ツツジ巡りの綾里富士・今出山-2020-05-30

2020.05.30(土) 日帰り

岩手の山ガイドブック「山日和」に載って気になってた綾里富士と近場でツツジ満開の今出山に合わせ登りました。 一座目は綾里富士はanさんの活動メモも参考にし、林道を短い南側ルートが台風後未復旧なので長い北から進み、参道コースから登りました。「山日和」の本にあった山頂の祠では、眺望は木々も伸びた事もあり、残念ながら見えませんでした。帰りは林道南側は舗装道でしたので、復旧工事終わったと勘違いし2.5km、るんるん気分で走行する。人家が見えた所で舗装路面が波打ちしいてバイク以外通行不可。また、戻り7km。 二座目の今出山はツツジの季節に地元の家族連れで賑わってました。遠目にも山頂付近のツツジが確認出来るくらいに規模がスゴいです。

道の駅から降りて来たので、雄滝神社

道の駅から降りて来たので、雄滝神社

道の駅から降りて来たので、雄滝神社

車道から雄滝撮影。

車道から雄滝撮影。

車道から雄滝撮影。

奥が綾里富士かと思って撮りましたが、大股山からのピークでした。電柱の左側で手前の山があり見えません?

奥が綾里富士かと思って撮りましたが、大股山からのピークでした。電柱の左側で手前の山があり見えません?

奥が綾里富士かと思って撮りましたが、大股山からのピークでした。電柱の左側で手前の山があり見えません?

県道から越喜来湾。べた凪ぎです。暑い。

県道から越喜来湾。べた凪ぎです。暑い。

県道から越喜来湾。べた凪ぎです。暑い。

anさんの参考に右折し北から林道に入ります。すぐ砂利道の荒れた道になる。

anさんの参考に右折し北から林道に入ります。すぐ砂利道の荒れた道になる。

anさんの参考に右折し北から林道に入ります。すぐ砂利道の荒れた道になる。

落石や倒木を取り除きながら進みました。おかげで4.5kmを車で登山口まで1時間もかかった。正規の参道コースから登りました。

落石や倒木を取り除きながら進みました。おかげで4.5kmを車で登山口まで1時間もかかった。正規の参道コースから登りました。

落石や倒木を取り除きながら進みました。おかげで4.5kmを車で登山口まで1時間もかかった。正規の参道コースから登りました。

登山道は旧三陸町の境界柱沿いに付いてる。なかなかの急坂。

登山道は旧三陸町の境界柱沿いに付いてる。なかなかの急坂。

登山道は旧三陸町の境界柱沿いに付いてる。なかなかの急坂。

木々も高くなり、ツツジの藪も通過。

木々も高くなり、ツツジの藪も通過。

木々も高くなり、ツツジの藪も通過。

尾根筋は低木がうるさく、北側の林が楽。

尾根筋は低木がうるさく、北側の林が楽。

尾根筋は低木がうるさく、北側の林が楽。

ツツジ越しに青空が見えて来た‼️

ツツジ越しに青空が見えて来た‼️

ツツジ越しに青空が見えて来た‼️

山頂直下の祠に着いた。お賽銭をあげ参拝します。文字も彫ってあるが古くて判別できず。綾里の皆さんが数年に一度手入れしてると思います。

山頂直下の祠に着いた。お賽銭をあげ参拝します。文字も彫ってあるが古くて判別できず。綾里の皆さんが数年に一度手入れしてると思います。

山頂直下の祠に着いた。お賽銭をあげ参拝します。文字も彫ってあるが古くて判別できず。綾里の皆さんが数年に一度手入れしてると思います。

山頂はツツジの真上から日光が射して。真正面の松から大股山への縦走コースありました。

山頂はツツジの真上から日光が射して。真正面の松から大股山への縦走コースありました。

山頂はツツジの真上から日光が射して。真正面の松から大股山への縦走コースありました。

綾里富士の古い看板。アップ

綾里富士の古い看板。アップ

綾里富士の古い看板。アップ

三等三角点

三等三角点

三等三角点

南側から。正面は北側のコース。

南側から。正面は北側のコース。

南側から。正面は北側のコース。

北は木々の間に越喜来湾も見えてましたが、カメラだと分かりません?

北は木々の間に越喜来湾も見えてましたが、カメラだと分かりません?

北は木々の間に越喜来湾も見えてましたが、カメラだと分かりません?

山頂のツツジは満開。下は落下してました。

山頂のツツジは満開。下は落下してました。

山頂のツツジは満開。下は落下してました。

anさんの登ったコース側にも下って見ましたが、眺望はなし。ピンテあり。

anさんの登ったコース側にも下って見ましたが、眺望はなし。ピンテあり。

anさんの登ったコース側にも下って見ましたが、眺望はなし。ピンテあり。

次があるので食べず休まず、下ります。大股山は往復一時間なのであきらめた。

次があるので食べず休まず、下ります。大股山は往復一時間なのであきらめた。

次があるので食べず休まず、下ります。大股山は往復一時間なのであきらめた。

下り参道コースを着実に降ります、よく見ると冬は眺め良いかもです。

下り参道コースを着実に降ります、よく見ると冬は眺め良いかもです。

下り参道コースを着実に降ります、よく見ると冬は眺め良いかもです。

こんな感じ。ツツジを迂回したところはYAMAPのログを確認しながら降ります。

こんな感じ。ツツジを迂回したところはYAMAPのログを確認しながら降ります。

こんな感じ。ツツジを迂回したところはYAMAPのログを確認しながら降ります。

着きました。参道コースの林道口。林道をまたいで後ろに参道コースの下山道もあります。

着きました。参道コースの林道口。林道をまたいで後ろに参道コースの下山道もあります。

着きました。参道コースの林道口。林道をまたいで後ろに参道コースの下山道もあります。

今度は舗装道に目がくらみ綾里コースを車で下りましたが、家が見えた手前カーブで、舗装が波打ち状態でバイク以外アウト。災害復旧工事まだな様です。旧三陸町は後回しになったね!

今度は舗装道に目がくらみ綾里コースを車で下りましたが、家が見えた手前カーブで、舗装が波打ち状態でバイク以外アウト。災害復旧工事まだな様です。旧三陸町は後回しになったね!

今度は舗装道に目がくらみ綾里コースを車で下りましたが、家が見えた手前カーブで、舗装が波打ち状態でバイク以外アウト。災害復旧工事まだな様です。旧三陸町は後回しになったね!

ふたたび長い危険な林道7kmも戻ります。

ふたたび長い危険な林道7kmも戻ります。

ふたたび長い危険な林道7kmも戻ります。

帰りは花にも気がつく、藤の花。

帰りは花にも気がつく、藤の花。

帰りは花にも気がつく、藤の花。

そして、今回の一番の眺望は林道の帰り道で発見。

そして、今回の一番の眺望は林道の帰り道で発見。

そして、今回の一番の眺望は林道の帰り道で発見。

車で県道を南回りで見えました‼️あれが、遠目にも分かる今出山、来たのは9月以来です。☺️ツツシが肉眼でも分かります🎵

車で県道を南回りで見えました‼️あれが、遠目にも分かる今出山、来たのは9月以来です。☺️ツツシが肉眼でも分かります🎵

車で県道を南回りで見えました‼️あれが、遠目にも分かる今出山、来たのは9月以来です。☺️ツツシが肉眼でも分かります🎵

ローソンから車道を曲がります。

ローソンから車道を曲がります。

ローソンから車道を曲がります。

最後の民家を過ぎ、車越しに案内板と熊野神社を撮ってたら、渋滞の原因に?登る車多し‼️

最後の民家を過ぎ、車越しに案内板と熊野神社を撮ってたら、渋滞の原因に?登る車多し‼️

最後の民家を過ぎ、車越しに案内板と熊野神社を撮ってたら、渋滞の原因に?登る車多し‼️

林道分岐に車は6台。前の通りここから歩きます‼️

林道分岐に車は6台。前の通りここから歩きます‼️

林道分岐に車は6台。前の通りここから歩きます‼️

本当はここの山荘まで車で来たかったな🎵皆さん日陰で休んでました。

本当はここの山荘まで車で来たかったな🎵皆さん日陰で休んでました。

本当はここの山荘まで車で来たかったな🎵皆さん日陰で休んでました。

山荘のこの辺からツツジの群生始まります。

山荘のこの辺からツツジの群生始まります。

山荘のこの辺からツツジの群生始まります。

甫嶺への林道分岐。

甫嶺への林道分岐。

甫嶺への林道分岐。

皆さんインスタ用に撮ってます‼️

皆さんインスタ用に撮ってます‼️

皆さんインスタ用に撮ってます‼️

更に進むと9月に階段が正規のコースと勘違いし登り、その日、たまたま送信塔の点検日でした。今日はクローズ。

更に進むと9月に階段が正規のコースと勘違いし登り、その日、たまたま送信塔の点検日でした。今日はクローズ。

更に進むと9月に階段が正規のコースと勘違いし登り、その日、たまたま送信塔の点検日でした。今日はクローズ。

歩きが一番‼️右手には見事なツツジが!

歩きが一番‼️右手には見事なツツジが!

歩きが一番‼️右手には見事なツツジが!

振り返ると大船渡湾越しの太平洋。この辺の群生が三陸道からはっきり

振り返ると大船渡湾越しの太平洋。この辺の群生が三陸道からはっきり

振り返ると大船渡湾越しの太平洋。この辺の群生が三陸道からはっきり

最後のS字カーブを抜けるとツツジの大群生地が。

最後のS字カーブを抜けるとツツジの大群生地が。

最後のS字カーブを抜けるとツツジの大群生地が。

ここは、半島の甫嶺側から見える方。

ここは、半島の甫嶺側から見える方。

ここは、半島の甫嶺側から見える方。

太平洋からの浜風が気持ちいい。

太平洋からの浜風が気持ちいい。

太平洋からの浜風が気持ちいい。

大船渡湾見えます。

大船渡湾見えます。

大船渡湾見えます。

山頂、着きました。標柱あり。三角点は見えません。

山頂、着きました。標柱あり。三角点は見えません。

山頂、着きました。標柱あり。三角点は見えません。

山頂の芝生に腰かけての、眺め。

山頂の芝生に腰かけての、眺め。

山頂の芝生に腰かけての、眺め。

良いね\(^_^)/大船渡湾

良いね\(^_^)/大船渡湾

良いね\(^_^)/大船渡湾

氷上山❗️と手前の箱根山

氷上山❗️と手前の箱根山

氷上山❗️と手前の箱根山

帰りに山荘近くの千人坑供養塔‼️昭和31年に閉山するまで金は日本一の産出量だつたとか。

帰りに山荘近くの千人坑供養塔‼️昭和31年に閉山するまで金は日本一の産出量だつたとか。

帰りに山荘近くの千人坑供養塔‼️昭和31年に閉山するまで金は日本一の産出量だつたとか。

車まで戻りました。今日は三座目の氷上山は時間的に無理ですね😓

車まで戻りました。今日は三座目の氷上山は時間的に無理ですね😓

車まで戻りました。今日は三座目の氷上山は時間的に無理ですね😓

道の駅から降りて来たので、雄滝神社

車道から雄滝撮影。

奥が綾里富士かと思って撮りましたが、大股山からのピークでした。電柱の左側で手前の山があり見えません?

県道から越喜来湾。べた凪ぎです。暑い。

anさんの参考に右折し北から林道に入ります。すぐ砂利道の荒れた道になる。

落石や倒木を取り除きながら進みました。おかげで4.5kmを車で登山口まで1時間もかかった。正規の参道コースから登りました。

登山道は旧三陸町の境界柱沿いに付いてる。なかなかの急坂。

木々も高くなり、ツツジの藪も通過。

尾根筋は低木がうるさく、北側の林が楽。

ツツジ越しに青空が見えて来た‼️

山頂直下の祠に着いた。お賽銭をあげ参拝します。文字も彫ってあるが古くて判別できず。綾里の皆さんが数年に一度手入れしてると思います。

山頂はツツジの真上から日光が射して。真正面の松から大股山への縦走コースありました。

綾里富士の古い看板。アップ

三等三角点

南側から。正面は北側のコース。

北は木々の間に越喜来湾も見えてましたが、カメラだと分かりません?

山頂のツツジは満開。下は落下してました。

anさんの登ったコース側にも下って見ましたが、眺望はなし。ピンテあり。

次があるので食べず休まず、下ります。大股山は往復一時間なのであきらめた。

下り参道コースを着実に降ります、よく見ると冬は眺め良いかもです。

こんな感じ。ツツジを迂回したところはYAMAPのログを確認しながら降ります。

着きました。参道コースの林道口。林道をまたいで後ろに参道コースの下山道もあります。

今度は舗装道に目がくらみ綾里コースを車で下りましたが、家が見えた手前カーブで、舗装が波打ち状態でバイク以外アウト。災害復旧工事まだな様です。旧三陸町は後回しになったね!

ふたたび長い危険な林道7kmも戻ります。

帰りは花にも気がつく、藤の花。

そして、今回の一番の眺望は林道の帰り道で発見。

車で県道を南回りで見えました‼️あれが、遠目にも分かる今出山、来たのは9月以来です。☺️ツツシが肉眼でも分かります🎵

ローソンから車道を曲がります。

最後の民家を過ぎ、車越しに案内板と熊野神社を撮ってたら、渋滞の原因に?登る車多し‼️

林道分岐に車は6台。前の通りここから歩きます‼️

本当はここの山荘まで車で来たかったな🎵皆さん日陰で休んでました。

山荘のこの辺からツツジの群生始まります。

甫嶺への林道分岐。

皆さんインスタ用に撮ってます‼️

更に進むと9月に階段が正規のコースと勘違いし登り、その日、たまたま送信塔の点検日でした。今日はクローズ。

歩きが一番‼️右手には見事なツツジが!

振り返ると大船渡湾越しの太平洋。この辺の群生が三陸道からはっきり

最後のS字カーブを抜けるとツツジの大群生地が。

ここは、半島の甫嶺側から見える方。

太平洋からの浜風が気持ちいい。

大船渡湾見えます。

山頂、着きました。標柱あり。三角点は見えません。

山頂の芝生に腰かけての、眺め。

良いね\(^_^)/大船渡湾

氷上山❗️と手前の箱根山

帰りに山荘近くの千人坑供養塔‼️昭和31年に閉山するまで金は日本一の産出量だつたとか。

車まで戻りました。今日は三座目の氷上山は時間的に無理ですね😓