経験たくさん。 好きだわ、ファガスの森界隈!
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。