ユズリハの虫。-2020-06-11

2020.06.11(木) 日帰り

活動詳細

すべて見る

仕事現場にユズリハが有りました。ユズリハの幹から樹液が出て、いろんな虫がやって来るなんてオッサンになるまで、全く知りませんでした。クヌギやクリはもちろん、タブの木やアカメガシワ、シラカシ等は昔から知っていましたが、ユズリハでの虫との以外な出会いでした。 ユズリハが近くに有る方に生物観察をおすすめします。 追伸、ユズリハはアルカロイドの成分が強くて人は樹液をなめてはいけません。葉っぱを間違って家畜の餌にすると、中毒します。昔はトウダイグサ科、今はユズリハ科です。(有毒)

井野山 乙犬山の周辺で見て「アイコ=ミヤマイラクサ」としましたが同じイラクサ科のメヤブマオ(ヤブマオ)の方です。アイコは茎にトゲが有り、南限の福岡県は少し標高の高い所の植物のようです。この葉っぱは近縁種ではそっくりです。アイコは旨い山菜だそうですが、ヤブマオは食べられる程度だそうです。
乙犬山の周辺で見て「アイコ=ミヤマイラクサ」としましたが同じイラクサ科のメヤブマオ(ヤブマオ)の方です。アイコは茎にトゲが有り、南限の福岡県は少し標高の高い所の植物のようです。この葉っぱは近縁種ではそっくりです。アイコは旨い山菜だそうですが、ヤブマオは食べられる程度だそうです。
井野山 仕事道具に突然飛んできました。はじめてのチャイロヒゲビロードカミキリです。ユズリハのカミキリ虫で直ぐに検索出来ました。推定ですが、これは雌です。このカミキリ虫が樹皮を食害すると樹液が出て、他の虫がやって来ます。
仕事道具に突然飛んできました。はじめてのチャイロヒゲビロードカミキリです。ユズリハのカミキリ虫で直ぐに検索出来ました。推定ですが、これは雌です。このカミキリ虫が樹皮を食害すると樹液が出て、他の虫がやって来ます。
井野山 ユズリハのくぼみにコクワガタです。コクワガタは三匹確認しました。穴の上の黒い醤油の様なのは樹液です。
ユズリハのくぼみにコクワガタです。コクワガタは三匹確認しました。穴の上の黒い醤油の様なのは樹液です。
井野山 5cm位いの普通サイズです。ヒラタクワガタです。ヒラタクワガタは大きい程艶々が無くなります。小さなもはメタリック、ワックスの様にどこまでも艶々です。
5cm位いの普通サイズです。ヒラタクワガタです。ヒラタクワガタは大きい程艶々が無くなります。小さなもはメタリック、ワックスの様にどこまでも艶々です。
井野山 シロテンハナムグリです。花よりも樹液や落下した果物、ベニカナメモチの赤い新芽を食べます。

飛び方に特徴が有ります。硬い前翅を閉じて風切り翅で有る後翅を強く動かします。
シロテンハナムグリです。花よりも樹液や落下した果物、ベニカナメモチの赤い新芽を食べます。 飛び方に特徴が有ります。硬い前翅を閉じて風切り翅で有る後翅を強く動かします。
井野山 コメツキムシの仲間のサビキコリです。成虫も幼虫も肉食性の強い雑食です。樹液にやって来ました。
コメツキムシの仲間のサビキコリです。成虫も幼虫も肉食性の強い雑食です。樹液にやって来ました。
井野山 この枝の間には昨日のとは異なるヒラタクワガタです。雄1、雌2でした。
この枝の間には昨日のとは異なるヒラタクワガタです。雄1、雌2でした。
井野山 ユズリハの幹に沢山のキセルガイです。左に巻いてます。
ユズリハの幹に沢山のキセルガイです。左に巻いてます。
井野山 ヒラタクワガタは強いものは冬越しして、2〜3年は生きます。死んでかなり経ったものの様です。外の硬い体の内部は空洞化してました。
ヒラタクワガタは強いものは冬越しして、2〜3年は生きます。死んでかなり経ったものの様です。外の硬い体の内部は空洞化してました。
井野山 チャイロヒゲビロードカミキリの雄の様です。昨日のより少し小型です。
チャイロヒゲビロードカミキリの雄の様です。昨日のより少し小型です。
井野山 ここからはおまけ写真です。

オオクビキレガイという外来種、厄介者です。死んでいるのはよく見ますが、野菜や花を食べる事より、在来種のカタツムリ🐌を食べるので困ります。
ここからはおまけ写真です。 オオクビキレガイという外来種、厄介者です。死んでいるのはよく見ますが、野菜や花を食べる事より、在来種のカタツムリ🐌を食べるので困ります。
井野山 オオクビキレガイです。全部生きています。除草剤で死ぬかもしれないです。貝の先は先端が折れた姿をしているのが特徴です。山口、福岡、佐賀、熊本、和歌山の各県に分布と有りますが、もっと広範囲に生息していると思います。農家の野菜を守るためには地鶏などの家禽を植え付け前の畑や家の周囲に放すとこれを良く捕食すると検索に有りました。
オオクビキレガイです。全部生きています。除草剤で死ぬかもしれないです。貝の先は先端が折れた姿をしているのが特徴です。山口、福岡、佐賀、熊本、和歌山の各県に分布と有りますが、もっと広範囲に生息していると思います。農家の野菜を守るためには地鶏などの家禽を植え付け前の畑や家の周囲に放すとこれを良く捕食すると検索に有りました。
井野山 ナガチャコガネです。飛び方は前翅、後翅を開いて飛びます。幼虫は木や草の根っこを食べて育ちます。
ナガチャコガネです。飛び方は前翅、後翅を開いて飛びます。幼虫は木や草の根っこを食べて育ちます。
井野山 クロコガネです。甲虫(こうちゅう)によりますが、触ると怒って足を強く開いて動かなくなります。この時、水に落ちて体が固まっているとそのまま死にます。
クロコガネです。甲虫(こうちゅう)によりますが、触ると怒って足を強く開いて動かなくなります。この時、水に落ちて体が固まっているとそのまま死にます。
井野山 ヤマボウシです。
ヤマボウシです。
井野山 ホウレンソウのアンチョビーソース炒めです。アンチョビー缶詰は塩辛いので半分位いを使います。塩は入れては駄目、アンチョビー、同じ缶の油、ピーマン、モヤシ、舞茸、ホウレンソウを炒め、醤油ほんの少し、胡椒を混ぜて粉チーズをかけます。
ホウレンソウのアンチョビーソース炒めです。アンチョビー缶詰は塩辛いので半分位いを使います。塩は入れては駄目、アンチョビー、同じ缶の油、ピーマン、モヤシ、舞茸、ホウレンソウを炒め、醤油ほんの少し、胡椒を混ぜて粉チーズをかけます。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。