日本百名山 18座 安達太良山 山頂五座ぐるり

2020.06.23(火) 日帰り

日本百名山18座 安達太良山 1700m 梅雨前線が近く終日曇りの予報 今回の目的は1900年の水蒸気爆発でできた爆裂火口 眺望は無理でも火口は曇りでも見れるだろうと奥岳登山口から 結果ガスどころか雨で火口は見えず 登山客も数人、道中は泥と川と化した登山路に苦しめられました しかし火山特有の荒涼とした地形は興味深く また花の百名山が沢山の花と出会わせてくれました 秋の安達太良山を薦める書籍が多くまた機会があれば秋にでも 登山口からは登山路と遊歩道があり後に合流しますが遊歩道は滝巡りであり是非お勧め 合流後は旧道と林道を交えながら登り硫黄臭がし始めると小屋に到着 森林限界へ向かう 火山で無くば見られない無生物、無機質な地形に感動するも遭難事故が度々起こる様に霧の稜線は迷いやすく落雷も怖い(看板が妙に黒かったですがあれは落雷か?ガスによる侵食か?) また山頂~薬師岳は洪水です 登山路自体も川になることを前提にしてるのが見え隠れ +それまで全くいなかった羽虫だらけ 好天時に行くべきですね 駐車場:無料 スキー場がある為大きめ 登山ポスト、自販機、飲食店、温泉あり 電波:docomo 登山口や稜線は安定 くろがね小屋の少し上は圏外 それ以外は本数は減るものの圏外なし

登山口
相も変わらずスタートが遅いです
ロープウェイは左へ 登山路は右へ

登山口 相も変わらずスタートが遅いです ロープウェイは左へ 登山路は右へ

登山口 相も変わらずスタートが遅いです ロープウェイは左へ 登山路は右へ

ロープウェイ8:30~16:30 往復¥1750
温泉10:00~18:00 大人¥650也
※シーズンによる

ロープウェイ8:30~16:30 往復¥1750 温泉10:00~18:00 大人¥650也 ※シーズンによる

ロープウェイ8:30~16:30 往復¥1750 温泉10:00~18:00 大人¥650也 ※シーズンによる

滝見橋
ストレートに向かうより寄り道を
あだたら自然遊歩道へ

滝見橋 ストレートに向かうより寄り道を あだたら自然遊歩道へ

滝見橋 ストレートに向かうより寄り道を あだたら自然遊歩道へ

二階滝
本格的な渓流と橋
滝スキーさんにもお勧め

二階滝 本格的な渓流と橋 滝スキーさんにもお勧め

二階滝 本格的な渓流と橋 滝スキーさんにもお勧め

魚止滝
懐かしのマイナスイオンを

魚止滝 懐かしのマイナスイオンを

魚止滝 懐かしのマイナスイオンを

昇竜の橋
登竜門とは違うのか 鯉もギリギリ登れそうだけど

昇竜の橋 登竜門とは違うのか 鯉もギリギリ登れそうだけど

昇竜の橋 登竜門とは違うのか 鯉もギリギリ登れそうだけど

平滑の橋
この渓谷 落差はないんですが
底が岩で侵食されていない為 浅く凄い早さで流れています

平滑の橋 この渓谷 落差はないんですが 底が岩で侵食されていない為 浅く凄い早さで流れています

平滑の橋 この渓谷 落差はないんですが 底が岩で侵食されていない為 浅く凄い早さで流れています

橋休めにオニヤンマ

橋休めにオニヤンマ

橋休めにオニヤンマ

平滑の床から大亀の石

平滑の床から大亀の石

平滑の床から大亀の石

見返り橋
振り返るってことかな
振り返ると…

見返り橋 振り返るってことかな 振り返ると…

見返り橋 振り返るってことかな 振り返ると…

だれだよ 
大岩の上にケルン作ったのは😌

だれだよ  大岩の上にケルン作ったのは😌

だれだよ  大岩の上にケルン作ったのは😌

紅葉滝
上にある樹 楓です
これは風流

紅葉滝 上にある樹 楓です これは風流

紅葉滝 上にある樹 楓です これは風流

想像以上に良くてもう帰ってもいいかなと思えた自然遊歩道 下のあだたら登山道は普通な道なので遊歩道をお勧めします

想像以上に良くてもう帰ってもいいかなと思えた自然遊歩道 下のあだたら登山道は普通な道なので遊歩道をお勧めします

想像以上に良くてもう帰ってもいいかなと思えた自然遊歩道 下のあだたら登山道は普通な道なので遊歩道をお勧めします

登山路に合流すると泥と友達な悪路が続きます そして無情にも降りだす雨

登山路に合流すると泥と友達な悪路が続きます そして無情にも降りだす雨

登山路に合流すると泥と友達な悪路が続きます そして無情にも降りだす雨

手のひらサイズの蛙
微動だにしない

手のひらサイズの蛙 微動だにしない

手のひらサイズの蛙 微動だにしない

霧に隠れたくろがね小屋が見えてきました

霧に隠れたくろがね小屋が見えてきました

霧に隠れたくろがね小屋が見えてきました

くろがね小屋
温泉付きで有名な山小屋 営業中です

くろがね小屋 温泉付きで有名な山小屋 営業中です

くろがね小屋 温泉付きで有名な山小屋 営業中です

硫黄の臭いがしてきたのはこの奥が原因

硫黄の臭いがしてきたのはこの奥が原因

硫黄の臭いがしてきたのはこの奥が原因

くろがね小屋を越えるとこんな感じの道が続きます
紅葉時には凄いらしいです

くろがね小屋を越えるとこんな感じの道が続きます 紅葉時には凄いらしいです

くろがね小屋を越えるとこんな感じの道が続きます 紅葉時には凄いらしいです

この山系 安達太良は朱雀ポジですがまるで四神の如くピークが並びます
よろしい ならば登頂だ

この山系 安達太良は朱雀ポジですがまるで四神の如くピークが並びます よろしい ならば登頂だ

この山系 安達太良は朱雀ポジですがまるで四神の如くピークが並びます よろしい ならば登頂だ

東門 篭山
茶色の部分はずぶりと足が沈みます

東門 篭山 茶色の部分はずぶりと足が沈みます

東門 篭山 茶色の部分はずぶりと足が沈みます

篭山
岩山です 浮き石も多く岩が苔だらけなので御注意を

篭山 岩山です 浮き石も多く岩が苔だらけなので御注意を

篭山 岩山です 浮き石も多く岩が苔だらけなので御注意を

オノエラン

オノエラン

オノエラン

無断使用禁止   竹を?何に?

無断使用禁止   竹を?何に?

無断使用禁止   竹を?何に?

矢筈森
黄龍ポジ 爆裂火口は真っ白
下りるまでは見れるさ の精神で

矢筈森 黄龍ポジ 爆裂火口は真っ白 下りるまでは見れるさ の精神で

矢筈森 黄龍ポジ 爆裂火口は真っ白 下りるまでは見れるさ の精神で

生物がいなくて地球っぽくないですよね

生物がいなくて地球っぽくないですよね

生物がいなくて地球っぽくないですよね

火星ちっく

火星ちっく

火星ちっく

鉄山の南端
YAMAP地図によると直進せよと
オーバーハングなんですが

鉄山の南端 YAMAP地図によると直進せよと オーバーハングなんですが

鉄山の南端 YAMAP地図によると直進せよと オーバーハングなんですが

北門 鉄山
晴れるどころか雨が強くなる

北門 鉄山 晴れるどころか雨が強くなる

北門 鉄山 晴れるどころか雨が強くなる

ここまで視界がおちると
ふとどちらから来たのか と思えたりします
遭難事故も多い安達太良 気を付けないと

ここまで視界がおちると ふとどちらから来たのか と思えたりします 遭難事故も多い安達太良 気を付けないと

ここまで視界がおちると ふとどちらから来たのか と思えたりします 遭難事故も多い安達太良 気を付けないと

火山観測機
観測期間 ~平成34年3月31日 と
年号が変わったことを再意識

火山観測機 観測期間 ~平成34年3月31日 と 年号が変わったことを再意識

火山観測機 観測期間 ~平成34年3月31日 と 年号が変わったことを再意識

西門 船明神山
タイムリミットが近い

西門 船明神山 タイムリミットが近い

西門 船明神山 タイムリミットが近い

どうしても見たかった爆裂火口
この下に 

どうしても見たかった爆裂火口 この下に

どうしても見たかった爆裂火口 この下に 

諦め南門へ
ケルンが連続
本来道しるべですが霧も相成って不気味

諦め南門へ ケルンが連続 本来道しるべですが霧も相成って不気味

諦め南門へ ケルンが連続 本来道しるべですが霧も相成って不気味

頂きにお札のような岩がある黒い岩
今は怖い

頂きにお札のような岩がある黒い岩 今は怖い

頂きにお札のような岩がある黒い岩 今は怖い

さらに霧の中から鬼ヶ島みたいなのが見えてくると 目標の安達太良山

さらに霧の中から鬼ヶ島みたいなのが見えてくると 目標の安達太良山

さらに霧の中から鬼ヶ島みたいなのが見えてくると 目標の安達太良山

人っ子一人いません
独占です やったね 😢

人っ子一人いません 独占です やったね 😢

人っ子一人いません 独占です やったね 😢

頂上の石碑には 八紘一宇 の文字が
意味は日本書記より 全世界を一つの家のようにまとめること 二次大戦中のスローガン

頂上の石碑には 八紘一宇 の文字が 意味は日本書記より 全世界を一つの家のようにまとめること 二次大戦中のスローガン

頂上の石碑には 八紘一宇 の文字が 意味は日本書記より 全世界を一つの家のようにまとめること 二次大戦中のスローガン

安達太良~薬師線
もはや沢渡
石が庭園の池の飛び石のように配置されている時点で

安達太良~薬師線 もはや沢渡 石が庭園の池の飛び石のように配置されている時点で

安達太良~薬師線 もはや沢渡 石が庭園の池の飛び石のように配置されている時点で

陸地がほぼないです
下山の方がタイムかかる稀有なコース

陸地がほぼないです 下山の方がタイムかかる稀有なコース

陸地がほぼないです 下山の方がタイムかかる稀有なコース

無論 無理やり流れを変えたりこのように木の板を配置し整備には力いれておられます
ロープウェイは16:20迄

無論 無理やり流れを変えたりこのように木の板を配置し整備には力いれておられます ロープウェイは16:20迄

無論 無理やり流れを変えたりこのように木の板を配置し整備には力いれておられます ロープウェイは16:20迄

この山の有名な
きっと心が汚れているから見えないんですね

この山の有名な きっと心が汚れているから見えないんですね

この山の有名な きっと心が汚れているから見えないんですね

薬師岳
鐘があります

薬師岳 鐘があります

薬師岳 鐘があります

ハクサンシャクナゲ?
何故かたくさんある木のうち この木、この枝だけ咲いていました

ハクサンシャクナゲ? 何故かたくさんある木のうち この木、この枝だけ咲いていました

ハクサンシャクナゲ? 何故かたくさんある木のうち この木、この枝だけ咲いていました

ゲレンデにて
モンシロチョウの雨宿り

ゲレンデにて モンシロチョウの雨宿り

ゲレンデにて モンシロチョウの雨宿り

下山
お疲れさまでした

下山 お疲れさまでした

下山 お疲れさまでした

水滴で花をより美しくする会
五葉松の花

水滴で花をより美しくする会 五葉松の花

水滴で花をより美しくする会 五葉松の花

ウラジオヨウラク
本日一番多く見た花です

ウラジオヨウラク 本日一番多く見た花です

ウラジオヨウラク 本日一番多く見た花です

アカモノ

アカモノ

アカモノ

マルバシモツケ

マルバシモツケ

マルバシモツケ

ムラサキツメクサ
凄く水を弾きます

ムラサキツメクサ 凄く水を弾きます

ムラサキツメクサ 凄く水を弾きます

マーガレット
この花弁は水滴の重さに負けるな
と思えば中に蜜蜂が雨宿りしてました

マーガレット この花弁は水滴の重さに負けるな と思えば中に蜜蜂が雨宿りしてました

マーガレット この花弁は水滴の重さに負けるな と思えば中に蜜蜂が雨宿りしてました

登山口 相も変わらずスタートが遅いです ロープウェイは左へ 登山路は右へ

ロープウェイ8:30~16:30 往復¥1750 温泉10:00~18:00 大人¥650也 ※シーズンによる

滝見橋 ストレートに向かうより寄り道を あだたら自然遊歩道へ

二階滝 本格的な渓流と橋 滝スキーさんにもお勧め

魚止滝 懐かしのマイナスイオンを

昇竜の橋 登竜門とは違うのか 鯉もギリギリ登れそうだけど

平滑の橋 この渓谷 落差はないんですが 底が岩で侵食されていない為 浅く凄い早さで流れています

橋休めにオニヤンマ

平滑の床から大亀の石

見返り橋 振り返るってことかな 振り返ると…

だれだよ  大岩の上にケルン作ったのは😌

紅葉滝 上にある樹 楓です これは風流

想像以上に良くてもう帰ってもいいかなと思えた自然遊歩道 下のあだたら登山道は普通な道なので遊歩道をお勧めします

登山路に合流すると泥と友達な悪路が続きます そして無情にも降りだす雨

手のひらサイズの蛙 微動だにしない

霧に隠れたくろがね小屋が見えてきました

くろがね小屋 温泉付きで有名な山小屋 営業中です

硫黄の臭いがしてきたのはこの奥が原因

くろがね小屋を越えるとこんな感じの道が続きます 紅葉時には凄いらしいです

この山系 安達太良は朱雀ポジですがまるで四神の如くピークが並びます よろしい ならば登頂だ

東門 篭山 茶色の部分はずぶりと足が沈みます

篭山 岩山です 浮き石も多く岩が苔だらけなので御注意を

オノエラン

無断使用禁止   竹を?何に?

矢筈森 黄龍ポジ 爆裂火口は真っ白 下りるまでは見れるさ の精神で

生物がいなくて地球っぽくないですよね

火星ちっく

鉄山の南端 YAMAP地図によると直進せよと オーバーハングなんですが

北門 鉄山 晴れるどころか雨が強くなる

ここまで視界がおちると ふとどちらから来たのか と思えたりします 遭難事故も多い安達太良 気を付けないと

火山観測機 観測期間 ~平成34年3月31日 と 年号が変わったことを再意識

西門 船明神山 タイムリミットが近い

どうしても見たかった爆裂火口 この下に 

諦め南門へ ケルンが連続 本来道しるべですが霧も相成って不気味

頂きにお札のような岩がある黒い岩 今は怖い

さらに霧の中から鬼ヶ島みたいなのが見えてくると 目標の安達太良山

人っ子一人いません 独占です やったね 😢

頂上の石碑には 八紘一宇 の文字が 意味は日本書記より 全世界を一つの家のようにまとめること 二次大戦中のスローガン

安達太良~薬師線 もはや沢渡 石が庭園の池の飛び石のように配置されている時点で

陸地がほぼないです 下山の方がタイムかかる稀有なコース

無論 無理やり流れを変えたりこのように木の板を配置し整備には力いれておられます ロープウェイは16:20迄

この山の有名な きっと心が汚れているから見えないんですね

薬師岳 鐘があります

ハクサンシャクナゲ? 何故かたくさんある木のうち この木、この枝だけ咲いていました

ゲレンデにて モンシロチョウの雨宿り

下山 お疲れさまでした

水滴で花をより美しくする会 五葉松の花

ウラジオヨウラク 本日一番多く見た花です

アカモノ

マルバシモツケ

ムラサキツメクサ 凄く水を弾きます

マーガレット この花弁は水滴の重さに負けるな と思えば中に蜜蜂が雨宿りしてました