寧比曽岳

2020.06.23(火) 日帰り

朝のウォーキングで晴れ間が広がっていくのを見て好天を予想し、寧比曽岳に出かけてきました。 平地を走っている間は青空だったのですが登ってみると雲が多く、遠くの山は残念ながら見えませんでした。下界は27~8度だったようですが、標高1100mの山頂の気温は21度。涼しい風が吹いて快適なひと時を過ごすことができました。

日の出前の空です。天気予報も晴れマーク。では久しぶりに、と思い立って出かけました。

日の出前の空です。天気予報も晴れマーク。では久しぶりに、と思い立って出かけました。

日の出前の空です。天気予報も晴れマーク。では久しぶりに、と思い立って出かけました。

いつものように大多賀峠から往復。これが通常の登山口。

いつものように大多賀峠から往復。これが通常の登山口。

いつものように大多賀峠から往復。これが通常の登山口。

駐車場に着いたら裏から二人連れの登山者が下りてきました。今まで何回も来ているのにこんな抜け道があることに気が付きませんでした。

駐車場に着いたら裏から二人連れの登山者が下りてきました。今まで何回も来ているのにこんな抜け道があることに気が付きませんでした。

駐車場に着いたら裏から二人連れの登山者が下りてきました。今まで何回も来ているのにこんな抜け道があることに気が付きませんでした。

山頂に着いてひと息。登りの途中は思ったより風がなくて汗をかかされましたが、頂上ではよい風が吹いていました。

山頂に着いてひと息。登りの途中は思ったより風がなくて汗をかかされましたが、頂上ではよい風が吹いていました。

山頂に着いてひと息。登りの途中は思ったより風がなくて汗をかかされましたが、頂上ではよい風が吹いていました。

気温は21度。下界とは6度ほど差があるようです。

気温は21度。下界とは6度ほど差があるようです。

気温は21度。下界とは6度ほど差があるようです。

頂上には3組ほど登山者がいて、思い思いに昼食をとっていました。時々コマドリやキビタキの囀りきこえてき聞こえてきました。

頂上には3組ほど登山者がいて、思い思いに昼食をとっていました。時々コマドリやキビタキの囀りきこえてき聞こえてきました。

頂上には3組ほど登山者がいて、思い思いに昼食をとっていました。時々コマドリやキビタキの囀りきこえてき聞こえてきました。

遠くの山は見えませんが近くの景色はそれなりに良かったです。これは恵那山。

遠くの山は見えませんが近くの景色はそれなりに良かったです。これは恵那山。

遠くの山は見えませんが近くの景色はそれなりに良かったです。これは恵那山。

中央左が茶臼山、その右に萩太郎山です。

中央左が茶臼山、その右に萩太郎山です。

中央左が茶臼山、その右に萩太郎山です。

すこしズームアップ。萩太郎山山頂の鉄塔が見えています。手前は天狗棚と井山。井山山頂の風車が3台写っています。

すこしズームアップ。萩太郎山山頂の鉄塔が見えています。手前は天狗棚と井山。井山山頂の風車が3台写っています。

すこしズームアップ。萩太郎山山頂の鉄塔が見えています。手前は天狗棚と井山。井山山頂の風車が3台写っています。

本宮山方面。青空が見えたのはこの方向だけでした。

本宮山方面。青空が見えたのはこの方向だけでした。

本宮山方面。青空が見えたのはこの方向だけでした。

みよし市方面です。

みよし市方面です。

みよし市方面です。

大川入山(左)と蛇峠山(右)

大川入山(左)と蛇峠山(右)

大川入山(左)と蛇峠山(右)

花はあまり多くありません。これはニガナ?

花はあまり多くありません。これはニガナ?

花はあまり多くありません。これはニガナ?

少しズームアップ。

少しズームアップ。

少しズームアップ。

山頂付近にはコアジサイがたくさん。

山頂付近にはコアジサイがたくさん。

山頂付近にはコアジサイがたくさん。

少しズームアップ。

少しズームアップ。

少しズームアップ。

小さくて品の良い花です。

小さくて品の良い花です。

小さくて品の良い花です。

下りは涼しい風が吹いて快適。

下りは涼しい風が吹いて快適。

下りは涼しい風が吹いて快適。

杉の植林を下っていきます。

杉の植林を下っていきます。

杉の植林を下っていきます。

亀の甲岩。これを下ったところで右手に駐車場へ直接下る抜け道があります。帰りは正規の道で下りました。

亀の甲岩。これを下ったところで右手に駐車場へ直接下る抜け道があります。帰りは正規の道で下りました。

亀の甲岩。これを下ったところで右手に駐車場へ直接下る抜け道があります。帰りは正規の道で下りました。

駐車場脇に咲いていた花です。ウツギの一種でヒメウツギという花らしい。

駐車場脇に咲いていた花です。ウツギの一種でヒメウツギという花らしい。

駐車場脇に咲いていた花です。ウツギの一種でヒメウツギという花らしい。

ここからは朝のウォーキングで撮った写真、

ここからは朝のウォーキングで撮った写真、

ここからは朝のウォーキングで撮った写真、

いつもは川床や田んぼにいることの多いアオサギがこの日は高い木のてっぺんに。

いつもは川床や田んぼにいることの多いアオサギがこの日は高い木のてっぺんに。

いつもは川床や田んぼにいることの多いアオサギがこの日は高い木のてっぺんに。

ウォーキングで歩く地域の田植えが終わりを迎えています。ここでは前の日は田植え機と苗がスタンバイ。

ウォーキングで歩く地域の田植えが終わりを迎えています。ここでは前の日は田植え機と苗がスタンバイ。

ウォーキングで歩く地域の田植えが終わりを迎えています。ここでは前の日は田植え機と苗がスタンバイ。

最後の4枚が終わり、この地域の田植えはすべて完了したようです。

最後の4枚が終わり、この地域の田植えはすべて完了したようです。

最後の4枚が終わり、この地域の田植えはすべて完了したようです。

日の出前の空です。天気予報も晴れマーク。では久しぶりに、と思い立って出かけました。

いつものように大多賀峠から往復。これが通常の登山口。

駐車場に着いたら裏から二人連れの登山者が下りてきました。今まで何回も来ているのにこんな抜け道があることに気が付きませんでした。

山頂に着いてひと息。登りの途中は思ったより風がなくて汗をかかされましたが、頂上ではよい風が吹いていました。

気温は21度。下界とは6度ほど差があるようです。

頂上には3組ほど登山者がいて、思い思いに昼食をとっていました。時々コマドリやキビタキの囀りきこえてき聞こえてきました。

遠くの山は見えませんが近くの景色はそれなりに良かったです。これは恵那山。

中央左が茶臼山、その右に萩太郎山です。

すこしズームアップ。萩太郎山山頂の鉄塔が見えています。手前は天狗棚と井山。井山山頂の風車が3台写っています。

本宮山方面。青空が見えたのはこの方向だけでした。

みよし市方面です。

大川入山(左)と蛇峠山(右)

花はあまり多くありません。これはニガナ?

少しズームアップ。

山頂付近にはコアジサイがたくさん。

少しズームアップ。

小さくて品の良い花です。

下りは涼しい風が吹いて快適。

杉の植林を下っていきます。

亀の甲岩。これを下ったところで右手に駐車場へ直接下る抜け道があります。帰りは正規の道で下りました。

駐車場脇に咲いていた花です。ウツギの一種でヒメウツギという花らしい。

ここからは朝のウォーキングで撮った写真、

いつもは川床や田んぼにいることの多いアオサギがこの日は高い木のてっぺんに。

ウォーキングで歩く地域の田植えが終わりを迎えています。ここでは前の日は田植え機と苗がスタンバイ。

最後の4枚が終わり、この地域の田植えはすべて完了したようです。

この活動日記で通ったコース

寧比曽岳 往復コース

  • 02:00
  • 4.2 km
  • 368 m
  • コース定数 8