今日は快晴なので小野町のツツジの名所である「矢大臣山965m」に登ってきました、満開は少し過ぎましたがまだまだ見れます。
登山口です。駐車場もあります。
登山口です。駐車場もあります。
しばらく行くと山頂がくっきりと現れました。
しばらく行くと山頂がくっきりと現れました。
ブナ林到着、ここで休憩。
ブナ林到着、ここで休憩。
ここは戦前炭の産地で夏井駅は取扱量日本一だったそうです、その時ブナを伐採したため今はほとんど見られなくなったそうです。
ここは戦前炭の産地で夏井駅は取扱量日本一だったそうです、その時ブナを伐採したため今はほとんど見られなくなったそうです。
ブナの大木が三本だけ残っていました。
ブナの大木が三本だけ残っていました。
良く整備されている登山道だなぁと思ったら、古い林道のようです!
良く整備されている登山道だなぁと思ったら、古い林道のようです!
山頂が正面にドンと現れました。
山頂が正面にドンと現れました。
長持ちの石です、謂われが書いてありました。
長持ちの石です、謂われが書いてありました。
安心してください、このコースには2ヶ所の水場があります。
安心してください、このコースには2ヶ所の水場があります。
突然ツツジのトンネルが現れました、ここを通るのは気持ちいいです。
突然ツツジのトンネルが現れました、ここを通るのは気持ちいいです。
少し満開は過ぎていますが、全然見頃です!
少し満開は過ぎていますが、全然見頃です!
展望台からの眺望は素晴らしいです、遠くは磐梯山も見えます。
展望台からの眺望は素晴らしいです、遠くは磐梯山も見えます。
展望台には周辺の山の案内板があります。
展望台には周辺の山の案内板があります。
展望台はツツジに囲まれています。
展望台はツツジに囲まれています。
まだこれからのものもあるようです。
まだこれからのものもあるようです。
あまりにも気持ちいいので、1時間ほど昼寝をしてしまいました!
あまりにも気持ちいいので、1時間ほど昼寝をしてしまいました!
山頂には神社があり、山開きにはここで式典が行われます。
山頂には神社があり、山開きにはここで式典が行われます。
神社のすぐ後ろに二等三角点がありました。
神社のすぐ後ろに二等三角点がありました。
登山口です。駐車場もあります。
しばらく行くと山頂がくっきりと現れました。
ブナ林到着、ここで休憩。
ここは戦前炭の産地で夏井駅は取扱量日本一だったそうです、その時ブナを伐採したため今はほとんど見られなくなったそうです。
ブナの大木が三本だけ残っていました。
良く整備されている登山道だなぁと思ったら、古い林道のようです!
山頂が正面にドンと現れました。
長持ちの石です、謂われが書いてありました。
安心してください、このコースには2ヶ所の水場があります。
突然ツツジのトンネルが現れました、ここを通るのは気持ちいいです。
少し満開は過ぎていますが、全然見頃です!
展望台からの眺望は素晴らしいです、遠くは磐梯山も見えます。
展望台には周辺の山の案内板があります。
展望台はツツジに囲まれています。
まだこれからのものもあるようです。
あまりにも気持ちいいので、1時間ほど昼寝をしてしまいました!
山頂には神社があり、山開きにはここで式典が行われます。
神社のすぐ後ろに二等三角点がありました。