岩屋山

2020.05.30(土) 日帰り
麓の高源寺の駐車場にお邪魔して出発。案内の看板。

麓の高源寺の駐車場にお邪魔して出発。案内の看板。

麓の高源寺の駐車場にお邪魔して出発。案内の看板。

正面の山?

正面の山?

正面の山?

とりあえず境内を進む。

とりあえず境内を進む。

とりあえず境内を進む。

本殿から右に行き、わかりずらいが看板を発見。

本殿から右に行き、わかりずらいが看板を発見。

本殿から右に行き、わかりずらいが看板を発見。

林道?に合流。突き当たりが冒険コースだが、谷&藪っぽかったので、即引き返し非正規の尾根コースへ。

林道?に合流。突き当たりが冒険コースだが、谷&藪っぽかったので、即引き返し非正規の尾根コースへ。

林道?に合流。突き当たりが冒険コースだが、谷&藪っぽかったので、即引き返し非正規の尾根コースへ。

かなりの急登がずっと続く・・・。

かなりの急登がずっと続く・・・。

かなりの急登がずっと続く・・・。

登り切ったらグライダーの出発エリア?っぽいところに。景色は良い。

登り切ったらグライダーの出発エリア?っぽいところに。景色は良い。

登り切ったらグライダーの出発エリア?っぽいところに。景色は良い。

この電波塔が頂上のようで。

この電波塔が頂上のようで。

この電波塔が頂上のようで。

打って変わって明るく緩やかな道に。

打って変わって明るく緩やかな道に。

打って変わって明るく緩やかな道に。

舗装道路の終点。右の砂利道でも行けるが、あえて左の林を進む。

舗装道路の終点。右の砂利道でも行けるが、あえて左の林を進む。

舗装道路の終点。右の砂利道でも行けるが、あえて左の林を進む。

山頂を示すのはこれくらい?

山頂を示すのはこれくらい?

山頂を示すのはこれくらい?

山頂には電波塔が鎮座し面白みはない。

山頂には電波塔が鎮座し面白みはない。

山頂には電波塔が鎮座し面白みはない。

帰りは道路を。

帰りは道路を。

帰りは道路を。

広めのグライダー出発エリアに立ち寄る。

広めのグライダー出発エリアに立ち寄る。

広めのグライダー出発エリアに立ち寄る。

登ってきた方面。

登ってきた方面。

登ってきた方面。

山頂よりこっちの方が景色が抜群で休憩に向く。

山頂よりこっちの方が景色が抜群で休憩に向く。

山頂よりこっちの方が景色が抜群で休憩に向く。

屋根付きの休憩エリア。

屋根付きの休憩エリア。

屋根付きの休憩エリア。

グライダーの滑走路?

グライダーの滑走路?

グライダーの滑走路?

なんかの碑。

なんかの碑。

なんかの碑。

山頂の道路から再び山道へ。

山頂の道路から再び山道へ。

山頂の道路から再び山道へ。

下山は正規の尾根ルートへ。非正規尾根ルートに比べ、各段に歩きやすい。

下山は正規の尾根ルートへ。非正規尾根ルートに比べ、各段に歩きやすい。

下山は正規の尾根ルートへ。非正規尾根ルートに比べ、各段に歩きやすい。

下山完了。山頂は麓からは微妙にしか見えてなかったようです。

下山完了。山頂は麓からは微妙にしか見えてなかったようです。

下山完了。山頂は麓からは微妙にしか見えてなかったようです。

麓の高源寺の駐車場にお邪魔して出発。案内の看板。

正面の山?

とりあえず境内を進む。

本殿から右に行き、わかりずらいが看板を発見。

林道?に合流。突き当たりが冒険コースだが、谷&藪っぽかったので、即引き返し非正規の尾根コースへ。

かなりの急登がずっと続く・・・。

登り切ったらグライダーの出発エリア?っぽいところに。景色は良い。

この電波塔が頂上のようで。

打って変わって明るく緩やかな道に。

舗装道路の終点。右の砂利道でも行けるが、あえて左の林を進む。

山頂を示すのはこれくらい?

山頂には電波塔が鎮座し面白みはない。

帰りは道路を。

広めのグライダー出発エリアに立ち寄る。

登ってきた方面。

山頂よりこっちの方が景色が抜群で休憩に向く。

屋根付きの休憩エリア。

グライダーの滑走路?

なんかの碑。

山頂の道路から再び山道へ。

下山は正規の尾根ルートへ。非正規尾根ルートに比べ、各段に歩きやすい。

下山完了。山頂は麓からは微妙にしか見えてなかったようです。

この活動日記で通ったコース

岩屋山 往復コース

  • 03:27
  • 4.2 km
  • 591 m
  • コース定数 13