靡山・大平山・大平山北峰・権現山(新立山)

2020.06.02(火) 日帰り

今日の予定は靡神社に駐車して、靡山~大平山~大平山北峰~赤木峠~新立山。これで海老津の金毘羅山からの、細切れ山歩きが繋がります。(厳密にはグローバルアリーナ~猿田峠に降りてません。奥さん孝行でグローバル裏の遊歩道は歩きましたが、猿田峠には降りてません。今度、グローバルから古月山・大谷山歩く時に繋げます。) 新立山からは西尾谷山手前から右折して、倉久山を経て周回する予定でした。。 靡山山頂までは随所に四季の風さんがピンクリボンテープを結んであり、急登は有りますが解りやすい道です。 靡山から大平山までは途中鉄塔に入り、草藪で出口が分かり難かった。 後、少し分かり難い所が、赤木峠の県道への出口と、新立山へのは入り口が分かり難いですが、それぞれ添付写真のコメント欄に記入していますので参考にして下さい。 新立山山頂下広場でランチをして、倉久山を目指し、釣川源流方面に下りました。祠の所から西尾谷山方面に入り、なでなで希望の石を過ぎて、右折して倉久山を目指しましたが、途中でやぶこぎに出会い、藪を漕いで出た先が鉄塔でした。鉄塔の周りを探しましたが解らず、撤退しました。今後は又、皆様の軌跡をダウンロードして挑戦します。 四季の風さん登山道整備ありがとうございます。ピンクリボンテープにが無ければ倉久山の様になります。本日も感謝のピンクリボンテープでした。

靡神社

靡神社

靡神社

コロナ終息のお参り

コロナ終息のお参り

コロナ終息のお参り

登山道入口

登山道入口

登山道入口

登山道入口

登山道入口

登山道入口

山頂手前

山頂手前

山頂手前

向こうが山頂

向こうが山頂

向こうが山頂

初登頂

初登頂

初登頂

ココを見逃しました。

ココを見逃しました。

ココを見逃しました。

途中で鉄塔の方に入ります。
鉄塔広場草刈りしてなくて出口が解りにくい。

途中で鉄塔の方に入ります。 鉄塔広場草刈りしてなくて出口が解りにくい。

途中で鉄塔の方に入ります。 鉄塔広場草刈りしてなくて出口が解りにくい。

草藪漕ぎでした。

草藪漕ぎでした。

草藪漕ぎでした。

癒やされ道でした。

癒やされ道でした。

癒やされ道でした。

途中作業道路に出ます。

途中作業道路に出ます。

途中作業道路に出ます。

ココから登山道に入ります。

ココから登山道に入ります。

ココから登山道に入ります。

山頂(2回目)

山頂(2回目)

山頂(2回目)

山頂(2回目)ボロの三差路標識が無くなっている。前に歩いた時、今井に降りて竹藪漕ぎでした。
本日は赤木峠に降ります。

山頂(2回目)ボロの三差路標識が無くなっている。前に歩いた時、今井に降りて竹藪漕ぎでした。 本日は赤木峠に降ります。

山頂(2回目)ボロの三差路標識が無くなっている。前に歩いた時、今井に降りて竹藪漕ぎでした。 本日は赤木峠に降ります。

他の鉄塔広場は草刈りが終わり綺麗でした。

他の鉄塔広場は草刈りが終わり綺麗でした。

他の鉄塔広場は草刈りが終わり綺麗でした。

草刈りが終わり出口も解りやすい。

草刈りが終わり出口も解りやすい。

草刈りが終わり出口も解りやすい。

ココから沼の土手に降りて来ました。

ココから沼の土手に降りて来ました。

ココから沼の土手に降りて来ました。

沼の土手の突き当りを右折して県道のココに出てきます。
県道を渡ったら草刈り後の作業道に入ってください。

沼の土手の突き当りを右折して県道のココに出てきます。 県道を渡ったら草刈り後の作業道に入ってください。

沼の土手の突き当りを右折して県道のココに出てきます。 県道を渡ったら草刈り後の作業道に入ってください。

作業道路を来たらココにきます。後で気付きましたがココを渡ったら早いが写真では解らないが危ないです。テープは左側へ迂回して又、先の作業道路に出て下さい。(テープはありませんので、そのまま上へ登らない様にして下さい。)

作業道路を来たらココにきます。後で気付きましたがココを渡ったら早いが写真では解らないが危ないです。テープは左側へ迂回して又、先の作業道路に出て下さい。(テープはありませんので、そのまま上へ登らない様にして下さい。)

作業道路を来たらココにきます。後で気付きましたがココを渡ったら早いが写真では解らないが危ないです。テープは左側へ迂回して又、先の作業道路に出て下さい。(テープはありませんので、そのまま上へ登らない様にして下さい。)

ココに出てきます

ココに出てきます

ココに出てきます

山頂(4回目)

山頂(4回目)

山頂(4回目)

山頂(4回目)

山頂(4回目)

山頂(4回目)

靡山

靡山

靡山

靡山からの尾根道

靡山からの尾根道

靡山からの尾根道

ココから少し先を右折して倉久山に向かう。

ココから少し先を右折して倉久山に向かう。

ココから少し先を右折して倉久山に向かう。

最初はこんな道(テープはありません。)

最初はこんな道(テープはありません。)

最初はこんな道(テープはありません。)

藪漕ぎ先が鉄塔でした。

藪漕ぎ先が鉄塔でした。

藪漕ぎ先が鉄塔でした。

鉄塔降りたら倉久山方向を外れていたので撤退しました。

鉄塔降りたら倉久山方向を外れていたので撤退しました。

鉄塔降りたら倉久山方向を外れていたので撤退しました。

戻って来ました。

戻って来ました。

戻って来ました。

最後の階段です(暑かったです。)

最後の階段です(暑かったです。)

最後の階段です(暑かったです。)

靡神社

コロナ終息のお参り

登山道入口

登山道入口

山頂手前

向こうが山頂

初登頂

ココを見逃しました。

途中で鉄塔の方に入ります。 鉄塔広場草刈りしてなくて出口が解りにくい。

草藪漕ぎでした。

癒やされ道でした。

途中作業道路に出ます。

ココから登山道に入ります。

山頂(2回目)

山頂(2回目)ボロの三差路標識が無くなっている。前に歩いた時、今井に降りて竹藪漕ぎでした。 本日は赤木峠に降ります。

他の鉄塔広場は草刈りが終わり綺麗でした。

草刈りが終わり出口も解りやすい。

ココから沼の土手に降りて来ました。

沼の土手の突き当りを右折して県道のココに出てきます。 県道を渡ったら草刈り後の作業道に入ってください。

作業道路を来たらココにきます。後で気付きましたがココを渡ったら早いが写真では解らないが危ないです。テープは左側へ迂回して又、先の作業道路に出て下さい。(テープはありませんので、そのまま上へ登らない様にして下さい。)

ココに出てきます

山頂(4回目)

山頂(4回目)

靡山

靡山からの尾根道

ココから少し先を右折して倉久山に向かう。

最初はこんな道(テープはありません。)

藪漕ぎ先が鉄塔でした。

鉄塔降りたら倉久山方向を外れていたので撤退しました。

戻って来ました。

最後の階段です(暑かったです。)