活動データ 日記 活動データ タイム 09:10 距離 28.8km 上り 1368m 下り 1407m 地図 紀泉アルプス・飯盛山・ボンデン山 タグ 登山・山登り夏(6〜8月)縦走晴れ自転車電車1人(ソロ)日帰り初級者向け良好 チェックポイント 活動詳細 もっと見る 紀泉アルプス縦走の続きで山中渓から犬鳴山まで歩きました。 山中渓駅から出発です わんぱく王国は月に1度のお休みで通り抜けできませんでした わんぱく王国が通れないときの迂回ルートに入っていきます わんぱく王国から降りてくる階段です ここから先は通常ルートです 四石山到着です。 見晴らしはよくないです 数年前整備された道ですが、もうけっこう草が生い茂っています。 いったん車道ででてきます。 わいわい村からボンデン山に直登するルートは道がなくなっているという話だったので、つづら畑経由のルートをとることにします。 つづら畑に出てきました。 左側を登っていきます。 途中から未舗装路になりますが、軽なら何とか通れるぐらいの道です ボンデン山山頂到着です。 ボンデン山展望台です 見晴らし、良いです バイクの方たちが来ていました ササ峠経由ではなく、直接、城ケ峰へ向かうバリエーションルートに入ります。 初めて通りましたが、道は悪くないです 山ユリが咲いていました ササ峠からのルートと合流しました 網フェンスの横をずーと歩きます。アップダウンを繰り返す忍耐の区間です 城ケ峰到着です 近畿自然歩道の道はぐるっと回り道するルートなので、ここから谷筋を下るバリエーションルートに入ります。案内がないので下れそうな適当な場所から下っていきます ルート不明ですが、傾斜がそれほどきつくないので、何とか下って行きます。2本の点線道が合流するあたりを下っているのでそのうちにルートの目印(テープ)があると期待して進みます テープがありました。道になっているのでこのまま下って行けそうです 荒れた部分もありますが、道ははっきりしています 作業用っぽい橋が架かっています。丸太階段も見えています。 ここから先は、少し古い感じですが、よく整備された登山道で下山です。 もう少し上まで整備すれば、城ケ峰に上るよい登山道になるのにあと少しがつながっていないのであまりつかわれていなくてもったいない気がします。 平らにカットされた丸太階段で降りていきます。三峰山方向に上っていく階段もあるのですがそれも途中でおわっていて繋がっていないです。 舗装路の起点に降りてきました 近畿自然歩道で降りてきた道と合流です 犬鳴山への県道に出てきました 犬鳴山到着です。 日根野駅まで自転車で走ります。 日根野駅到着です。 本日はここで終了です。 もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。 不適切な利用を報告 4 0