【過去ログ】フクジュソウ☆寒峰

2020.03.20(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 8
休憩時間
21
距離
8.5 km
のぼり / くだり
939 / 943 m
2 13
1 12

活動詳細

すべて見る

20日の秋分の日と21日の土曜日は快晴の予報。 「どこへ行こうかな・・・」 花のある山を考えていて、7年振りにフクジュソウの群生地で知られる寒峰(徳島県三好市1604.8m)を訪ねてみることにした。 フクジュソウ(福寿草)は、キンポウゲ科の多年草で春を告げるスプリング・エフェメラルの一つ。 雪が消えた陽当たりの良い斜面で、光沢のある黄金色の花片を輝かせていた。 キンポウゲ科の植物は毒を持つものが多いが、この花も例に漏れずシカにも食べられない。 東祖谷奥ノ井の住吉神社から登って東尾根経由で戻る周回コースでの山行。 (YAMAPを始める前の活動日記) 【🚩行先・位置】 🗻寒峰(二等三角点[寒峰]1604.76m) 徳島県三好市/北緯33度54分06.5576秒・東経133度54分14.3030秒 【⌚登山の詳細】 住吉神社駐車場から、往路はフクジュソウ群生地経由、復路は落合峠・奥の井分岐経由で林道へ下る時計回りの周回で往復 (記録:GARMIN eTrex 30x/解析:カシミール3D) ――――――――――――――――――――― ✅天  気:晴れ ✅水平距離:8.662km ✅沿面距離:8.995km ✅標 高 差:-31.380m ✅累積標高: (+) 961.810 (-) -993.190m ✅活動時間:往路 1時間39分、復路 1時間06分、計 2時間45分/4時間59分(休憩・昼食時間含む) ✅平均速度:2.1km/h(休憩時間含む平均) ✅行程詳細:住吉神社駐車場 8:01(1分)→ 住吉神社 8:02/8:03(18分)→ 林道 8:21/8:24(8分)→ フクジュソウ群生地① 8:32/8:50(8分)→ フクジュソウ群生地② 8:58/9:05(16分)→ 大枝登山道分岐 9:21(8分)→ 四等三角点(栗枝渡)1415.22m 9:29(1分)→ 標高点1424m 9:30(13分)→ フクジュソウ③(標高点 [・1518] トラバース)9:43/9:46(4分)→ 鞍部1458m 9:50(8分)→ ブナ1490m 9:58(2分)→ 寒峰峠 10:00(7分)→ 展望広場1566m(1150-1600)10:07/10:16(5分)→ 寒峰 10:21(昼食)/10:57(3分)→ 1600mコブ 11:00/11:01(5分)→ 落合峠・奥の井分岐 11:06/11:10(9分)→ 1430m広場 11:19(9分)→ 標高点・1279m 11:28(7分)→ 1230m尾根分岐 11:35/11:37(12分)→ 分岐(右が正解)11:49(3分)→ 林道 11:52(11分)→ 林道分岐 12:03(7分)→ 住吉神社駐車場 12:10 ✅楽 し さ:★★★★★(満点❗️) ―――――――――――――――――――――

矢筈山・黒笠山 奥ノ井の住吉神社Pに先着1台
準備と出発はこちらが早かった
奥ノ井の住吉神社Pに先着1台 準備と出発はこちらが早かった
矢筈山・黒笠山 神社の鳥居を潜って参拝
神社の鳥居を潜って参拝
矢筈山・黒笠山 神社の横から寒峰道へ入る
神社の横から寒峰道へ入る
矢筈山・黒笠山 しばらくは植林の中を進む
しばらくは植林の中を進む
矢筈山・黒笠山 林道日和茶坂瀬線に出た
少し先の広場まで車で来る人も多い
林道日和茶坂瀬線に出た 少し先の広場まで車で来る人も多い
矢筈山・黒笠山 林道の寒峰登山道入口
ここから登ると20分ほど短縮できる
林道の寒峰登山道入口 ここから登ると20分ほど短縮できる
矢筈山・黒笠山 1つ目の群生地は登山道下の斜面
1つ目の群生地は登山道下の斜面
矢筈山・黒笠山 2つ目の群生地に向かう
2つ目の群生地に向かう
矢筈山・黒笠山 福寿草の案内板
福寿草の案内板
矢筈山・黒笠山 雪解けの斜面にたくさん咲いていた
雪解けの斜面にたくさん咲いていた
矢筈山・黒笠山 7年前は少し遅かったけど今回は見頃
7年前は少し遅かったけど今回は見頃
矢筈山・黒笠山 黄金色に輝く花片
黄金色に輝く花片
矢筈山・黒笠山 群生地の先は北向きの急登
先行する人達は林道からなんだ・・・
群生地の先は北向きの急登 先行する人達は林道からなんだ・・・
矢筈山・黒笠山 西向きに折れた急登を登りきると三角点の尾根に出る
西向きに折れた急登を登りきると三角点の尾根に出る
矢筈山・黒笠山 【基準点の概要】
基準点コード:TR45033676201
等級種別:四等三角点
冠字選点番号:K中5
基準点名:栗枝渡
標高:1415.22m
【基準点の概要】 基準点コード:TR45033676201 等級種別:四等三角点 冠字選点番号:K中5 基準点名:栗枝渡 標高:1415.22m
矢筈山・黒笠山 尾根を再び北に向かう
尾根を再び北に向かう
矢筈山・黒笠山 尾根を進むと寒峰が見えてきた
尾根を進むと寒峰が見えてきた
矢筈山・黒笠山 標高点1518mのトラバース
標高点1518mのトラバース
矢筈山・黒笠山 残雪のトラバースに3つ目の群生地
残雪のトラバースに3つ目の群生地
矢筈山・黒笠山 テカり方は同じキンポウゲ科のウマノアシガタなどに似ている
テカり方は同じキンポウゲ科のウマノアシガタなどに似ている
矢筈山・黒笠山 いいね~😍
いいね~😍
矢筈山・黒笠山 湿地状のコルに出た
湿地状のコルに出た
矢筈山・黒笠山 再び尾根道へ
再び尾根道へ
矢筈山・黒笠山 1415.2mの三角点と標高点1518m
1415.2mの三角点と標高点1518m
矢筈山・黒笠山 もうすぐで山頂
もうすぐで山頂
矢筈山・黒笠山 先行のグループも林道からか?
先行のグループも林道からか?
矢筈山・黒笠山 寒峰到着!
寒峰到着!
矢筈山・黒笠山 【基準点の概要】
基準点コード:TR25033678201
等級種別:二等三角点
冠字選点番号:興29
基準点名:寒峰
標高:1604.76m
【基準点の概要】 基準点コード:TR25033678201 等級種別:二等三角点 冠字選点番号:興29 基準点名:寒峰 標高:1604.76m
矢筈山・黒笠山 落合峠・矢筈山方面の展望
落合峠・矢筈山方面の展望
矢筈山・黒笠山 中津山と国見山
中津山と国見山
矢筈山・黒笠山 南に三嶺・西熊山・天狗塚の県境稜線を望む
北から見る三嶺は分かりにくい
南に三嶺・西熊山・天狗塚の県境稜線を望む 北から見る三嶺は分かりにくい
矢筈山・黒笠山 「あれが三嶺?」
「あれが三嶺?」
矢筈山・黒笠山 コンビニおにぎりとカップヌードル海老のトマトクリーム
コンビニおにぎりとカップヌードル海老のトマトクリーム
矢筈山・黒笠山 お昼を済ませたら落合峠方面へ少し進む
お昼を済ませたら落合峠方面へ少し進む
矢筈山・黒笠山 奥ノ井への分岐と寒峰
奥ノ井への分岐と寒峰
矢筈山・黒笠山 始めは東向き
始めは東向き
矢筈山・黒笠山 右下にこれから下る東尾根
右下にこれから下る東尾根
矢筈山・黒笠山 人工林の中には雪が残る
人工林の中には雪が残る
矢筈山・黒笠山 平行する作業用モノレール
平行する作業用モノレール
矢筈山・黒笠山 勾配が緩くなると間もなく標高点1279m
勾配が緩くなると間もなく標高点1279m
矢筈山・黒笠山 標高点1279m
7年前はここで右に下ってしまった(^_^;)
標高点1279m 7年前はここで右に下ってしまった(^_^;)
矢筈山・黒笠山 木の洞に入ってみる
木の洞に入ってみる
矢筈山・黒笠山 標高点1279mから少し下ると尾根が東と南に分岐するので南へ
(地形図では東の方が緩やかに下って林道に出る感じだけど・・・)
標高点1279mから少し下ると尾根が東と南に分岐するので南へ (地形図では東の方が緩やかに下って林道に出る感じだけど・・・)
矢筈山・黒笠山 南の尾根は急勾配
南の尾根は急勾配
矢筈山・黒笠山 林道から寒峰を見上げる
林道から寒峰を見上げる
矢筈山・黒笠山 ミツマタが咲いていた
ミツマタが咲いていた
矢筈山・黒笠山 林道日和茶坂瀬線の分岐を右に進むと近道できる
林道日和茶坂瀬線の分岐を右に進むと近道できる
矢筈山・黒笠山 車が駐車場からあふれていた
車が駐車場からあふれていた

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。