蔵持山 と城井ノ上城址

2020.06.21(日) 日帰り

活動データ

タイム

05:33

距離

13.8km

のぼり

841m

くだり

688m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 33
休憩時間
46
距離
13.8 km
のぼり / くだり
841 / 688 m
28
18
1 9
3 23

活動詳細

すべて見る

梅雨の中休みで・・コロナもまだ油断が出来ない中、今回も人が少ないであろう山を探して行ってきました。 今回は福岡県みやこ町の蔵持山と築上郡の城井ノ上(きいのこ)城址です。 蔵持山は英彦山六峰の一つで修験道の山です。登山口は伊良原ダム登山口からですからです。 蔵持山だけではちょっと物足りないかな~と次に城井ノ上城址へ。 城井ノ上城は豊前宇都宮氏が城井谷に築いた山城でした。黒田長政が宇都宮征伐の折り撃退された場所とのこと。つまりが山城の守りがスゴかった処らしいんです。 で・・今回蔵持山も良かったのですが、何と言っても城井ノ上城址が面白かった!んです。その訳は何と言っても岩登りに岩歩き・・そうなんです緊張感を強いられた岩の上り下りで『おばさん探検隊』の本領発揮になったということでした。 計画の時はついでの歩きと思い今まで知らなかった場所を選んだのですが、なんと下山後は " よくぞこの山を選んだね~!" と相棒Fちゃんからお褒めを頂いたことになりました。 福岡県・・まだまだ知らない処で面白い山がイッパイです。本日もその面白い楽しい山を満喫できました。そして今回2座とも誰一人として会うことも無く終えました。

蔵持山 蔵持山登山口
蔵持山登山口
蔵持山 石積ヶ所があります
石積ヶ所があります
蔵持山 途中新しい道に出くわします
途中新しい道に出くわします
蔵持山 大鳥居(一の鳥居)
大鳥居(一の鳥居)
蔵持山 ウラシマソウ・・ではないな~!
ウラシマソウ・・ではないな~!
蔵持山 苔が生えた石畳や階段が続きます。赤い二ノ鳥居跡が残っています
苔が生えた石畳や階段が続きます。赤い二ノ鳥居跡が残っています
蔵持山 途中で寄った宿坊跡
途中で寄った宿坊跡
蔵持山 中には頭の無いお地蔵様
中には頭の無いお地蔵様
蔵持山 中宮
中宮
蔵持山 天然記念物の大杉樹齢800年とか。
天然記念物の大杉樹齢800年とか。
蔵持山 山頂(国見台)
山頂(国見台)
蔵持山 山頂からの眺め
山頂からの眺め
蔵持山 上宮へ向かいます
上宮へ向かいます
蔵持山 上宮・・戸が閉めてあったので明けてお参りしました
上宮・・戸が閉めてあったので明けてお参りしました
蔵持山 稚児落しへ
稚児落しへ
蔵持山 稚児落しの先っちょ・・伊良原ダムが見えます
稚児落しの先っちょ・・伊良原ダムが見えます
蔵持山 5月行った御許山~犢牛山の稜線が見えてました
5月行った御許山~犢牛山の稜線が見えてました
蔵持山 英彦山・・ちょっとガスがかかっているでしょうか。
英彦山・・ちょっとガスがかかっているでしょうか。
蔵持山 稚児落しから窟巡りへ
稚児落しから窟巡りへ
蔵持山 ボケたけど・・窟です
ボケたけど・・窟です
蔵持山 移動して城井ノ上城址へ
移動して城井ノ上城址へ
蔵持山 三丁弓の岩・・弓三丁あれば敵一兵も通さずと言われた岩場
三丁弓の岩・・弓三丁あれば敵一兵も通さずと言われた岩場
蔵持山 寒田水子地蔵
寒田水子地蔵
蔵持山 これより城址へ
これより城址へ
蔵持山 村田雄浩さんが訪れたことがあったとか・・?
村田雄浩さんが訪れたことがあったとか・・?
蔵持山 岩で出来た『表門』
岩で出来た『表門』
蔵持山 通り抜けて反対側から
通り抜けて反対側から
蔵持山 狭い岩の間を通過・・
狭い岩の間を通過・・
蔵持山 主郭・・城があったのかな?
主郭・・城があったのかな?
蔵持山 トチバニンジン
トチバニンジン
蔵持山 炭焼窯跡
炭焼窯跡
蔵持山 イワタバコの葉っぱ有り!
イワタバコの葉っぱ有り!
蔵持山 裏門の番人の穴
裏門の番人の穴
蔵持山 裏門・・あの上に登ります!
裏門・・あの上に登ります!
蔵持山 かなりの斜度の岩場
かなりの斜度の岩場
蔵持山 そこを登ります
そこを登ります
蔵持山 裏門の真下から門上を見ます
裏門の真下から門上を見ます
蔵持山 ヒメレンゲ
ヒメレンゲ
蔵持山 裏門の上に上がれます
裏門の上に上がれます
蔵持山 ヤマツツジ
ヤマツツジ
蔵持山 先端まで行ってみました。この先は断崖絶壁です
先端まで行ってみました。この先は断崖絶壁です
蔵持山 先端からの眺め
先端からの眺め
蔵持山 気をつけて下ります
気をつけて下ります
蔵持山 こんな処を歩きました
こんな処を歩きました
蔵持山 緊張感を強いられます
緊張感を強いられます
蔵持山 下ってから『他域のイロハモミジ』まで足を伸ばしました
下ってから『他域のイロハモミジ』まで足を伸ばしました
蔵持山 山アジサイ
山アジサイ
蔵持山 クモキリソウに会えました
クモキリソウに会えました
蔵持山 帰路で本庄の大楠に寄りました
帰路で本庄の大楠に寄りました
蔵持山 日本で四番目に大きな楠らしいです。幹周囲20.78㍍
日本で四番目に大きな楠らしいです。幹周囲20.78㍍

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。