活動データ
タイム
03:11
距離
8.3km
上り
126m
下り
118m
チェックポイント
活動詳細
もっと見る熊野古道を大阪の天満橋から歩きはじめて、休みの日にたまに歩いてつなげていました。前回は紀伊田辺駅まで。県を越えての移動自粛が解除されたので、ひさしぶりに歩くことにしました。 田辺は大辺路と中辺路の分岐点です。今回は大辺路をちょっとだけ歩きました。歩いてて、なんか違和感。紀伊路には点々とあった王子跡が大辺路にはないんですね。なんだか張り合いがないです。チェックポイントがないから、だらだら歩いてるだけのようなかんじになってしまいました。 どれだけかかるかわかりませんけど、だらだら新宮を目指します。 今回は朝来駅まで歩きました。道中には水害や津波の記念碑が点在していました。地図記号では自然災害伝承碑というそうです。地形図をよく見ると、道からはずれたところにもたくさんあるみたいです。このあたりは水害や津波の被害に遭いやすいところなんですね。昔の人たちはこうして石碑を立てて、後世に伝えようとしていたんですね。 なお、歩くときには、和歌山県の街道マップを参考にしています。 https://www.wakayama-kanko.or.jp/walk/oohechi/index.html
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。