自粛明け初めての県をまたいだ山行きは福井県になりました。 米原まで電車🚃で行って、車で来ていた山友さんと合流して登山口まで。 遠足だ、遠足だ〜🎵 初めてのそこは、ブナ林、清流、滝、樹齢数百年の古木、木道、岩、稜線歩き、そして花… と、これでもかと言わんばかりの好きなものてんこ盛りの、めちゃくちゃステキなところでした‼️ ガスあり晴れ間あり爽やかな風もありで、お天気も変化に富み、それでいて雨には当たらずって、最高か‼️😆 とにかくめちゃくちゃステキな山行きでした✨ また行きたいお山になりました✨ 連れて行ってくださった山友さん!ご一緒してくれた山友さんに感謝✨🙏✨ Relive💁♀️ https://www.relive.cc/view/v1OwM23j1Xq
福井県側の夜叉龍神社⛩がある登山口の、樹齢400年の桂の木✨
福井県側の夜叉龍神社⛩がある登山口の、樹齢400年の桂の木✨
歩き出すとすぐにコアジサイ💜 今季初で嬉しい〜😍
歩き出すとすぐにコアジサイ💜 今季初で嬉しい〜😍
ブナ林はどこで会っても高まる💕
ブナ林はどこで会っても高まる💕
マイナスイオンたっぷり✨
マイナスイオンたっぷり✨
コアジサイロードを進みます💜
コアジサイロードを進みます💜
滝〜✨
滝〜✨
清流〜💕
清流〜💕
ウリノキの花💕 火星人とか七夕祭りの短冊とかいろいろ見立てが面白かった🎵😆
ウリノキの花💕 火星人とか七夕祭りの短冊とかいろいろ見立てが面白かった🎵😆
オオハナウドを見上げる。
オオハナウドを見上げる。
いっぱい咲いてました💕
いっぱい咲いてました💕
巨大な栃の木❗️
巨大な栃の木❗️
存在感よ❗️
存在感よ❗️
見上げても❗️
見上げても❗️
幹周り7.3mだと…❗️
幹周り7.3mだと…❗️
コアジサイを堪能できました💜
コアジサイを堪能できました💜
雨上がりで幹もツヤツヤと✨
雨上がりで幹もツヤツヤと✨
ガスもいい感じ✨
ガスもいい感じ✨
木道を抜けると…
木道を抜けると…
おお✨
おお✨
幻想的な夜叉ヶ池が現れました✨
幻想的な夜叉ヶ池が現れました✨
神秘的〜✨✨✨
神秘的〜✨✨✨
池の中にはイモリ🦎ちゃんがいっぱい💕
池の中にはイモリ🦎ちゃんがいっぱい💕
ガスが晴れた❗️
ガスが晴れた❗️
モリアオガエル🐸のたまごがいっぱい‼️
モリアオガエル🐸のたまごがいっぱい‼️
初めて見る光景だよ…✨👏👏
初めて見る光景だよ…✨👏👏
このサイズのカエデってなに?
このサイズのカエデってなに?
フムフム🧐 ヤシャゲンゴロウも1匹見たよ! レアな子なんだね〜✨ そして稜線へと上がります。
フムフム🧐 ヤシャゲンゴロウも1匹見たよ! レアな子なんだね〜✨ そして稜線へと上がります。
突如現れるお花畑に高まる❣️😍😍😍
突如現れるお花畑に高まる❣️😍😍😍
ノアザミ、ニッコウキスゲ、イブキトラノオの競演💜💛🤍
ノアザミ、ニッコウキスゲ、イブキトラノオの競演💜💛🤍
ノアザミの鮮やかなこと❣️
ノアザミの鮮やかなこと❣️
イブキトラノオの可愛らしいこと❣️
イブキトラノオの可愛らしいこと❣️
そしてニッコウキスゲの華やかなこと❣️
そしてニッコウキスゲの華やかなこと❣️
岐阜県側の登山道を少し下るとモウセンゴケが見られるとのことで、ご案内いただきました。 ここからは岩を楽しめます🎵
岐阜県側の登山道を少し下るとモウセンゴケが見られるとのことで、ご案内いただきました。 ここからは岩を楽しめます🎵
壁面にもニッコウキスゲがたくさん‼️
壁面にもニッコウキスゲがたくさん‼️
そしてモウセンゴケ❗️
そしてモウセンゴケ❗️
初めて見たよ〜😍
初めて見たよ〜😍
湿原とか高原とかに咲く優しい花のイメージだったけど、こんなに逞しい花だったのね✨ ニッコウキスゲの印象が変わりました✨
湿原とか高原とかに咲く優しい花のイメージだったけど、こんなに逞しい花だったのね✨ ニッコウキスゲの印象が変わりました✨
そしてまた稜線へと戻ります。
そしてまた稜線へと戻ります。
そしてさらに上を目指します。
そしてさらに上を目指します。
夜叉ヶ池がよく見えるのね〜💕
夜叉ヶ池がよく見えるのね〜💕
岩、楽しい〜🎵 アルプスに来たような気分🎵
岩、楽しい〜🎵 アルプスに来たような気分🎵
アカモノにも会えました💕 亜〜高山帯の花に会えると特に高まります✨💕✨
アカモノにも会えました💕 亜〜高山帯の花に会えると特に高まります✨💕✨
楽しい〜🎵😆💕
楽しい〜🎵😆💕
💛💛💛
💛💛💛
すごい地形だね、断層と侵食によりできた模様…
すごい地形だね、断層と侵食によりできた模様…
ハートに見える💙 あたりまで登って引き返しました。
ハートに見える💙 あたりまで登って引き返しました。
タンナサワフタギかな?
タンナサワフタギかな?
いいところに連れてきてもらったな〜、山友さんに感謝です✨🙏✨
いいところに連れてきてもらったな〜、山友さんに感謝です✨🙏✨
たくさん会えて良かった❣️
たくさん会えて良かった❣️
ノアザミにも💕
ノアザミにも💕
伝説があるのね✨ http://www.mfutamura.com/yashagaike.htm
再び池へと戻ってしばし休憩。
再び池へと戻ってしばし休憩。
まったりタイム🎵
まったりタイム🎵
少し晴れ間も覗きました🎵 いろんな表情が見られて良かった❗️ では下山しましょう。
少し晴れ間も覗きました🎵 いろんな表情が見られて良かった❗️ では下山しましょう。
これは?
これは?
オオイタヤメイゲツ、高まるカエデ✨
オオイタヤメイゲツ、高まるカエデ✨
雨上がりで水量多めで水音も大きくてダイナミックでした✨
雨上がりで水量多めで水音も大きくてダイナミックでした✨
ササユリにも会えました💕
ササユリにも会えました💕
無事下山、お疲れ様でした❗️
無事下山、お疲れ様でした❗️
帰りには彦根インター下りて近江ちゃんぽんのお店へ🎵
帰りには彦根インター下りて近江ちゃんぽんのお店へ🎵
美味しかったよ〜、後半お酢を投入してさっぱりと😋
美味しかったよ〜、後半お酢を投入してさっぱりと😋
彦根駅から帰りました。 今日もありがとうございました✨✨✨
彦根駅から帰りました。 今日もありがとうございました✨✨✨
福井県側の夜叉龍神社⛩がある登山口の、樹齢400年の桂の木✨
歩き出すとすぐにコアジサイ💜 今季初で嬉しい〜😍
ブナ林はどこで会っても高まる💕
マイナスイオンたっぷり✨
コアジサイロードを進みます💜
滝〜✨
清流〜💕
ウリノキの花💕 火星人とか七夕祭りの短冊とかいろいろ見立てが面白かった🎵😆
オオハナウドを見上げる。
いっぱい咲いてました💕
巨大な栃の木❗️
存在感よ❗️
見上げても❗️
幹周り7.3mだと…❗️
コアジサイを堪能できました💜
雨上がりで幹もツヤツヤと✨
ガスもいい感じ✨
木道を抜けると…
おお✨
幻想的な夜叉ヶ池が現れました✨
神秘的〜✨✨✨
池の中にはイモリ🦎ちゃんがいっぱい💕
ガスが晴れた❗️
モリアオガエル🐸のたまごがいっぱい‼️
初めて見る光景だよ…✨👏👏
このサイズのカエデってなに?
フムフム🧐 ヤシャゲンゴロウも1匹見たよ! レアな子なんだね〜✨ そして稜線へと上がります。
突如現れるお花畑に高まる❣️😍😍😍
ノアザミ、ニッコウキスゲ、イブキトラノオの競演💜💛🤍
ノアザミの鮮やかなこと❣️
イブキトラノオの可愛らしいこと❣️
そしてニッコウキスゲの華やかなこと❣️
岐阜県側の登山道を少し下るとモウセンゴケが見られるとのことで、ご案内いただきました。 ここからは岩を楽しめます🎵
壁面にもニッコウキスゲがたくさん‼️
そしてモウセンゴケ❗️
初めて見たよ〜😍
湿原とか高原とかに咲く優しい花のイメージだったけど、こんなに逞しい花だったのね✨ ニッコウキスゲの印象が変わりました✨
そしてまた稜線へと戻ります。
そしてさらに上を目指します。
夜叉ヶ池がよく見えるのね〜💕
岩、楽しい〜🎵 アルプスに来たような気分🎵
アカモノにも会えました💕 亜〜高山帯の花に会えると特に高まります✨💕✨
楽しい〜🎵😆💕
💛💛💛
すごい地形だね、断層と侵食によりできた模様…
ハートに見える💙 あたりまで登って引き返しました。
タンナサワフタギかな?
いいところに連れてきてもらったな〜、山友さんに感謝です✨🙏✨
たくさん会えて良かった❣️
ノアザミにも💕
伝説があるのね✨ http://www.mfutamura.com/yashagaike.htm
再び池へと戻ってしばし休憩。
まったりタイム🎵
少し晴れ間も覗きました🎵 いろんな表情が見られて良かった❗️ では下山しましょう。
これは?
オオイタヤメイゲツ、高まるカエデ✨
雨上がりで水量多めで水音も大きくてダイナミックでした✨
ササユリにも会えました💕
無事下山、お疲れ様でした❗️
帰りには彦根インター下りて近江ちゃんぽんのお店へ🎵
美味しかったよ〜、後半お酢を投入してさっぱりと😋
彦根駅から帰りました。 今日もありがとうございました✨✨✨
この活動日記で通ったコース
夜叉丸 往復コース
- 4時間50分
- 5.9 km
- 912 m