越中駒ヶ岳へリベンジ登山

2020.06.20(土) 日帰り

今回の登山は天気がイマイチなので近場でトレーニング登山。以前雪で行く事を断念した越中駒ヶ岳へリベンジする事に決定〜! 駒ヶ岳は、前回登ったした東又ルートか烏帽子尾根から僧ヶ岳を経由して登るのが一般的な様ですが、今回はトレーニングと言う事で嘉例沢キャンプ場からのロングなルートをセレクト。雪が溶けたらやらなければと思ってたルートでございます。 そして今回スペシャルゲストとして、月に500km以上ランニングをするマラソン変態な新キャラ、ミネさんとも一緒に登る事に。会社のお友達です。 以前からいつも見ている僧ヶ岳に興味があったみたいで。実は彼、登山は今回がほぼはじめて。レインウェアもトレランシューズも持ってるみたいですし、アスリートで身体能力は私より遥かに上なので心配はないかと。 天気は曇り予報なのに朝から結構な雨…。雨スタートの登山はかなり久しぶりっす。普通はこんな日登らんでしょ。こんな天気の登山に付き合わせてしまいミネさんには本当に申し訳ないです! ブログにて詳しい山レポートも是非! https://www.kyouyama.com/entry/2020/06/23/062320

嘉例沢キャンプ場到着。結構な雨が降ってます

嘉例沢キャンプ場到着。結構な雨が降ってます

嘉例沢キャンプ場到着。結構な雨が降ってます

雨のキャンプ場を散策しながら朝食を頂く

雨のキャンプ場を散策しながら朝食を頂く

雨のキャンプ場を散策しながら朝食を頂く

気はかなり進まないけどやるしかない!

気はかなり進まないけどやるしかない!

気はかなり進まないけどやるしかない!

本日はミネさんも参戦!ピンボケでゴメン

本日はミネさんも参戦!ピンボケでゴメン

本日はミネさんも参戦!ピンボケでゴメン

レインハイクは久々。意外と悪くないです

レインハイクは久々。意外と悪くないです

レインハイクは久々。意外と悪くないです

もちろんなんにも見えませんけど〜

もちろんなんにも見えませんけど〜

もちろんなんにも見えませんけど〜

そして久々の烏帽子山!雪が無ければ楽勝です

そして久々の烏帽子山!雪が無ければ楽勝です

そして久々の烏帽子山!雪が無ければ楽勝です

もちろんミネさんも楽勝のご様子!

もちろんミネさんも楽勝のご様子!

もちろんミネさんも楽勝のご様子!

お次は僧ヶ岳へ〜。ここから先は未知。

お次は僧ヶ岳へ〜。ここから先は未知。

お次は僧ヶ岳へ〜。ここから先は未知。

僧ヶ岳の本来の登山口の、烏帽子尾根登山口

僧ヶ岳の本来の登山口の、烏帽子尾根登山口

僧ヶ岳の本来の登山口の、烏帽子尾根登山口

烏帽子よりやっぱりハードよね

烏帽子よりやっぱりハードよね

烏帽子よりやっぱりハードよね

まだ雪残ってます。そんなに歩きませんけど

まだ雪残ってます。そんなに歩きませんけど

まだ雪残ってます。そんなに歩きませんけど

前僧ヶ岳。この辺りから開放的な感じに

前僧ヶ岳。この辺りから開放的な感じに

前僧ヶ岳。この辺りから開放的な感じに

頼むから雨やんでよ〜

頼むから雨やんでよ〜

頼むから雨やんでよ〜

ああああああ!青空が!これは期待していい?

ああああああ!青空が!これは期待していい?

ああああああ!青空が!これは期待していい?

ガスの向こうに多分僧ヶ岳〜

ガスの向こうに多分僧ヶ岳〜

ガスの向こうに多分僧ヶ岳〜

雪歩きに興奮気味のミネさん。

雪歩きに興奮気味のミネさん。

雪歩きに興奮気味のミネさん。

僧ヶ岳到着!なかなかいいペースで来れました

僧ヶ岳到着!なかなかいいペースで来れました

僧ヶ岳到着!なかなかいいペースで来れました

少し心配でしたがなんか全然大丈夫そうです〜

少し心配でしたがなんか全然大丈夫そうです〜

少し心配でしたがなんか全然大丈夫そうです〜

景色は見えなくても青空が見えるだけマシ

景色は見えなくても青空が見えるだけマシ

景色は見えなくても青空が見えるだけマシ

もちろん行きます駒ヶ岳!

もちろん行きます駒ヶ岳!

もちろん行きます駒ヶ岳!

駒ヶ岳までは尾根歩きに。先が見えない

駒ヶ岳までは尾根歩きに。先が見えない

駒ヶ岳までは尾根歩きに。先が見えない

少しガスが薄れて来た様な

少しガスが薄れて来た様な

少しガスが薄れて来た様な

先が見えました!テンションアップ〜

先が見えました!テンションアップ〜

先が見えました!テンションアップ〜

おお、だんだん景色が見えて来たやん

おお、だんだん景色が見えて来たやん

おお、だんだん景色が見えて来たやん

遂に駒ヶ岳出現!とおっ!

遂に駒ヶ岳出現!とおっ!

遂に駒ヶ岳出現!とおっ!

結構切り立ってますがどう登らせるのか

結構切り立ってますがどう登らせるのか

結構切り立ってますがどう登らせるのか

これが噂の岩壁登りか。大した事はないです

これが噂の岩壁登りか。大した事はないです

これが噂の岩壁登りか。大した事はないです

北駒ヶ岳の先に駒ヶ岳が〜。あとチョイ

北駒ヶ岳の先に駒ヶ岳が〜。あとチョイ

北駒ヶ岳の先に駒ヶ岳が〜。あとチョイ

やったで!遂にリベンジ完了〜

やったで!遂にリベンジ完了〜

やったで!遂にリベンジ完了〜

ミネさんも何事も無く到着。流石です!

ミネさんも何事も無く到着。流石です!

ミネさんも何事も無く到着。流石です!

歩いて来た尾根。曇ってもいい感じやん

歩いて来た尾根。曇ってもいい感じやん

歩いて来た尾根。曇ってもいい感じやん

ではまた長い道のりを帰ります

ではまた長い道のりを帰ります

ではまた長い道のりを帰ります

彼なんかムッチャ走ってます!追いつけない…

彼なんかムッチャ走ってます!追いつけない…

彼なんかムッチャ走ってます!追いつけない…

やっぱり走るの好きなんですね。トレラン確定

やっぱり走るの好きなんですね。トレラン確定

やっぱり走るの好きなんですね。トレラン確定

僧ヶ岳まで登った尾根も穏やかで凄くきれい

僧ヶ岳まで登った尾根も穏やかで凄くきれい

僧ヶ岳まで登った尾根も穏やかで凄くきれい

さっき登った駒ヶ岳と、歩いた尾根〜

さっき登った駒ヶ岳と、歩いた尾根〜

さっき登った駒ヶ岳と、歩いた尾根〜

駒ヶ岳と記念撮影〜。白馬岳もチラリ

駒ヶ岳と記念撮影〜。白馬岳もチラリ

駒ヶ岳と記念撮影〜。白馬岳もチラリ

後半はのんびりと。ミネさんやっぱタフやなぁ

後半はのんびりと。ミネさんやっぱタフやなぁ

後半はのんびりと。ミネさんやっぱタフやなぁ

感動のゴール!目標達成出来てスーパーハッピー

感動のゴール!目標達成出来てスーパーハッピー

感動のゴール!目標達成出来てスーパーハッピー

嘉例沢キャンプ場到着。結構な雨が降ってます

雨のキャンプ場を散策しながら朝食を頂く

気はかなり進まないけどやるしかない!

本日はミネさんも参戦!ピンボケでゴメン

レインハイクは久々。意外と悪くないです

もちろんなんにも見えませんけど〜

そして久々の烏帽子山!雪が無ければ楽勝です

もちろんミネさんも楽勝のご様子!

お次は僧ヶ岳へ〜。ここから先は未知。

僧ヶ岳の本来の登山口の、烏帽子尾根登山口

烏帽子よりやっぱりハードよね

まだ雪残ってます。そんなに歩きませんけど

前僧ヶ岳。この辺りから開放的な感じに

頼むから雨やんでよ〜

ああああああ!青空が!これは期待していい?

ガスの向こうに多分僧ヶ岳〜

雪歩きに興奮気味のミネさん。

僧ヶ岳到着!なかなかいいペースで来れました

少し心配でしたがなんか全然大丈夫そうです〜

景色は見えなくても青空が見えるだけマシ

もちろん行きます駒ヶ岳!

駒ヶ岳までは尾根歩きに。先が見えない

少しガスが薄れて来た様な

先が見えました!テンションアップ〜

おお、だんだん景色が見えて来たやん

遂に駒ヶ岳出現!とおっ!

結構切り立ってますがどう登らせるのか

これが噂の岩壁登りか。大した事はないです

北駒ヶ岳の先に駒ヶ岳が〜。あとチョイ

やったで!遂にリベンジ完了〜

ミネさんも何事も無く到着。流石です!

歩いて来た尾根。曇ってもいい感じやん

ではまた長い道のりを帰ります

彼なんかムッチャ走ってます!追いつけない…

やっぱり走るの好きなんですね。トレラン確定

僧ヶ岳まで登った尾根も穏やかで凄くきれい

さっき登った駒ヶ岳と、歩いた尾根〜

駒ヶ岳と記念撮影〜。白馬岳もチラリ

後半はのんびりと。ミネさんやっぱタフやなぁ

感動のゴール!目標達成出来てスーパーハッピー