遠征3日目。 天気予報は”晴れ”、さてどうなるか!?
昨晩は、これまた柔軟(軟弱)に予定変更し、ロープウェイ近くのリゾートホテル泊。ちょー贅沢( *´艸`)
昨晩は、これまた柔軟(軟弱)に予定変更し、ロープウェイ近くのリゾートホテル泊。ちょー贅沢( *´艸`)
ホテルでの朝食前にちょっとお散歩。青々とした大きな葉っぱ、大きな空、大きな山。思わず深呼吸して、北海道に来ていることを実感。
ホテルでの朝食前にちょっとお散歩。青々とした大きな葉っぱ、大きな空、大きな山。思わず深呼吸して、北海道に来ていることを実感。
今日はいい天気になるかな。
今日はいい天気になるかな。
青空と旭岳とフォトジェニックな雲。期待値マックス!さあ、行くぜ!
青空と旭岳とフォトジェニックな雲。期待値マックス!さあ、行くぜ!
が!! ロープウェイで山頂駅に着いたらこの有り様。もう笑う。ハードシェルを着こんで出発。この辺りは残雪も残っており、今年最後のザクザクを味わえました。
が!! ロープウェイで山頂駅に着いたらこの有り様。もう笑う。ハードシェルを着こんで出発。この辺りは残雪も残っており、今年最後のザクザクを味わえました。
ん!?晴れてきた??晴れる??
ん!?晴れてきた??晴れる??
そうそう、旭岳はお花の山としても有名。登山道の脇に色々な種類の花が咲いてましたよ。
そうそう、旭岳はお花の山としても有名。登山道の脇に色々な種類の花が咲いてましたよ。
中腹まで来たらガスが晴れてきた。Tシャツ一枚になって、旭岳の山頂をバックにパチリ。
中腹まで来たらガスが晴れてきた。Tシャツ一枚になって、旭岳の山頂をバックにパチリ。
雲海の向こうに。
雲海の向こうに。
ケルンの向こうに。
ケルンの向こうに。
イエーイ!晴れたよー!尚、見事に日焼けしてしまいました。
イエーイ!晴れたよー!尚、見事に日焼けしてしまいました。
気持ちいい!
気持ちいい!
なんとまあ、可愛い。
なんとまあ、可愛い。
そして旭岳山頂!北海道最高峰、お天気良し、感無量。 あ、ちょっとムッチリしてるのはデブったのではなく、マッスルですから!筋トレの成果ですから!!
そして旭岳山頂!北海道最高峰、お天気良し、感無量。 あ、ちょっとムッチリしてるのはデブったのではなく、マッスルですから!筋トレの成果ですから!!
特等席でランチを頂きます。そうそう、今回バーナーのヘッド部を忘れちゃいまして、麓のホームセンターでキャンプ用のやつを購入。トホホ。
特等席でランチを頂きます。そうそう、今回バーナーのヘッド部を忘れちゃいまして、麓のホームセンターでキャンプ用のやつを購入。トホホ。
ナイスビュー。そう、ここ旭岳の山頂には2羽のカラスがおりまして、ハイカーさんたちの荷物を狙っておりますので注意です。この時も外人さんがソイジョイを盗られて「オーマイガー」って叫んでました。
ナイスビュー。そう、ここ旭岳の山頂には2羽のカラスがおりまして、ハイカーさんたちの荷物を狙っておりますので注意です。この時も外人さんがソイジョイを盗られて「オーマイガー」って叫んでました。
こいつも可愛い。
こいつも可愛い。
最後に紹介する本にも出てくる旭岳石室。色々な物語があるんだろうな。
最後に紹介する本にも出てくる旭岳石室。色々な物語があるんだろうな。
下山したころ、旭岳を振り返って。勢いよく蒸気が噴出してます。
下山したころ、旭岳を振り返って。勢いよく蒸気が噴出してます。
マクロの世界。
マクロの世界。
ザ-北海道。向こう側が見えないよ。
ザ-北海道。向こう側が見えないよ。
楽しかった北海道遠征も終わり。海鮮丼で絞めるはずが、やつの影響でお店がお休み。ホルモン&ジンギスカン定食を頂きました。
楽しかった北海道遠征も終わり。海鮮丼で絞めるはずが、やつの影響でお店がお休み。ホルモン&ジンギスカン定食を頂きました。
北海道遠征は観光と登山となった為、荷物が多いヾ(゚д゚;)80Lパンパン。ま、どちらの山も車にデポ出来たので、山行としては楽でした。
北海道遠征は観光と登山となった為、荷物が多いヾ(゚д゚;)80Lパンパン。ま、どちらの山も車にデポ出来たので、山行としては楽でした。
旭岳に登ろうと思ったのはこの本を読んだから。猛吹雪のなか、若者11名が遭難し、リーダーだけが生き延びた実話です。
旭岳に登ろうと思ったのはこの本を読んだから。猛吹雪のなか、若者11名が遭難し、リーダーだけが生き延びた実話です。
昨晩は、これまた柔軟(軟弱)に予定変更し、ロープウェイ近くのリゾートホテル泊。ちょー贅沢( *´艸`)
ホテルでの朝食前にちょっとお散歩。青々とした大きな葉っぱ、大きな空、大きな山。思わず深呼吸して、北海道に来ていることを実感。
今日はいい天気になるかな。
青空と旭岳とフォトジェニックな雲。期待値マックス!さあ、行くぜ!
が!! ロープウェイで山頂駅に着いたらこの有り様。もう笑う。ハードシェルを着こんで出発。この辺りは残雪も残っており、今年最後のザクザクを味わえました。
ん!?晴れてきた??晴れる??
そうそう、旭岳はお花の山としても有名。登山道の脇に色々な種類の花が咲いてましたよ。
中腹まで来たらガスが晴れてきた。Tシャツ一枚になって、旭岳の山頂をバックにパチリ。
雲海の向こうに。
ケルンの向こうに。
イエーイ!晴れたよー!尚、見事に日焼けしてしまいました。
気持ちいい!
なんとまあ、可愛い。
そして旭岳山頂!北海道最高峰、お天気良し、感無量。 あ、ちょっとムッチリしてるのはデブったのではなく、マッスルですから!筋トレの成果ですから!!
特等席でランチを頂きます。そうそう、今回バーナーのヘッド部を忘れちゃいまして、麓のホームセンターでキャンプ用のやつを購入。トホホ。
ナイスビュー。そう、ここ旭岳の山頂には2羽のカラスがおりまして、ハイカーさんたちの荷物を狙っておりますので注意です。この時も外人さんがソイジョイを盗られて「オーマイガー」って叫んでました。
こいつも可愛い。
最後に紹介する本にも出てくる旭岳石室。色々な物語があるんだろうな。
下山したころ、旭岳を振り返って。勢いよく蒸気が噴出してます。
マクロの世界。
ザ-北海道。向こう側が見えないよ。
楽しかった北海道遠征も終わり。海鮮丼で絞めるはずが、やつの影響でお店がお休み。ホルモン&ジンギスカン定食を頂きました。
北海道遠征は観光と登山となった為、荷物が多いヾ(゚д゚;)80Lパンパン。ま、どちらの山も車にデポ出来たので、山行としては楽でした。
旭岳に登ろうと思ったのはこの本を読んだから。猛吹雪のなか、若者11名が遭難し、リーダーだけが生き延びた実話です。
この活動日記で通ったコース
姿見駅-旭岳 往復コース
- 4時間40分
- 5.4 km
- 703 m